LINEスタンプ発売中🐥 https://line.me/S/sticker/11158300
久々の八ヶ岳エリアへ
八千穂高原から信濃路自然歩道を歩いて八ヶ岳剣ヶ峰、白駒池、麦草峠を経由して周回
以前白駒池をぐるっと歩いた時に信濃路自然歩道の分岐を見つけて、どこに繋がっているのか、どんな道なのか気になってたんだ~😌
本当は雨池経由で八柱山にも登る計画だったんだけど、想定以上の暑さでバテバテで熱中症になりそうになったので林道へエスケープ
悔しさは残るけど、クリンソウとレンゲツツジの群生、ヒカリゴケを見られたのでヨシとする!⛑😺👉ヨシ!
八柱山はヤスデが居ない時期に麦草ヒュッテのスイーツとセットで再挑戦しよっと😙
久々の八ヶ岳エリアへ
八千穂高原から信濃路自然歩道を歩いて八ヶ岳剣ヶ峰、白駒池、麦草峠を経由して周回
以前白駒池をぐるっと歩いた時に信濃路自然歩道の分岐を見つけて、どこに繋がっているのか、どんな道なのか気になってたんだ~😌
本当は雨池経由で八柱山にも登る計画だったんだけど、想定以上の暑さでバテバテで熱中症になりそうになったので林道へエスケープ
悔しさは残るけど、クリンソウとレンゲツツジの群生、ヒカリゴケを見られたのでヨシとする!⛑😺👉ヨシ!
八柱山はヤスデが居ない時期に麦草ヒュッテのスイーツとセットで再挑戦しよっと😙
芝桜満開だった
曇り空だし平日朝だから空いてた方だと思うんだけど、なにせ外国人(ほぼ中国人)ばっかりでうんざりしちゃったよ……😑🌀
映えスポットや芝桜よりも自然に生えているであろうサクラソウにときめいていたのはきっと会場内で私1人だったと思う🙄
芝桜満開だった
曇り空だし平日朝だから空いてた方だと思うんだけど、なにせ外国人(ほぼ中国人)ばっかりでうんざりしちゃったよ……😑🌀
映えスポットや芝桜よりも自然に生えているであろうサクラソウにときめいていたのはきっと会場内で私1人だったと思う🙄
シロヤシオを見に天子ヶ岳へ
2週間前に長者ヶ岳に登ったばかりだから行くの迷ったんだけど、シロヤシオに会いたくてまた登ってきた
今年は花付きがすごいみたいで白いお花がびっしり咲いてて、思わず「ふおお~!」って声出ちゃった
シロヤシオが現れる度に立ち止まって写真撮るからちっとも前に進まない
上ばっか見てるから首痛いし🤣
やっぱり私シロヤシオが大好きだあぁぁー🥰🫶💕
シロヤシオを見に天子ヶ岳へ
2週間前に長者ヶ岳に登ったばかりだから行くの迷ったんだけど、シロヤシオに会いたくてまた登ってきた
今年は花付きがすごいみたいで白いお花がびっしり咲いてて、思わず「ふおお~!」って声出ちゃった
シロヤシオが現れる度に立ち止まって写真撮るからちっとも前に進まない
上ばっか見てるから首痛いし🤣
やっぱり私シロヤシオが大好きだあぁぁー🥰🫶💕
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY3 一の渡駅~宮古駅
海岸の眺望を楽しみながら山深い森の中のような道を歩くルート
潮吹穴や浄土ヶ浜などの景勝地、ビジターセンターや道の駅を巡り、花も沢山咲いていて楽しみながら歩けた
しかし2日目より距離・標高差共にキツイのは盲点だったぜ😂
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY3 一の渡駅~宮古駅
海岸の眺望を楽しみながら山深い森の中のような道を歩くルート
潮吹穴や浄土ヶ浜などの景勝地、ビジターセンターや道の駅を巡り、花も沢山咲いていて楽しみながら歩けた
しかし2日目より距離・標高差共にキツイのは盲点だったぜ😂
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY2 北山崎~田野畑駅
果てしなく続く階段のアップダウン、手彫りトンネルやラダー(梯子)を使うアドベンチャーゾーンがある変化に富んだコース
こんなに階段昇り降りしたの、今までで1番なんじゃないかって思った😂
