宮崎ひかり - MiyazakiHikari
@1zeroberry.bsky.social
フリーランスのイラストレーター。
⚠️イラスト無断使用・無断転載・AI学習厳禁⚠️
Do not use and reupload my art. Do not use my art for AI training.
🎨作品置き場→ https://1zeroberry.tumblr.com/
📕書籍のお仕事一覧→ https://booklog.jp/users/1zeroberry
🗒️note→ https://note.com/1zeroberry
⚠️イラスト無断使用・無断転載・AI学習厳禁⚠️
Do not use and reupload my art. Do not use my art for AI training.
🎨作品置き場→ https://1zeroberry.tumblr.com/
📕書籍のお仕事一覧→ https://booklog.jp/users/1zeroberry
🗒️note→ https://note.com/1zeroberry
「太陽の塔」に行きました。
近くで見るとやっぱデッカい!
中は吹き抜けで「生命の樹」が生えてて、下から原生生物(アメーバとか)、クラゲ、三葉虫、ブロントサウルス、プテラノドン、マンモス、ゴリラ、クロマニヨン人…と上に登るにつれて時代が進んでいく。でかい立体物を肉眼で見ながら階段をずんずん登っていく(腕の高さぐらいまで行ける)のおもしろかった。
秋晴れの下でゆでたまごや🍙を食べて、花畑や日本庭園を歩きまくった。
近くで見るとやっぱデッカい!
中は吹き抜けで「生命の樹」が生えてて、下から原生生物(アメーバとか)、クラゲ、三葉虫、ブロントサウルス、プテラノドン、マンモス、ゴリラ、クロマニヨン人…と上に登るにつれて時代が進んでいく。でかい立体物を肉眼で見ながら階段をずんずん登っていく(腕の高さぐらいまで行ける)のおもしろかった。
秋晴れの下でゆでたまごや🍙を食べて、花畑や日本庭園を歩きまくった。
November 3, 2025 at 10:10 AM
「太陽の塔」に行きました。
近くで見るとやっぱデッカい!
中は吹き抜けで「生命の樹」が生えてて、下から原生生物(アメーバとか)、クラゲ、三葉虫、ブロントサウルス、プテラノドン、マンモス、ゴリラ、クロマニヨン人…と上に登るにつれて時代が進んでいく。でかい立体物を肉眼で見ながら階段をずんずん登っていく(腕の高さぐらいまで行ける)のおもしろかった。
秋晴れの下でゆでたまごや🍙を食べて、花畑や日本庭園を歩きまくった。
近くで見るとやっぱデッカい!
中は吹き抜けで「生命の樹」が生えてて、下から原生生物(アメーバとか)、クラゲ、三葉虫、ブロントサウルス、プテラノドン、マンモス、ゴリラ、クロマニヨン人…と上に登るにつれて時代が進んでいく。でかい立体物を肉眼で見ながら階段をずんずん登っていく(腕の高さぐらいまで行ける)のおもしろかった。
秋晴れの下でゆでたまごや🍙を食べて、花畑や日本庭園を歩きまくった。
⑦たまごに顔を描く
⑧雑ハロウィン
普段使いのブランケットをかぶって「トゥリッカットゥリー!なんかちょうだい!」と言ってみる
→テレビのリモコンを渡された
⑧雑ハロウィン
普段使いのブランケットをかぶって「トゥリッカットゥリー!なんかちょうだい!」と言ってみる
→テレビのリモコンを渡された
October 30, 2025 at 10:29 AM
⑦たまごに顔を描く
⑧雑ハロウィン
普段使いのブランケットをかぶって「トゥリッカットゥリー!なんかちょうだい!」と言ってみる
→テレビのリモコンを渡された
⑧雑ハロウィン
普段使いのブランケットをかぶって「トゥリッカットゥリー!なんかちょうだい!」と言ってみる
→テレビのリモコンを渡された
⑤柿とクリームチーズのサラダ
と、写真撮ってないけど
