🪽辻堂ゆめ、『トリカゴ』、東京創元社
警察官の主人公が殺人未遂事件を通して発見したのは、無戸籍者が集まって暮らす「ユートピア」。一見すると宗教じみたユートピアでの捜査を進めていくうちに、数十年前におきた未解決の虐待事件との繋がりが見えてくる。社会から存在しないとされてきた無戸籍者たちと、主人公を分けたものはなんだったのか。
戸籍制度について調べながら読んだけれど、家族単位で把握される制度や、無戸籍者を援助する気あるのか?ってくらい煩雑な戸籍手続きに心底嫌気がさした。でも、この本を通して戸籍制度に目を向けることができてよかった。もっと調べる。
#読了
警察官の主人公が殺人未遂事件を通して発見したのは、無戸籍者が集まって暮らす「ユートピア」。一見すると宗教じみたユートピアでの捜査を進めていくうちに、数十年前におきた未解決の虐待事件との繋がりが見えてくる。社会から存在しないとされてきた無戸籍者たちと、主人公を分けたものはなんだったのか。
戸籍制度について調べながら読んだけれど、家族単位で把握される制度や、無戸籍者を援助する気あるのか?ってくらい煩雑な戸籍手続きに心底嫌気がさした。でも、この本を通して戸籍制度に目を向けることができてよかった。もっと調べる。
#読了
August 9, 2025 at 10:25 AM
🪽辻堂ゆめ、『トリカゴ』、東京創元社
警察官の主人公が殺人未遂事件を通して発見したのは、無戸籍者が集まって暮らす「ユートピア」。一見すると宗教じみたユートピアでの捜査を進めていくうちに、数十年前におきた未解決の虐待事件との繋がりが見えてくる。社会から存在しないとされてきた無戸籍者たちと、主人公を分けたものはなんだったのか。
戸籍制度について調べながら読んだけれど、家族単位で把握される制度や、無戸籍者を援助する気あるのか?ってくらい煩雑な戸籍手続きに心底嫌気がさした。でも、この本を通して戸籍制度に目を向けることができてよかった。もっと調べる。
#読了
警察官の主人公が殺人未遂事件を通して発見したのは、無戸籍者が集まって暮らす「ユートピア」。一見すると宗教じみたユートピアでの捜査を進めていくうちに、数十年前におきた未解決の虐待事件との繋がりが見えてくる。社会から存在しないとされてきた無戸籍者たちと、主人公を分けたものはなんだったのか。
戸籍制度について調べながら読んだけれど、家族単位で把握される制度や、無戸籍者を援助する気あるのか?ってくらい煩雑な戸籍手続きに心底嫌気がさした。でも、この本を通して戸籍制度に目を向けることができてよかった。もっと調べる。
#読了
📛いとうみく、『天使のにもつ』、双葉社
小さい時から好きだったいとうみくさんの作品。中学生が職場体験をしに保育園に行く話。大人でも子どもでもない中学生の視点から、保育園の役割や、親と子どもの葛藤が描かれる。
「ひとりとか、家族だけじゃムリなことはさ、誰かに頼ればいいんだって、ばあちゃん言ってた。助けてくれる人は、思ってるよりいっぱいいるんだって」という言葉がこの作品を表していると思った。
#読了
小さい時から好きだったいとうみくさんの作品。中学生が職場体験をしに保育園に行く話。大人でも子どもでもない中学生の視点から、保育園の役割や、親と子どもの葛藤が描かれる。
「ひとりとか、家族だけじゃムリなことはさ、誰かに頼ればいいんだって、ばあちゃん言ってた。助けてくれる人は、思ってるよりいっぱいいるんだって」という言葉がこの作品を表していると思った。
#読了
August 9, 2025 at 10:19 AM
📛いとうみく、『天使のにもつ』、双葉社
小さい時から好きだったいとうみくさんの作品。中学生が職場体験をしに保育園に行く話。大人でも子どもでもない中学生の視点から、保育園の役割や、親と子どもの葛藤が描かれる。
「ひとりとか、家族だけじゃムリなことはさ、誰かに頼ればいいんだって、ばあちゃん言ってた。助けてくれる人は、思ってるよりいっぱいいるんだって」という言葉がこの作品を表していると思った。
#読了
小さい時から好きだったいとうみくさんの作品。中学生が職場体験をしに保育園に行く話。大人でも子どもでもない中学生の視点から、保育園の役割や、親と子どもの葛藤が描かれる。
「ひとりとか、家族だけじゃムリなことはさ、誰かに頼ればいいんだって、ばあちゃん言ってた。助けてくれる人は、思ってるよりいっぱいいるんだって」という言葉がこの作品を表していると思った。
#読了
🐕王谷晶、『ババヤガの夜』、河出書房
ダガー賞を受賞した作品。暴力シーンは気分が悪くなるほどの迫力。シスターフッドの話であり、ハードボイルドな話でもあり、どんでん返しのミステリーでもある、面白さてんこもりの作品だった!