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY2 北山崎~田野畑駅
果てしなく続く階段のアップダウン、手彫りトンネルやラダー(梯子)を使うアドベンチャーゾーンがある変化に富んだコース
こんなに階段昇り降りしたの、今までで1番なんじゃないかって思った😂
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY1、普代駅~くろさき荘
小雨がパラつく中、普代村商店街で食べ歩きをしながらのんびりと宿まで
タイミングよく歩けてあまり濡れずに済んだけど、高波で波打ち際のルート通過する時はヒヤヒヤしたよー😂
みちのく潮風トレイルセクションハイク第4弾 DAY1、普代駅~くろさき荘
小雨がパラつく中、普代村商店街で食べ歩きをしながらのんびりと宿まで
タイミングよく歩けてあまり濡れずに済んだけど、高波で波打ち際のルート通過する時はヒヤヒヤしたよー😂
見事な群生でした
ここの存在を知ってからずっと気になってて、1度見て見たかったんだ
ぽんぽんのミツマタかわいかった
余は満足である😌
見事な群生でした
ここの存在を知ってからずっと気になってて、1度見て見たかったんだ
ぽんぽんのミツマタかわいかった
余は満足である😌
どこに行こうか迷いに迷った挙句、雪が面倒くさくなって山行くのやーめたっと_(:3 ⌒゙)_
雪化粧した富士山を見に白糸自然公園へ
そこから白糸の滝まで軽く歩いて、お初のお鬢水を見てぐるっとウォーキング
お目当ての富士山はちょっと雲がかかっちゃってたけど、良い気晴らしが出来ました😌
どこに行こうか迷いに迷った挙句、雪が面倒くさくなって山行くのやーめたっと_(:3 ⌒゙)_
雪化粧した富士山を見に白糸自然公園へ
そこから白糸の滝まで軽く歩いて、お初のお鬢水を見てぐるっとウォーキング
お目当ての富士山はちょっと雲がかかっちゃってたけど、良い気晴らしが出来ました😌
見頃を迎えた岩本山の梅を見にお花見ウォーキング🚶♀️
ついでに未踏のピーク、小明星を踏んで明星山でお昼ご飯を食べて、再び岩本山に戻って梅をカメラに収めてミッションクリアよ( ∩'∀'📸⊂ )❁❀✿
富士山は昨日の方がくっきり見えて良かったけど、これはこれで良し
やっぱり一重の白梅が好き
ポカポカ春の陽気で、シャツ1枚で快適でした
見頃を迎えた岩本山の梅を見にお花見ウォーキング🚶♀️
ついでに未踏のピーク、小明星を踏んで明星山でお昼ご飯を食べて、再び岩本山に戻って梅をカメラに収めてミッションクリアよ( ∩'∀'📸⊂ )❁❀✿
富士山は昨日の方がくっきり見えて良かったけど、これはこれで良し
やっぱり一重の白梅が好き
ポカポカ春の陽気で、シャツ1枚で快適でした
元箱根港から推定平安鎌倉古道を歩いて三嶋大社経由の三島駅まで、19.8kmのトレイルウォーク😙
先日箱根湯本駅から湯坂路経由で元箱根港まで歩いたので、今回はその続き
富士山の大噴火により箱根越えの道として使われていた足柄路が塞がってしまい、代わり開かれたのがこの道らしい
古の時代に思いを馳せながら永遠に続く杣道をてくてく👣
大した見所もなく(失礼)、なかなかのいぶし銀な道だったぜぇ😏
これで箱根湯本から三島まで歩ききったぞ!
箱根旧街道と平安鎌倉古道で2回歩いたぞ!
余は満足である😌
元箱根港から推定平安鎌倉古道を歩いて三嶋大社経由の三島駅まで、19.8kmのトレイルウォーク😙
先日箱根湯本駅から湯坂路経由で元箱根港まで歩いたので、今回はその続き
富士山の大噴火により箱根越えの道として使われていた足柄路が塞がってしまい、代わり開かれたのがこの道らしい
古の時代に思いを馳せながら永遠に続く杣道をてくてく👣
大した見所もなく(失礼)、なかなかのいぶし銀な道だったぜぇ😏
これで箱根湯本から三島まで歩ききったぞ!
箱根旧街道と平安鎌倉古道で2回歩いたぞ!
