咏(ei)
banner
00036ei.bsky.social
咏(ei)
@00036ei.bsky.social
たまに絵(二次創作)とか描くインドアオタク
今回はコピックにしよう…
November 16, 2025 at 4:30 PM
久々の色鉛筆に挑むも、かつてどう塗っていたのかも思い出せず…難しい
November 16, 2025 at 4:26 PM
最近寝落ちしてた理由、疲れもあるが酸素不足の可能性に思いいたれり。窓を開けよ
November 15, 2025 at 3:26 PM
でも本当にいつ知ったんだろ。小学生の時のお友達が漫画家志望で色々描いてたから、その辺見ててのような気はする
November 15, 2025 at 4:28 AM
めっちゃ描ける人がトーンのポピュラーな使い方とか知らんと一瞬衝撃を受けるのだが、逆に自分どこでそれ当たり前のように知ったよと己を省みるきっかけになるよね。当たり前って当たり前じゃないのね
November 15, 2025 at 4:26 AM
アナログ技術なくなってほしくないなと思うたびにならお前一枚でも多く描けよと内なる自分に言われるのだった。全くでござい
November 15, 2025 at 4:21 AM
昨日ジャンプラのヒカ碁読んでて、あれ、てなった黒星。原画展だと全部の黒星の端にホワイトが飛んでたんだよな。はんこの掠れの表現かなと思ったんだが。ジャンプラのはなんか綺麗な黒丸に見える…?
November 15, 2025 at 4:15 AM
ヒカ碁のカラー絵は季節感のある絵も多くて好きなんだけど(カレンダー用の絵とかもあったからそういうイメージなのかもだけど)、碁や佐為の存在が紅葉や桜なんかの和風の植物や景色と合うなあくらいの気持ちで見てて…。ヒカルの成長物語としても(季節の巡りという要素は)合うのかと今更
November 9, 2025 at 4:03 PM
自分も同じ画材使ってるんだけども…。ただ大物すぎて比べて凹むとかは全くなく(凹むならとっくの昔にに凹んでる)。どうなってんじゃいという気持ちが湧き続けるだけ
November 9, 2025 at 3:54 PM
小畑先生のカラー絵、何といったらいいのか、あまりにも美麗というか整っていて、これが原画…?これを手で描かれている…?となる。どうやったらこんな、色の伸ばし方というか置き方というか…。確かにコピックだけど、コピックってここまでできるのかみたいな…。
November 9, 2025 at 3:52 PM
伊角さんの「アテ間違えた」のシーンに対局時計の音が描かれてるの見て、鈴さんがキャラソンCDのトークで「時計の針を追いかけ」という歌詞を褒めてたのを思い出す…。(ヒカルの碁展で撮影)
November 9, 2025 at 3:37 PM
グッズは抑えようと、パンフと碁石マグネットだけにしようと思ってたのに、オーロラ伊角さんと目があってしまい…
November 9, 2025 at 10:35 AM
ヒカ碁展ボリュームあったなあ。一時間半くらい見てた。ただ途中でお手洗い行きたくなって駆け足になってしまったから、たぶん二時間は普通に過ごせる場所だった
November 9, 2025 at 10:24 AM
?初投稿はいいねで補足されるのか。それはちとなあ
November 8, 2025 at 2:55 PM
「履修」の基準そもそもどこやねんというセルフツッコミ
November 8, 2025 at 2:44 PM
元ネタ未履修のパロディはやらないスタンスで生きてるけど、でも昔の人も『源氏物語』未履修で源氏ネタやってるしなあともたまに思い揺らぐ
November 8, 2025 at 2:37 PM
11月初めにクリスマスソング流すのは早すぎん…?
November 8, 2025 at 8:07 AM
なるほどスリコのぬい服という手もあるのか
November 7, 2025 at 3:21 PM
年とって体力が落ちたり味覚が変わったりする理屈はわかるけど、雨女になる理屈は謎すぎるぜ。マスト折り畳み傘
November 5, 2025 at 4:18 PM
最近は転売商品そのものの値段は押さえ目にしてポイントとかで稼ぐやり方もあるらしいもんなあ。悪どい…悪どいすぎるよ…
November 5, 2025 at 4:14 PM
フリマアプリは転売の温床になってしまったあたりが本当に残念…。
転売する人本当に嫌いだ。選べるグッズすら買い占めて不健全な形で売り切れにするし、ファンのために売り方工夫して在庫もたくさん揃えてくれたお店にまで手を出してきた恨みは一生忘れない
November 5, 2025 at 4:11 PM
フリーマーケットに出るの、子どもだった自分にはお店屋さんごっこみたいで楽しかったし、使わなくなっちゃったおもちゃとかを誰かが欲しがって買ってくれるの嬉しかったんだよな。普通に中古品で手にとってもらえそうな値段つけてたしさ
November 5, 2025 at 4:03 PM
フリーマーケットがリアル市場だった頃から、儲けのために転売紛いの「仕入れと販売」をする人もまあいたんだけど、今のフリマアプリほどの様相ではなかった気はするんだよなあ
November 5, 2025 at 3:58 PM
オタクコンテンツ溢れすぎてて流されそうになる現代、自分の性格的にある程度年くってるからなんとかなってるなとは正直思う。年くっててよかった
November 4, 2025 at 1:55 PM
Twitterのおすすめ欄色んなジャンルが流れてくる。あなたの話題はどこから
November 3, 2025 at 7:20 AM