📚櫻井とりお、『虹いろ図書館のひなとゆん』、河出書房
だいすきな虹いろ図書館シリーズ!大切な友だちをもっと大事にしたくなる話であり、図書館に行きたくなる話。
#読了
ダガー賞を受賞した作品。暴力シーンは気分が悪くなるほどの迫力。シスターフッドの話であり、ハードボイルドな話でもあり、どんでん返しのミステリーでもある、面白さてんこもりの作品だった!
📚櫻井とりお、『虹いろ図書館のひなとゆん』、河出書房
だいすきな虹いろ図書館シリーズ!大切な友だちをもっと大事にしたくなる話であり、図書館に行きたくなる話。
#読了
August 9, 2025 at 10:11 AM
🐕王谷晶、『ババヤガの夜』、河出書房
ダガー賞を受賞した作品。暴力シーンは気分が悪くなるほどの迫力。シスターフッドの話であり、ハードボイルドな話でもあり、どんでん返しのミステリーでもある、面白さてんこもりの作品だった!
📚櫻井とりお、『虹いろ図書館のひなとゆん』、河出書房
だいすきな虹いろ図書館シリーズ!大切な友だちをもっと大事にしたくなる話であり、図書館に行きたくなる話。
#読了
ダガー賞を受賞した作品。暴力シーンは気分が悪くなるほどの迫力。シスターフッドの話であり、ハードボイルドな話でもあり、どんでん返しのミステリーでもある、面白さてんこもりの作品だった!
📚櫻井とりお、『虹いろ図書館のひなとゆん』、河出書房
だいすきな虹いろ図書館シリーズ!大切な友だちをもっと大事にしたくなる話であり、図書館に行きたくなる話。
#読了
BRUTUSが児童文学特集を出していて、今日書店で見てきたけど中身もめっちゃ良かった……生協で売ってることにかけて買ってこなかったけど絶対ほしい🖼️
casabrutus.com/categories/c...
casabrutus.com/categories/c...
July 23, 2025 at 1:33 PM
BRUTUSが児童文学特集を出していて、今日書店で見てきたけど中身もめっちゃ良かった……生協で売ってることにかけて買ってこなかったけど絶対ほしい🖼️
casabrutus.com/categories/c...
casabrutus.com/categories/c...