余は満足である😌
お気に入りの静岡の街中にある里山・谷津山に登って、音羽町駅近くのOTOWA FOOD HALL SHiiiTOでお昼ご飯を買い、ついでにグレーピーク3座(観音山、八幡山、有東山)をゲットして、静岡駅で一杯ひっかけて帰る、ってやつをやってきました😌
先週、それこそ数十年ぶりってくらいに風邪ひいて体調崩して発熱しちゃって
(病院で検査したらコロナでもインフルでもなく、流行りには乗れなかったんですが🙄)
回復したらこれやろうって思ってたんです
実際には🍺二杯引っ掛けましたが、概ねミッションコンプリートできて満足です
2月なのになんだか春の陽気でした🐥
お気に入りの静岡の街中にある里山・谷津山に登って、音羽町駅近くのOTOWA FOOD HALL SHiiiTOでお昼ご飯を買い、ついでにグレーピーク3座(観音山、八幡山、有東山)をゲットして、静岡駅で一杯ひっかけて帰る、ってやつをやってきました😌
先週、それこそ数十年ぶりってくらいに風邪ひいて体調崩して発熱しちゃって
(病院で検査したらコロナでもインフルでもなく、流行りには乗れなかったんですが🙄)
回復したらこれやろうって思ってたんです
実際には🍺二杯引っ掛けましたが、概ねミッションコンプリートできて満足です
2月なのになんだか春の陽気でした🐥
鎌倉には「鎌倉七口」と呼ばれる7つの切通があり、そのうちの朝夷奈切通、名越切通を巡ってきました
朝比奈バス停から朝夷奈切通、鎌倉宮、衣張山、お猿畠の大切岸、名越切通、祇園山を経て鎌倉駅まで約12km
CTなど気にせず、気ままにのんびり史跡巡り
初めての道を歩くのはたのしいねえ☺️
鎌倉には「鎌倉七口」と呼ばれる7つの切通があり、そのうちの朝夷奈切通、名越切通を巡ってきました
朝比奈バス停から朝夷奈切通、鎌倉宮、衣張山、お猿畠の大切岸、名越切通、祇園山を経て鎌倉駅まで約12km
CTなど気にせず、気ままにのんびり史跡巡り
初めての道を歩くのはたのしいねえ☺️
イケメンのタケルに会いに日本平、そして気になるアイツ山の中日本平に行ってきた
舞台芸術公園から日本平、遊木の森経由の崖っぷちコースで中日本平、見晴台ピストン、遊木の森に戻って舞台芸術公園の周回、12.5km
中日本平のレポを見つけて以来ずっと気になってたの
でもバリルートだからなかなか行く勇気が出なくて
途中何度も引き返そうかと思ったけど、頑張って良かったー!🥹
満足満足ぅー😌
イケメンのタケルに会いに日本平、そして気になるアイツ山の中日本平に行ってきた
舞台芸術公園から日本平、遊木の森経由の崖っぷちコースで中日本平、見晴台ピストン、遊木の森に戻って舞台芸術公園の周回、12.5km
中日本平のレポを見つけて以来ずっと気になってたの
でもバリルートだからなかなか行く勇気が出なくて
途中何度も引き返そうかと思ったけど、頑張って良かったー!🥹
満足満足ぅー😌
2024/01/18
怠けきった身体に喝を入れに沼トレしてきた💪( ᐛ )パワア
私は南下ルート推しなので沼津駅から香貫山、横山、徳倉山、志下山、小鷲頭山、鷲頭山、大平山を経て多比バス停まで12.9km
いやー、激下り&激登りにシビれたー!😂
めっちゃ久々に3点支持したわwww
山道歩いたー!って満足感ー😌💭
2024/01/18
怠けきった身体に喝を入れに沼トレしてきた💪( ᐛ )パワア
私は南下ルート推しなので沼津駅から香貫山、横山、徳倉山、志下山、小鷲頭山、鷲頭山、大平山を経て多比バス停まで12.9km
いやー、激下り&激登りにシビれたー!😂
めっちゃ久々に3点支持したわwww
山道歩いたー!って満足感ー😌💭
mixi2、良さげなんだけど絶対数が足りないのとコミュ優先のタイムラインでブルスカ以上に広げられなくて詰んでる😇
mixi2、良さげなんだけど絶対数が足りないのとコミュ優先のタイムラインでブルスカ以上に広げられなくて詰んでる😇
ここどうしようかなあ…🤔💭
ここどうしようかなあ…🤔💭
大磯駅からスタートして湘南平、高麗山を経て大磯港に出てランチからの、二宮駅まで一駅分歩いて吾妻山、二宮駅ゴールのひとりさわやかウォーキング……じゃなかった、東日本管轄だからひとり駅からハイキング、15.6km😚✌️
駅からすぐにアクセスできて、初心者でも安心して登れて、この眺望!素晴らしい!✨️
丹沢と富士山、海が一望できて、開放的で気持ちよかった~☺️
大磯駅からスタートして湘南平、高麗山を経て大磯港に出てランチからの、二宮駅まで一駅分歩いて吾妻山、二宮駅ゴールのひとりさわやかウォーキング……じゃなかった、東日本管轄だからひとり駅からハイキング、15.6km😚✌️
駅からすぐにアクセスできて、初心者でも安心して登れて、この眺望!素晴らしい!✨️
丹沢と富士山、海が一望できて、開放的で気持ちよかった~☺️
秋葉山へ行ってきた👺🔥⛩
金ピカの鳥居からパワー貰ってきたよーピカピカー!💪( ᐛ )パワア!!!!!!!!( ᐛ ⊂)ヤア!!!!!!!!