⑥レモンパセリのソーセージ
を食べる
と、写真撮ってないけど
⑥レモンパセリのソーセージ
を食べる
October 28, 2025 at 11:22 AM
⑤柿とクリームチーズのサラダ
と、写真撮ってないけど
⑥レモンパセリのソーセージ
を食べる
と、写真撮ってないけど
⑥レモンパセリのソーセージ
を食べる
④公園できのこを見つける
ひなた側にはひとつもなく、陰にわーっと生えてるのがおもしろかった
ひなた側にはひとつもなく、陰にわーっと生えてるのがおもしろかった
October 27, 2025 at 1:23 PM
④公園できのこを見つける
ひなた側にはひとつもなく、陰にわーっと生えてるのがおもしろかった
ひなた側にはひとつもなく、陰にわーっと生えてるのがおもしろかった
③公園ランチ
フランスあんぱん、クロワッサン、水筒に入れた和風だしスープ
フランスあんぱん、クロワッサン、水筒に入れた和風だしスープ
October 26, 2025 at 12:04 AM
③公園ランチ
フランスあんぱん、クロワッサン、水筒に入れた和風だしスープ
フランスあんぱん、クロワッサン、水筒に入れた和風だしスープ
ハロウィン月だからか、いたるところに小ネタがあった。
これはたぶん監視カメラ
これはたぶん監視カメラ
October 15, 2025 at 2:18 PM
ハロウィン月だからか、いたるところに小ネタがあった。
これはたぶん監視カメラ
これはたぶん監視カメラ
一度行ってみたいな〜と思っていた「ベンの家」
絶妙なチープさとトンチキぶりがおもしろかった。
同じテンションでじっくり付き合ってくれた同行者に感謝。
いろいろハプニングがあってオランダ館の民族衣装体験はすごい駆け足だったけど楽しかった。
絶妙なチープさとトンチキぶりがおもしろかった。
同じテンションでじっくり付き合ってくれた同行者に感謝。
いろいろハプニングがあってオランダ館の民族衣装体験はすごい駆け足だったけど楽しかった。
October 15, 2025 at 2:15 PM
一度行ってみたいな〜と思っていた「ベンの家」
絶妙なチープさとトンチキぶりがおもしろかった。
同じテンションでじっくり付き合ってくれた同行者に感謝。
いろいろハプニングがあってオランダ館の民族衣装体験はすごい駆け足だったけど楽しかった。
絶妙なチープさとトンチキぶりがおもしろかった。
同じテンションでじっくり付き合ってくれた同行者に感謝。
いろいろハプニングがあってオランダ館の民族衣装体験はすごい駆け足だったけど楽しかった。
②異人館で遊ぶ
誕生日なのでちょっとがんばって遊んだ🎂
13,000歩歩いた!
誕生日なのでちょっとがんばって遊んだ🎂
13,000歩歩いた!
October 15, 2025 at 1:16 PM
②異人館で遊ぶ
誕生日なのでちょっとがんばって遊んだ🎂
13,000歩歩いた!
誕生日なのでちょっとがんばって遊んだ🎂
13,000歩歩いた!
ささやかにやりたいことやってみるまつり
①おうちでポップコーン
①おうちでポップコーン
October 12, 2025 at 12:00 PM
ささやかにやりたいことやってみるまつり
①おうちでポップコーン
①おうちでポップコーン
【お仕事絵】
装画『ぬくもり荘のまかないさんは』-メイキング
note.com/1zeroberry/n...
👆
制作過程をまとめました〜
「ぬくもり荘」の部屋はよくある1号室・2号室のような数字ではなく、「アネモネの間」「カスミソウの間」「小桜の間」「白百合の間」という名前で、部屋のドアにはそれぞれの花が染め抜かれた布が飾られています。
そういうちょっとユニークで面白いな〜という建物の要素や、キャラたちの個性を詰め込みました。
自画自賛だけどいい絵に出来たのではなかろうか🌕
装画『ぬくもり荘のまかないさんは』-メイキング
note.com/1zeroberry/n...