映像の世紀みた。
高精細・カラー技術すごいって思う一方で、編集のズームアップの意図がよくわからない部分もあった。あと「ドイツ国民は共犯者となった」というタイトルから、ナチが政権を獲得するまでの話なんかな〜って勝手に思ったけど違った。
今回のは第二次世界大戦中の「(時に演出された)豊かなドイツ」と「搾取される被占領地域」という対比の話だった。爆撃に晒される占領地域と、スポーツ大会が開かれるベルリンの対比が凄まじかった……ドイツ側の取材協力者は主にミュンヘン現代史研究所、日本側の取材協力者には芝先生がいた。
高精細・カラー技術すごいって思う一方で、編集のズームアップの意図がよくわからない部分もあった。あと「ドイツ国民は共犯者となった」というタイトルから、ナチが政権を獲得するまでの話なんかな〜って勝手に思ったけど違った。
今回のは第二次世界大戦中の「(時に演出された)豊かなドイツ」と「搾取される被占領地域」という対比の話だった。爆撃に晒される占領地域と、スポーツ大会が開かれるベルリンの対比が凄まじかった……ドイツ側の取材協力者は主にミュンヘン現代史研究所、日本側の取材協力者には芝先生がいた。
July 21, 2025 at 3:40 PM
映像の世紀みた。
高精細・カラー技術すごいって思う一方で、編集のズームアップの意図がよくわからない部分もあった。あと「ドイツ国民は共犯者となった」というタイトルから、ナチが政権を獲得するまでの話なんかな〜って勝手に思ったけど違った。
今回のは第二次世界大戦中の「(時に演出された)豊かなドイツ」と「搾取される被占領地域」という対比の話だった。爆撃に晒される占領地域と、スポーツ大会が開かれるベルリンの対比が凄まじかった……ドイツ側の取材協力者は主にミュンヘン現代史研究所、日本側の取材協力者には芝先生がいた。
高精細・カラー技術すごいって思う一方で、編集のズームアップの意図がよくわからない部分もあった。あと「ドイツ国民は共犯者となった」というタイトルから、ナチが政権を獲得するまでの話なんかな〜って勝手に思ったけど違った。
今回のは第二次世界大戦中の「(時に演出された)豊かなドイツ」と「搾取される被占領地域」という対比の話だった。爆撃に晒される占領地域と、スポーツ大会が開かれるベルリンの対比が凄まじかった……ドイツ側の取材協力者は主にミュンヘン現代史研究所、日本側の取材協力者には芝先生がいた。
LUSHの現実頭皮を使い始めて1ヶ月ほどだけれど、とってもよい!
頭皮に使うトリートメントなんだけれど、ほぼ歯磨き塗ってる感じ。汗かきまくった日に使うとスースーして、すんごくすっきりする。そして髪の毛いい匂いになる➕髪が柔くなる➕サラサラになる。よい!!
頭皮に使うトリートメントなんだけれど、ほぼ歯磨き塗ってる感じ。汗かきまくった日に使うとスースーして、すんごくすっきりする。そして髪の毛いい匂いになる➕髪が柔くなる➕サラサラになる。よい!!
July 21, 2025 at 1:05 PM
LUSHの現実頭皮を使い始めて1ヶ月ほどだけれど、とってもよい!
頭皮に使うトリートメントなんだけれど、ほぼ歯磨き塗ってる感じ。汗かきまくった日に使うとスースーして、すんごくすっきりする。そして髪の毛いい匂いになる➕髪が柔くなる➕サラサラになる。よい!!
頭皮に使うトリートメントなんだけれど、ほぼ歯磨き塗ってる感じ。汗かきまくった日に使うとスースーして、すんごくすっきりする。そして髪の毛いい匂いになる➕髪が柔くなる➕サラサラになる。よい!!
事務作業しながらNスペ観るかとか思ってたけど、ながら見なんてできなかった。辛い。医療すごい。保護者も子どももがんばっててすごい。こんながんばっている人たちがいる中で医療費削減を声高々に訴えている人がいるなんてな。全力で争っていくぞ。
www.nhk.jp/p/special/ts...
www.nhk.jp/p/special/ts...
July 14, 2025 at 9:38 AM
事務作業しながらNスペ観るかとか思ってたけど、ながら見なんてできなかった。辛い。医療すごい。保護者も子どももがんばっててすごい。こんながんばっている人たちがいる中で医療費削減を声高々に訴えている人がいるなんてな。全力で争っていくぞ。
www.nhk.jp/p/special/ts...
www.nhk.jp/p/special/ts...
