1041uuu
@1041uuu.bsky.social
4.6K followers 93 following 830 posts
https://1041uuu.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
1041uuu.bsky.social
ゲーム作りにおいて、コンセプトも定まっていないのに細かい実装をすることは、絶対に避けたほうがいいらしい
1041uuu.bsky.social
小学生がマッチョなドラえもんを描くのは、それでようやく関係が対等に近づくから。
1041uuu.bsky.social
「ヲチスレ」はネットにおける最も醜い場の一つだと言えそうだけど、そもそも同じ人間同士でありながら能力や実績次第で発言の影響力に極端な差が生じること、メディアを通して一方向的にその人について知らされる状況 も中々に暴力的だと思っている
1041uuu.bsky.social
画像AIが出てきた時に抱いた懸念は、「仕事が奪われること」でも、「作品が負けること」でもなく、「今までに描いた絵のほとんどが、想像以上に不本意な形で受け止められていたと気付くこと」だった この懸念はかなり当たっていたと思う
1041uuu.bsky.social
おれは人間社会が嫌いなのでそういうグロテスクな画像を面白がることもあったけれど、それでも知ってる人の「造形思考の成分」を見出した瞬間に気持ち悪くなることが何度もあって、もうあんまり見たくない
1041uuu.bsky.social
生成AIの「絵」はどこかの誰かの「造形思考の形跡」を継ぎ合わせた、いわば勝手に作られた死体アートみたいなもので そこに宿る無機質さを好む人も多いけれど、絵を描く自分から見るとあまりに猟奇的で、それをボカロの「透明さ」と並べて語るのは無理がある
1041uuu.bsky.social
YouTubeショートはもう一種の社会運動が高速循環する場になっている
音・声・映像・字幕を駆使した強力な誘引・印象操作、SNSなんかよりもずっと匿名に近い投稿者、詐欺師の観察対象として恰好のコメント欄、そこでの理性的な少数意見の奮闘
1041uuu.bsky.social
競争意識ドリブンの教養主義は、その競争空間に適応しづらい様々な人…様々な学問的センスの持ち主を排除し、集団の同質性を高める可能性が高い(かつ、そうなっても気付くことが難しい)ので 結局は全体のレベルを低下させる要因になると思う
1041uuu.bsky.social
bskyは反差別という名の能力主義が、YouTubeショート文化圏には反暴力という名で排外主義が(もはや差別と認識できないようなムードで)共有されていて、Xはその中間だから荒れている印象が強くなる
1041uuu.bsky.social
「誠実でありたい/誠実であるべき」と人前で呟いたり唱えてみせることで、ヒトは自己を調律する。同時に新たな規範が創出される。これがどうしても「先行したもの勝ち」の競争として広まってしまう
1041uuu.bsky.social
「そうだとしても誠実であるべきだ」と思いたくなるけど、5年後も10年後も30年後も「誠実」という記号から同じ意味を感覚したり、それに基づいて行動することができるのかと考えると、多分そんなことは不可能だろう
1041uuu.bsky.social
「正しさよりも誠実さ」的なことが言われるようになった時点でもう「誠実」はそれさえやっときゃいいという棍棒に化しつつある
1041uuu.bsky.social
日本野鳥の会のイベントは招待されて出展したのだけど、参加者4人で、みんな鳥の話してて、幸せな空間だった ああいうイベントもっと出たい
1041uuu.bsky.social
8/3日曜日11:00〜16:00、横浜のPIXEL ART PARKでグッズいろいろ売ります
1041uuu.bsky.social
音量注意かもしれない
1041uuu.bsky.social
あす7/13(日) 、仙台の夢メッセみやぎ で開催される『みちのくコミティア14』に出展します ブースは I-12
adv-kikaku.com/comitia14/
アクリルパネル数点、ポストカード、とりシール、画集があります
1041uuu.bsky.social
文句言ってないで自分ができる仕事をしよう します
1041uuu.bsky.social
思想も政策も持たずにポピュリズム政党をやる大人には問答無用でくたばれと思うけれど、そこに票を投じる人までは非難できない。むしろ主体性の芽生えという喜ばしいことですらある、かもしれない
1041uuu.bsky.social
差別反対を唱えるほとんどの人々も能力主義差別は気に留めない、というか、それによって能力主義をどんどん強化している
1041uuu.bsky.social
軽井沢書店の展示ですが、7/5(土)から最終日7/8までの期間は在廊することになりました よろです
1041uuu.bsky.social
ありがとうございます。元から押し殺さずやっていくのが最善だろうと開き直っていたつもりだったのですが、SNSが分散したりAIが普及していく中で「やっぱりクリーンでなければならないのでは」と考えすぎてしまったようです。いくつもの方から励ましを頂いて、少し安堵しています。Patreonも確かに有効ですね。
ありがとうございました。