👆
制作過程をまとめました〜
「ぬくもり荘」の部屋はよくある1号室・2号室のような数字ではなく、「アネモネの間」「カスミソウの間」「小桜の間」「白百合の間」という名前で、部屋のドアにはそれぞれの花が染め抜かれた布が飾られています。
そういうちょっとユニークで面白いな〜という建物の要素や、キャラたちの個性を詰め込みました。
自画自賛だけどいい絵に出来たのではなかろうか🌕
September 24, 2025 at 9:08 AM
【お仕事絵】
装画『ぬくもり荘のまかないさんは』-メイキング
note.com/1zeroberry/n...
👆
制作過程をまとめました〜
「ぬくもり荘」の部屋はよくある1号室・2号室のような数字ではなく、「アネモネの間」「カスミソウの間」「小桜の間」「白百合の間」という名前で、部屋のドアにはそれぞれの花が染め抜かれた布が飾られています。
そういうちょっとユニークで面白いな〜という建物の要素や、キャラたちの個性を詰め込みました。
自画自賛だけどいい絵に出来たのではなかろうか🌕
装画『ぬくもり荘のまかないさんは』-メイキング
note.com/1zeroberry/n...
👆
制作過程をまとめました〜
「ぬくもり荘」の部屋はよくある1号室・2号室のような数字ではなく、「アネモネの間」「カスミソウの間」「小桜の間」「白百合の間」という名前で、部屋のドアにはそれぞれの花が染め抜かれた布が飾られています。
そういうちょっとユニークで面白いな〜という建物の要素や、キャラたちの個性を詰め込みました。
自画自賛だけどいい絵に出来たのではなかろうか🌕
May 26, 2025 at 8:48 AM
May 26, 2025 at 7:42 AM
「エーデルワイス」という名前の白バラ。
花びらが多くて華やか。
開き切る前は中心がクリーム色っぽくて、一輪ごとに繊細な色の重なり具合が違って、とても面白い。可憐です。
眺めている間、小学生の頃に習った歌が頭の中で流れていた。
Sound of Music...
花びらが多くて華やか。
開き切る前は中心がクリーム色っぽくて、一輪ごとに繊細な色の重なり具合が違って、とても面白い。可憐です。
眺めている間、小学生の頃に習った歌が頭の中で流れていた。
Sound of Music...
May 23, 2025 at 11:31 AM
「エーデルワイス」という名前の白バラ。
花びらが多くて華やか。
開き切る前は中心がクリーム色っぽくて、一輪ごとに繊細な色の重なり具合が違って、とても面白い。可憐です。
眺めている間、小学生の頃に習った歌が頭の中で流れていた。
Sound of Music...
花びらが多くて華やか。
開き切る前は中心がクリーム色っぽくて、一輪ごとに繊細な色の重なり具合が違って、とても面白い。可憐です。
眺めている間、小学生の頃に習った歌が頭の中で流れていた。
Sound of Music...
5月はバラ巡り。
公園や植物園だけでなく、意外といろんなところ(ショッピングモールの屋上とか)にバラスポットがあると気付いた2025年。
赤、ピンク、紫、オレンジ、黄色、紅茶色…と色も形も本当にさまざまで楽しかった。
ロマンチックな品種名が多いので、名札を見て廻るのも面白い。
バラが見頃になる少し前(端午の節句あたり)はアイリスもいろいろ咲いてた。
6月はアジサイだな〜
公園や植物園だけでなく、意外といろんなところ(ショッピングモールの屋上とか)にバラスポットがあると気付いた2025年。
赤、ピンク、紫、オレンジ、黄色、紅茶色…と色も形も本当にさまざまで楽しかった。
ロマンチックな品種名が多いので、名札を見て廻るのも面白い。
バラが見頃になる少し前(端午の節句あたり)はアイリスもいろいろ咲いてた。
6月はアジサイだな〜
May 23, 2025 at 10:57 AM
5月はバラ巡り。
公園や植物園だけでなく、意外といろんなところ(ショッピングモールの屋上とか)にバラスポットがあると気付いた2025年。
赤、ピンク、紫、オレンジ、黄色、紅茶色…と色も形も本当にさまざまで楽しかった。
ロマンチックな品種名が多いので、名札を見て廻るのも面白い。
バラが見頃になる少し前(端午の節句あたり)はアイリスもいろいろ咲いてた。
6月はアジサイだな〜
公園や植物園だけでなく、意外といろんなところ(ショッピングモールの屋上とか)にバラスポットがあると気付いた2025年。
赤、ピンク、紫、オレンジ、黄色、紅茶色…と色も形も本当にさまざまで楽しかった。
ロマンチックな品種名が多いので、名札を見て廻るのも面白い。
バラが見頃になる少し前(端午の節句あたり)はアイリスもいろいろ咲いてた。
6月はアジサイだな〜
2018年に描いた学生服の男女描き分け
May 15, 2025 at 1:07 PM
2018年に描いた学生服の男女描き分け
May 15, 2025 at 1:05 PM
令和7年度版『現代の国語1』
(刊:三省堂)
収録の『少年の日の思い出』挿画
2018年ごろ製作・2020年公開(令和3年度版の教科書にて初めて使用されました)
当時のメイキング
👇
note.com/1zeroberry/n...