これは机で仮眠するために買った栗まんじゅう^ ^
July 4, 2025 at 1:45 PM
これは机で仮眠するために買った栗まんじゅう^ ^
クリス・ウィタカー、『われら闇より天を見る』、鈴木恵訳、早川書房、2022年
「人は終わりから始めるのさ」
「人間のしてしまったこと、するかもしれないこと、それを理解するためだ」
本当に終盤の終盤までどうなるかわからなくて、ページを捲る手が止まらなかった。そして最後に全てが明らかになったとき、涙が止まらなかった。
ミステリ×家族小説という自分の好みど真ん中の物語で、本当に最高の読書だった。そして、訳もめちゃくちゃ読みやすくて、こんな素敵な訳ができるようになりたい……と強く思った。
強く、強く、お勧めします。
#読了
「人は終わりから始めるのさ」
「人間のしてしまったこと、するかもしれないこと、それを理解するためだ」
本当に終盤の終盤までどうなるかわからなくて、ページを捲る手が止まらなかった。そして最後に全てが明らかになったとき、涙が止まらなかった。
ミステリ×家族小説という自分の好みど真ん中の物語で、本当に最高の読書だった。そして、訳もめちゃくちゃ読みやすくて、こんな素敵な訳ができるようになりたい……と強く思った。
強く、強く、お勧めします。
#読了
July 2, 2025 at 1:10 PM
クリス・ウィタカー、『われら闇より天を見る』、鈴木恵訳、早川書房、2022年
「人は終わりから始めるのさ」
「人間のしてしまったこと、するかもしれないこと、それを理解するためだ」
本当に終盤の終盤までどうなるかわからなくて、ページを捲る手が止まらなかった。そして最後に全てが明らかになったとき、涙が止まらなかった。
ミステリ×家族小説という自分の好みど真ん中の物語で、本当に最高の読書だった。そして、訳もめちゃくちゃ読みやすくて、こんな素敵な訳ができるようになりたい……と強く思った。
強く、強く、お勧めします。
#読了
「人は終わりから始めるのさ」
「人間のしてしまったこと、するかもしれないこと、それを理解するためだ」
本当に終盤の終盤までどうなるかわからなくて、ページを捲る手が止まらなかった。そして最後に全てが明らかになったとき、涙が止まらなかった。
ミステリ×家族小説という自分の好みど真ん中の物語で、本当に最高の読書だった。そして、訳もめちゃくちゃ読みやすくて、こんな素敵な訳ができるようになりたい……と強く思った。
強く、強く、お勧めします。
#読了
サラ・ピンスカー、『いずれすべては海の中に』、市田泉訳、竹書房、2022年
SF×幻想の短編集。すっごくよかった……。特に好きなのは『深淵のあとに歓喜して』と『風はさまよう』。本は電車でしか読まないのだけれど、湖畔とか森の中とかでじっくり読みたかったな。ジャケ買いして本当に良かった。
SF×幻想の短編集。すっごくよかった……。特に好きなのは『深淵のあとに歓喜して』と『風はさまよう』。本は電車でしか読まないのだけれど、湖畔とか森の中とかでじっくり読みたかったな。ジャケ買いして本当に良かった。
June 21, 2025 at 12:09 PM
サラ・ピンスカー、『いずれすべては海の中に』、市田泉訳、竹書房、2022年
SF×幻想の短編集。すっごくよかった……。特に好きなのは『深淵のあとに歓喜して』と『風はさまよう』。本は電車でしか読まないのだけれど、湖畔とか森の中とかでじっくり読みたかったな。ジャケ買いして本当に良かった。
SF×幻想の短編集。すっごくよかった……。特に好きなのは『深淵のあとに歓喜して』と『風はさまよう』。本は電車でしか読まないのだけれど、湖畔とか森の中とかでじっくり読みたかったな。ジャケ買いして本当に良かった。
撮影OKタイムに撮った写真と、昨日の公式写真!
プライドマンスにCrazyを大合唱するの感慨深すぎて、鳥肌やばかった〜
プライドマンスにCrazyを大合唱するの感慨深すぎて、鳥肌やばかった〜
June 13, 2025 at 1:23 PM
撮影OKタイムに撮った写真と、昨日の公式写真!
