もう?
一の酉?
ひぇ〜
もう?
一の酉?
ひぇ〜
熱々のチャイが金属製の容器で供されて、熱いからお気をつけてとのことでしたが、ほんと熱くて持てなくて難儀。そのうち、あ、外側の容器を持ち上げて飲めばいいんだと気づき、無事飲めましたわ。満足度高いランチでした。
熱々のチャイが金属製の容器で供されて、熱いからお気をつけてとのことでしたが、ほんと熱くて持てなくて難儀。そのうち、あ、外側の容器を持ち上げて飲めばいいんだと気づき、無事飲めましたわ。満足度高いランチでした。
何一つ情報無しに読み始めたのは正解で、存分に楽しめました。SF好きならオススメ。
何一つ情報無しに読み始めたのは正解で、存分に楽しめました。SF好きならオススメ。
月を撮るのは難しい。
月を撮るのは難しい。
ガラスに反射した方がよく見える
ガラスに反射した方がよく見える
東京都港区三田の聖坂に建築中の不思議なビル「蟻鱒鳶(ありますとんび)ル」を南東に約10メートル移動させる曳家(ひきや)工事が今月、終了した。
建築家の岡啓輔さんが設計も施工も自ら担い、20年にわたり作り続けてきた「セルフビルド建築」は、来年2月に完成する予定だ。
#蟻鱒鳶ル #東京
つい先週末まで5人待ちだったから、おそらく上巻が読めないまま下巻の番が来た人が後ろに回ったのだろうと。
さて、上巻どう終わってたっけ?
つい先週末まで5人待ちだったから、おそらく上巻が読めないまま下巻の番が来た人が後ろに回ったのだろうと。
さて、上巻どう終わってたっけ?
え、去年はもっと遅かったのね〜
今日10月23日(木)、山梨県の甲府地方気象台は富士山の初冠雪を発表しました。平年より21日遅く、昨年より15日早い観測です。
weathernews.jp/news/202510/...
え、去年はもっと遅かったのね〜
新幹線が出来る前に約30キロの試験走行区間が設けられていて、その終点が鴨宮だったということです。
現地にいる間に調べるべきでした。南口にそれを記念して市民有志が建てた碑があるんだって。降り立ったのは北口だったからな〜
初代0系新幹線がヌッと顔を出した像。ちょっと見たかったな。
新幹線が出来る前に約30キロの試験走行区間が設けられていて、その終点が鴨宮だったということです。
現地にいる間に調べるべきでした。南口にそれを記念して市民有志が建てた碑があるんだって。降り立ったのは北口だったからな〜
初代0系新幹線がヌッと顔を出した像。ちょっと見たかったな。