(刊:三省堂)
収録の『少年の日の思い出』挿画
2018年ごろ製作・2020年公開(令和3年度版の教科書にて初めて使用されました)
当時のメイキング
👇
note.com/1zeroberry/n...
May 9, 2025 at 6:34 AM
令和7年度版『現代の国語1』
(刊:三省堂)
収録の『少年の日の思い出』挿画
2018年ごろ製作・2020年公開(令和3年度版の教科書にて初めて使用されました)
当時のメイキング
👇
note.com/1zeroberry/n...
(刊:三省堂)
収録の『少年の日の思い出』挿画
2018年ごろ製作・2020年公開(令和3年度版の教科書にて初めて使用されました)
当時のメイキング
👇
note.com/1zeroberry/n...
中学校国語教科書収録の小説
『少年の日の思い出』(著:ヘルマン・ヘッセ)
の挿画を担当いたしました。
👇
note.com/1zeroberry/n...
令和3年度版の教科書で採用されたものを、令和7年度版も継続して使っていただきます。ありがたや!
『少年の日の思い出』(著:ヘルマン・ヘッセ)
の挿画を担当いたしました。
👇
note.com/1zeroberry/n...
令和3年度版の教科書で採用されたものを、令和7年度版も継続して使っていただきます。ありがたや!
May 8, 2025 at 8:43 AM
中学校国語教科書収録の小説
『少年の日の思い出』(著:ヘルマン・ヘッセ)
の挿画を担当いたしました。
👇
note.com/1zeroberry/n...
令和3年度版の教科書で採用されたものを、令和7年度版も継続して使っていただきます。ありがたや!
『少年の日の思い出』(著:ヘルマン・ヘッセ)
の挿画を担当いたしました。
👇
note.com/1zeroberry/n...
令和3年度版の教科書で採用されたものを、令和7年度版も継続して使っていただきます。ありがたや!
1巻…ではありますが
明確なストーリーはないなぞなぞ本なので、お好きな巻からお読みください。
『ダイヤモンド&エメラルド』はこんなかんじ。
明確なストーリーはないなぞなぞ本なので、お好きな巻からお読みください。
『ダイヤモンド&エメラルド』はこんなかんじ。
May 3, 2025 at 6:05 AM
1巻…ではありますが
明確なストーリーはないなぞなぞ本なので、お好きな巻からお読みください。
『ダイヤモンド&エメラルド』はこんなかんじ。
明確なストーリーはないなぞなぞ本なので、お好きな巻からお読みください。
『ダイヤモンド&エメラルド』はこんなかんじ。
重版&電子書籍化!『なぞときワールド』
👇
note.com/1zeroberry/n...
装画と挿絵を担当しました『なぞときワールド』シリーズ
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました。
電書の発売日は未定ですが今年度中には電子化される予定です!
ありがとうございます!よろしくです!
👇
note.com/1zeroberry/n...
装画と挿絵を担当しました『なぞときワールド』シリーズ
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました。
電書の発売日は未定ですが今年度中には電子化される予定です!
ありがとうございます!よろしくです!