プライドマンスにCrazyを大合唱するの感慨深すぎて、鳥肌やばかった〜
プライドマンスにCrazyを大合唱するの感慨深すぎて、鳥肌やばかった〜
バムとケロのぬいぐるみ届いた……かわいい……(o^^o)
June 10, 2025 at 12:53 PM
バムとケロのぬいぐるみ届いた……かわいい……(o^^o)
イアン・マキューアン、『未成年』、新潮社、2015年
白血病の17歳の少年は、信仰を理由に輸血を拒む。しかし、彼は未成年であり、自分の意思とは別に、保護される立場にもある。彼の「生死」は法廷に持ち込まれ、判決を待つことに。
「宗教や道徳観も、彼女自身のものも含めて、はるか彼方から見える山脈のなかに連なる峰ーーほかより目立つほど高くもなく、重要でもなく、真実でもない峰みたいなものにすぎないのかもしれない。ならば、何について判決をくだせというのか?」(p.120)
ずっと読みたかったやつ。人が人に判決を下すことの意味や重さを考えながら読んだ。今でもいろんな考えが頭の中でぐるぐるしてる。
白血病の17歳の少年は、信仰を理由に輸血を拒む。しかし、彼は未成年であり、自分の意思とは別に、保護される立場にもある。彼の「生死」は法廷に持ち込まれ、判決を待つことに。
「宗教や道徳観も、彼女自身のものも含めて、はるか彼方から見える山脈のなかに連なる峰ーーほかより目立つほど高くもなく、重要でもなく、真実でもない峰みたいなものにすぎないのかもしれない。ならば、何について判決をくだせというのか?」(p.120)
ずっと読みたかったやつ。人が人に判決を下すことの意味や重さを考えながら読んだ。今でもいろんな考えが頭の中でぐるぐるしてる。
June 8, 2025 at 1:33 PM
イアン・マキューアン、『未成年』、新潮社、2015年
白血病の17歳の少年は、信仰を理由に輸血を拒む。しかし、彼は未成年であり、自分の意思とは別に、保護される立場にもある。彼の「生死」は法廷に持ち込まれ、判決を待つことに。
「宗教や道徳観も、彼女自身のものも含めて、はるか彼方から見える山脈のなかに連なる峰ーーほかより目立つほど高くもなく、重要でもなく、真実でもない峰みたいなものにすぎないのかもしれない。ならば、何について判決をくだせというのか?」(p.120)
ずっと読みたかったやつ。人が人に判決を下すことの意味や重さを考えながら読んだ。今でもいろんな考えが頭の中でぐるぐるしてる。
白血病の17歳の少年は、信仰を理由に輸血を拒む。しかし、彼は未成年であり、自分の意思とは別に、保護される立場にもある。彼の「生死」は法廷に持ち込まれ、判決を待つことに。
「宗教や道徳観も、彼女自身のものも含めて、はるか彼方から見える山脈のなかに連なる峰ーーほかより目立つほど高くもなく、重要でもなく、真実でもない峰みたいなものにすぎないのかもしれない。ならば、何について判決をくだせというのか?」(p.120)
ずっと読みたかったやつ。人が人に判決を下すことの意味や重さを考えながら読んだ。今でもいろんな考えが頭の中でぐるぐるしてる。
ETV特集「“断らない病院”のリアル」を観た。
「働き方改革」と「医療の質」を両立することはできるのか。
最初から最後までみるのが辛かった。患者に寄り添いたいけれど、寄り添う時間もお金もない。
働き方改革を受けて、時間外労働をした場合でも「自己研鑽」(勉強時間や論文執筆)として申請。そうすることで、実際的な労働時間を低く見せることができる、ということが行われている可能性もあるらしく……。
事務員の増設をして、機能分化的に仕事の分け合いもしているけれど、人員を増やすことによって今度は病院の赤字が深刻になる。
どうすればいいんだろうか。
www.nhk.jp/p/etv21c/ts/...
「働き方改革」と「医療の質」を両立することはできるのか。
最初から最後までみるのが辛かった。患者に寄り添いたいけれど、寄り添う時間もお金もない。
働き方改革を受けて、時間外労働をした場合でも「自己研鑽」(勉強時間や論文執筆)として申請。そうすることで、実際的な労働時間を低く見せることができる、ということが行われている可能性もあるらしく……。
事務員の増設をして、機能分化的に仕事の分け合いもしているけれど、人員を増やすことによって今度は病院の赤字が深刻になる。
どうすればいいんだろうか。
www.nhk.jp/p/etv21c/ts/...