こんなにピカピカ天気の日にたいして眺望もない山に行くのはもったいない気もしたんだけど、なんか今日はここに行きたかったんだ
秋葉茶屋で名物大しいたけそばを食べ、春野いきいき天狗村で火防巻がぶっ刺さったソフトを食べて満足満足ぅ~😌
秋葉山へ行ってきた👺🔥⛩
金ピカの鳥居からパワー貰ってきたよーピカピカー!💪( ᐛ )パワア!!!!!!!!( ᐛ ⊂)ヤア!!!!!!!!
こんなにピカピカ天気の日にたいして眺望もない山に行くのはもったいない気もしたんだけど、なんか今日はここに行きたかったんだ
秋葉茶屋で名物大しいたけそばを食べ、春野いきいき天狗村で火防巻がぶっ刺さったソフトを食べて満足満足ぅ~😌
佐久市の里山3連チャンハイク
3座目は虚空蔵山
道の駅ヘルシーテラス佐久南を起点に周回
石仏コース(ショート)とヘルシーコース(ロング)が設定されているけど、3座目だし時間も押しているのでショートの石仏コースでさくっと
道中に安置されている石仏を巡りながら歩くと、ほどなく山頂に到着
山頂には展望台があり、展望台からは眼下に佐久平、西にアルプス、北に浅間連峰、東に荒船山などが一望!
今日登った3座、どれも地元の方に愛されている素敵な里山だった
高山とは違った魅力があって、登った後は心がほっこり
こんな山旅好きだなあ
これからも色んな里山に出会いたいな~😌
佐久市の里山3連チャンハイク
3座目は虚空蔵山
道の駅ヘルシーテラス佐久南を起点に周回
石仏コース(ショート)とヘルシーコース(ロング)が設定されているけど、3座目だし時間も押しているのでショートの石仏コースでさくっと
道中に安置されている石仏を巡りながら歩くと、ほどなく山頂に到着
山頂には展望台があり、展望台からは眼下に佐久平、西にアルプス、北に浅間連峰、東に荒船山などが一望!
今日登った3座、どれも地元の方に愛されている素敵な里山だった
高山とは違った魅力があって、登った後は心がほっこり
こんな山旅好きだなあ
これからも色んな里山に出会いたいな~😌
佐久市の里山3連チャンハイク⛰️☀️
2座目は信州百山にも選ばれていて多くのハイカーが集う佐久市のシンボルマウンテン、平尾富士へ
2つも3つもある熊出没注意の看板にチビりながら登って辿り着いた山頂は、北に浅間山、南に八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、西に北アルプスが連なり、眼下には佐久平が一望できる最高の眺望!
芝生が広がり、ベンチもたくさんで、のんびりするには最高のロケーション
すぐに下りるのは勿体なくて、しばらくのんびりしてから下山
特別な難所もなく、万人が楽しめる、まさに 「みんなの山」
近くにあったら何度も来るだろうな~、いいな~😌
佐久市の里山3連チャンハイク⛰️☀️
2座目は信州百山にも選ばれていて多くのハイカーが集う佐久市のシンボルマウンテン、平尾富士へ
2つも3つもある熊出没注意の看板にチビりながら登って辿り着いた山頂は、北に浅間山、南に八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、西に北アルプスが連なり、眼下には佐久平が一望できる最高の眺望!