May 2, 2025 at 1:23 PM
重版&電子書籍化!『なぞときワールド』
👇
note.com/1zeroberry/n...
装画と挿絵を担当しました『なぞときワールド』シリーズ
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました。
電書の発売日は未定ですが今年度中には電子化される予定です!
ありがとうございます!よろしくです!
👇
note.com/1zeroberry/n...
装画と挿絵を担当しました『なぞときワールド』シリーズ
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました。
電書の発売日は未定ですが今年度中には電子化される予定です!
ありがとうございます!よろしくです!
この『病気の魔女と薬の魔女』の絵をきっかけとしていただいたお仕事
『なぞときワールド』シリーズ
(著:児島勇気 氏 / 刊:汐文社)
note.com/1zeroberry/n...
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました〜
ありがとうございます!!!
『なぞときワールド』シリーズ
(著:児島勇気 氏 / 刊:汐文社)
note.com/1zeroberry/n...
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました〜
ありがとうございます!!!
May 2, 2025 at 1:12 PM
この『病気の魔女と薬の魔女』の絵をきっかけとしていただいたお仕事
『なぞときワールド』シリーズ
(著:児島勇気 氏 / 刊:汐文社)
note.com/1zeroberry/n...
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました〜
ありがとうございます!!!
『なぞときワールド』シリーズ
(著:児島勇気 氏 / 刊:汐文社)
note.com/1zeroberry/n...
1巻『ダイヤモンド&エメラルド』が重版となりました〜
ありがとうございます!!!
大阪府立中之島図書館
最近、初めて行きました。
この入り口から先にめっちゃときめく木製階段があるんだけど、ずーっと誰かが写真を撮ってるので眺めるだけにした。
あとおしゃれカフェがある。機会があれば食べてみたい。
「ここに置いてるのは主にビジネス書と大阪の郷土資料」と聞いたので、じゃあ私の好みには合わんか…と思っていた。
実際に行ってみたら、予想より色々あって驚き。
広告・マーケティング→デザインやコピー、イラスト発注について…と広がり図鑑や「ビジュアル博物館」シリーズもあって、私が思ってたより「ビジネス書」の範囲って広いんだな…と。
あとレトロ建築や近現代の風俗の資料がたくさん。
最近、初めて行きました。
この入り口から先にめっちゃときめく木製階段があるんだけど、ずーっと誰かが写真を撮ってるので眺めるだけにした。
あとおしゃれカフェがある。機会があれば食べてみたい。
「ここに置いてるのは主にビジネス書と大阪の郷土資料」と聞いたので、じゃあ私の好みには合わんか…と思っていた。
実際に行ってみたら、予想より色々あって驚き。
広告・マーケティング→デザインやコピー、イラスト発注について…と広がり図鑑や「ビジュアル博物館」シリーズもあって、私が思ってたより「ビジネス書」の範囲って広いんだな…と。
あとレトロ建築や近現代の風俗の資料がたくさん。
April 8, 2025 at 2:41 PM
大阪府立中之島図書館
最近、初めて行きました。
この入り口から先にめっちゃときめく木製階段があるんだけど、ずーっと誰かが写真を撮ってるので眺めるだけにした。
あとおしゃれカフェがある。機会があれば食べてみたい。
「ここに置いてるのは主にビジネス書と大阪の郷土資料」と聞いたので、じゃあ私の好みには合わんか…と思っていた。
実際に行ってみたら、予想より色々あって驚き。
広告・マーケティング→デザインやコピー、イラスト発注について…と広がり図鑑や「ビジュアル博物館」シリーズもあって、私が思ってたより「ビジネス書」の範囲って広いんだな…と。
