x.com/daihonyaku/s...
x.com/daihonyaku/s...
そんで個人的に1つ目はJ3一択だろ。日本国内で注目浴びればJ2J1が見えてくるっていう希望があるのよ。しかも今は天皇杯は予選あってもルヴァンはいきなり本大会出れるから尚更チャンスがあるんだよ。 まぁ、確かにヨーロッパ小国プロはいいと思うけどその小国の上のリーグとかぐらいだと思うし、その国で注目されても日本での注目度を考えると代表への道は遠いからね。 どちらにもメリットはあるし、実際どっちでも頑張ってる人がいるのに対しどっちが正しいって決めつけるのは良くない
そんで個人的に1つ目はJ3一択だろ。日本国内で注目浴びればJ2J1が見えてくるっていう希望があるのよ。しかも今は天皇杯は予選あってもルヴァンはいきなり本大会出れるから尚更チャンスがあるんだよ。 まぁ、確かにヨーロッパ小国プロはいいと思うけどその小国の上のリーグとかぐらいだと思うし、その国で注目されても日本での注目度を考えると代表への道は遠いからね。 どちらにもメリットはあるし、実際どっちでも頑張ってる人がいるのに対しどっちが正しいって決めつけるのは良くない
①瓦斯から声がかかって来年移籍(小林期限付きで放して4人)→数試合出場しながら基本ベンチで野沢の育成などしながら2年ほど在籍して引退→その流れで裏方のコーチとして育成に勤しむ
②鳥栖に移籍(会見で「1年でこのクラブを戻す」宣言w)→他の補強も嚙み合わさり奇跡の一年昇格に成功→その次の年もJ1で半年ほど出場して後半あたりからベンチorベンチ外→このクラブの立て直しを完全に見届けてシーズン終了とともに引退し東京に戻る)
③豪州行って酒井のいるクラブか高橋秀人のいるクラブのオークランドでプレー→引退
①瓦斯から声がかかって来年移籍(小林期限付きで放して4人)→数試合出場しながら基本ベンチで野沢の育成などしながら2年ほど在籍して引退→その流れで裏方のコーチとして育成に勤しむ
②鳥栖に移籍(会見で「1年でこのクラブを戻す」宣言w)→他の補強も嚙み合わさり奇跡の一年昇格に成功→その次の年もJ1で半年ほど出場して後半あたりからベンチorベンチ外→このクラブの立て直しを完全に見届けてシーズン終了とともに引退し東京に戻る)
③豪州行って酒井のいるクラブか高橋秀人のいるクラブのオークランドでプレー→引退
この試合の結果によっては敗退が決まってしまう大一番だったんだが、まずフランコの先制点は素晴らしい 相手の最終ラインがぐちゃぐちゃなのもあったけどダイレクトでよくふかさず抑えて打ったなぁと。しかし、その後の一点目の失点は防げた。やっぱりハイラインでやる以上引き出されてはいけない。2点目は相手のスピードが速かったからしゃーない。一ついうなら、打つフォームで左に巻くだろうなってのは分かりやすかったから反応してほしかった。 あと、最後に畳みかけたのも分かって気持ちが見えたな
この結果でGS敗退決定か... お疲れさまでした
フランコのレオパフォが今の浙江を物語ってたね 俺は好き
この試合の結果によっては敗退が決まってしまう大一番だったんだが、まずフランコの先制点は素晴らしい 相手の最終ラインがぐちゃぐちゃなのもあったけどダイレクトでよくふかさず抑えて打ったなぁと。しかし、その後の一点目の失点は防げた。やっぱりハイラインでやる以上引き出されてはいけない。2点目は相手のスピードが速かったからしゃーない。一ついうなら、打つフォームで左に巻くだろうなってのは分かりやすかったから反応してほしかった。 あと、最後に畳みかけたのも分かって気持ちが見えたな
この結果でGS敗退決定か... お疲れさまでした
フランコのレオパフォが今の浙江を物語ってたね 俺は好き
山東は良く分けました 素晴らしい
山東は良く分けました 素晴らしい
レヴェリングよ、君が代表を引っ張ってってくれよ
レヴェリングよ、君が代表を引っ張ってってくれよ