芝生が広がり、ベンチもたくさんで、のんびりするには最高のロケーション
すぐに下りるのは勿体なくて、しばらくのんびりしてから下山
特別な難所もなく、万人が楽しめる、まさに 「みんなの山」
近くにあったら何度も来るだろうな~、いいな~😌
晴れを求めて長野県佐久市の里山3連チャンハイク
1座目は閼伽流山(あかるさん)←読めねえよw😂
道中にある観音堂の脇の崖淵に百番観世音が祀られていて、ここがパワースポットなのだ💪✨️
そしてこの先はいきなりレベルアップ。傾斜がきつくなり、踏み跡は所々薄く、ルーファイが必要な屈強道に変身😂
予想の斜め上を行く急坂&ロープの屈強登山道になり、左腕故障中で力が入れられない状態のZUN、果たして無事に降りられるのか、ファイッ!💪🔥😇という状況にw
パワースポットあり、眺望あり、石仏や城跡ありの見どころたくさんの里山。そして低山なめんなよ、を肌で感じた山行だった🤣
晴れを求めて長野県佐久市の里山3連チャンハイク
1座目は閼伽流山(あかるさん)←読めねえよw😂
道中にある観音堂の脇の崖淵に百番観世音が祀られていて、ここがパワースポットなのだ💪✨️
そしてこの先はいきなりレベルアップ。傾斜がきつくなり、踏み跡は所々薄く、ルーファイが必要な屈強道に変身😂
予想の斜め上を行く急坂&ロープの屈強登山道になり、左腕故障中で力が入れられない状態のZUN、果たして無事に降りられるのか、ファイッ!💪🔥😇という状況にw
パワースポットあり、眺望あり、石仏や城跡ありの見どころたくさんの里山。そして低山なめんなよ、を肌で感じた山行だった🤣
ここは特段危険箇所もないし、何回も歩いてるいつものアイツ山なので、勝手知ったる道なら何とかなるだろうと
結果、そこそこに歩けることが分かったので来週は未踏ルートに行っても大丈夫かも
まだ完全に伸ばせないし痛いんだけどね、ひみつだよ🤫
安静にせずに仕事しちゃうし週末も歩きに行っちゃうからダラダラ治らないんだろうなーってのは重々承知してまーっす😝
富士山はカッスカスカスミンだったー😶🌫️🗻
そしてゴール時が1番よく見えると言うあるあるパターン
もっとパキッと晴れると思ってたんだけどなー😗プー
ここは特段危険箇所もないし、何回も歩いてるいつものアイツ山なので、勝手知ったる道なら何とかなるだろうと
結果、そこそこに歩けることが分かったので来週は未踏ルートに行っても大丈夫かも
まだ完全に伸ばせないし痛いんだけどね、ひみつだよ🤫
安静にせずに仕事しちゃうし週末も歩きに行っちゃうからダラダラ治らないんだろうなーってのは重々承知してまーっす😝
富士山はカッスカスカスミンだったー😶🌫️🗻
そしてゴール時が1番よく見えると言うあるあるパターン
もっとパキッと晴れると思ってたんだけどなー😗プー
信玄棒道を歩いてきました
信玄棒道は武田信玄が造った軍用道路だと伝えられていて、棒のようにまっすぐ伸びていることからこう呼ばれているそう
現在は自然散策路になっていて、沿道には江戸時代に安置された石仏がたくさんあります
八ヶ岳はもちろん、甲斐駒や鳳凰三山の美しい姿をを眺めつつ、湧水や石仏、観光施設を巡る、甲斐小泉駅から小淵沢駅までのコース
道中出会った地元マダムに景色が良い場所を案内してもらったり、分岐を間違って進んだり、うちゅうブルーイングのタップルームに立ち寄ったりして(まだ開いてなかった🥲)寄り道含め約14kmの道のり(ZUN計測)
楽しかったー☺️
信玄棒道を歩いてきました
信玄棒道は武田信玄が造った軍用道路だと伝えられていて、棒のようにまっすぐ伸びていることからこう呼ばれているそう
現在は自然散策路になっていて、沿道には江戸時代に安置された石仏がたくさんあります
八ヶ岳はもちろん、甲斐駒や鳳凰三山の美しい姿をを眺めつつ、湧水や石仏、観光施設を巡る、甲斐小泉駅から小淵沢駅までのコース
道中出会った地元マダムに景色が良い場所を案内してもらったり、分岐を間違って進んだり、うちゅうブルーイングのタップルームに立ち寄ったりして(まだ開いてなかった🥲)寄り道含め約14kmの道のり(ZUN計測)
楽しかったー☺️