June 2, 2025 at 3:48 PM
ETV特集「“断らない病院”のリアル」を観た。
「働き方改革」と「医療の質」を両立することはできるのか。
最初から最後までみるのが辛かった。患者に寄り添いたいけれど、寄り添う時間もお金もない。
働き方改革を受けて、時間外労働をした場合でも「自己研鑽」(勉強時間や論文執筆)として申請。そうすることで、実際的な労働時間を低く見せることができる、ということが行われている可能性もあるらしく……。
事務員の増設をして、機能分化的に仕事の分け合いもしているけれど、人員を増やすことによって今度は病院の赤字が深刻になる。
どうすればいいんだろうか。
www.nhk.jp/p/etv21c/ts/...
「働き方改革」と「医療の質」を両立することはできるのか。
最初から最後までみるのが辛かった。患者に寄り添いたいけれど、寄り添う時間もお金もない。
働き方改革を受けて、時間外労働をした場合でも「自己研鑽」(勉強時間や論文執筆)として申請。そうすることで、実際的な労働時間を低く見せることができる、ということが行われている可能性もあるらしく……。
事務員の増設をして、機能分化的に仕事の分け合いもしているけれど、人員を増やすことによって今度は病院の赤字が深刻になる。
どうすればいいんだろうか。
www.nhk.jp/p/etv21c/ts/...
チーズナン食べた🧀🍛おいしかったけど、とんでもなくお腹いっぱいになって疲れたので、もうしばらくはいいかな。
June 1, 2025 at 1:33 PM
チーズナン食べた🧀🍛おいしかったけど、とんでもなくお腹いっぱいになって疲れたので、もうしばらくはいいかな。
エルヴェ・ル・テリエ、『異常』、加藤かおり訳
「言い換えれば、デカルトが『方法序説』で記した<われ思う、ゆえにわれあり>は時代遅れで、むしろ<われ思う、ゆえにわれはほぼ確実にプログラムなり>と言えるのです」(p.238)
面白かった〜。ネタバレをしたくないので、センスのない感想を言うと、「ノーラン作品がすきな人はすきそうだな」って思った。
「言い換えれば、デカルトが『方法序説』で記した<われ思う、ゆえにわれあり>は時代遅れで、むしろ<われ思う、ゆえにわれはほぼ確実にプログラムなり>と言えるのです」(p.238)
面白かった〜。ネタバレをしたくないので、センスのない感想を言うと、「ノーラン作品がすきな人はすきそうだな」って思った。
May 31, 2025 at 11:53 AM
エルヴェ・ル・テリエ、『異常』、加藤かおり訳
「言い換えれば、デカルトが『方法序説』で記した<われ思う、ゆえにわれあり>は時代遅れで、むしろ<われ思う、ゆえにわれはほぼ確実にプログラムなり>と言えるのです」(p.238)
面白かった〜。ネタバレをしたくないので、センスのない感想を言うと、「ノーラン作品がすきな人はすきそうだな」って思った。
「言い換えれば、デカルトが『方法序説』で記した<われ思う、ゆえにわれあり>は時代遅れで、むしろ<われ思う、ゆえにわれはほぼ確実にプログラムなり>と言えるのです」(p.238)
面白かった〜。ネタバレをしたくないので、センスのない感想を言うと、「ノーラン作品がすきな人はすきそうだな」って思った。
『チ。』の特別展いってきた。
すんごいよく構成された展示だった🪐たのしかった〜
すんごいよく構成された展示だった🪐たのしかった〜
May 29, 2025 at 2:19 PM
『チ。』の特別展いってきた。
すんごいよく構成された展示だった🪐たのしかった〜
すんごいよく構成された展示だった🪐たのしかった〜
先輩から頂いた鹿児島のお土産めちゃくちゃおいしかった🤤
May 24, 2025 at 1:08 AM
先輩から頂いた鹿児島のお土産めちゃくちゃおいしかった🤤