あとレトロ建築や近現代の風俗の資料がたくさん。
最近、初めて行きました。
この入り口から先にめっちゃときめく木製階段があるんだけど、ずーっと誰かが写真を撮ってるので眺めるだけにした。
あとおしゃれカフェがある。機会があれば食べてみたい。
「ここに置いてるのは主にビジネス書と大阪の郷土資料」と聞いたので、じゃあ私の好みには合わんか…と思っていた。
実際に行ってみたら、予想より色々あって驚き。
広告・マーケティング→デザインやコピー、イラスト発注について…と広がり図鑑や「ビジュアル博物館」シリーズもあって、私が思ってたより「ビジネス書」の範囲って広いんだな…と。
あとレトロ建築や近現代の風俗の資料がたくさん。
イースターの季節には水仙が咲く、と知ってから、近所の散歩中にも水仙に目が行くようになった。
(「復活祭の百合」、英語のEaster lilyだとテッポウユリ、北欧のPåskliljaだとラッパ水仙)
黄色のラッパ水仙だけでなく、ほんとにいろんな形があって楽しい。
あとクリスマスローズって名前から冬のイメージあるけど開花時期長いよなぁとか。スノーフレークもまだ咲いてる。
この植物園にはバラとアジサイもたくさんあるらしいので、5〜6月にまた行きたい。
(「復活祭の百合」、英語のEaster lilyだとテッポウユリ、北欧のPåskliljaだとラッパ水仙)
黄色のラッパ水仙だけでなく、ほんとにいろんな形があって楽しい。
あとクリスマスローズって名前から冬のイメージあるけど開花時期長いよなぁとか。スノーフレークもまだ咲いてる。
この植物園にはバラとアジサイもたくさんあるらしいので、5〜6月にまた行きたい。
April 6, 2025 at 3:34 PM
イースターの季節には水仙が咲く、と知ってから、近所の散歩中にも水仙に目が行くようになった。
(「復活祭の百合」、英語のEaster lilyだとテッポウユリ、北欧のPåskliljaだとラッパ水仙)
黄色のラッパ水仙だけでなく、ほんとにいろんな形があって楽しい。
あとクリスマスローズって名前から冬のイメージあるけど開花時期長いよなぁとか。スノーフレークもまだ咲いてる。
この植物園にはバラとアジサイもたくさんあるらしいので、5〜6月にまた行きたい。
(「復活祭の百合」、英語のEaster lilyだとテッポウユリ、北欧のPåskliljaだとラッパ水仙)
黄色のラッパ水仙だけでなく、ほんとにいろんな形があって楽しい。
あとクリスマスローズって名前から冬のイメージあるけど開花時期長いよなぁとか。スノーフレークもまだ咲いてる。
この植物園にはバラとアジサイもたくさんあるらしいので、5〜6月にまた行きたい。
足元にはカラフルなヴィオラやチューリップが咲き乱れているし
ネモフィラ、ワスレナグサ、ムスカリなど青系の花もたくさん。
あとハーブ園があって、でっかい赤キャベツ(葉牡丹みたいだ)や背の高いブロッコリーの花に圧倒された。普段「野菜」としか見てない植物の開花を見るのも楽しいもんだ。イチゴも咲いてた。
あとキノコの標本コーナーとかもあった。
私でも座れそうなサルノコシカケにテンション上がった。
ネモフィラ、ワスレナグサ、ムスカリなど青系の花もたくさん。
あとハーブ園があって、でっかい赤キャベツ(葉牡丹みたいだ)や背の高いブロッコリーの花に圧倒された。普段「野菜」としか見てない植物の開花を見るのも楽しいもんだ。イチゴも咲いてた。
あとキノコの標本コーナーとかもあった。
私でも座れそうなサルノコシカケにテンション上がった。
April 6, 2025 at 3:18 PM
足元にはカラフルなヴィオラやチューリップが咲き乱れているし
ネモフィラ、ワスレナグサ、ムスカリなど青系の花もたくさん。
あとハーブ園があって、でっかい赤キャベツ(葉牡丹みたいだ)や背の高いブロッコリーの花に圧倒された。普段「野菜」としか見てない植物の開花を見るのも楽しいもんだ。イチゴも咲いてた。
あとキノコの標本コーナーとかもあった。
私でも座れそうなサルノコシカケにテンション上がった。
ネモフィラ、ワスレナグサ、ムスカリなど青系の花もたくさん。
あとハーブ園があって、でっかい赤キャベツ(葉牡丹みたいだ)や背の高いブロッコリーの花に圧倒された。普段「野菜」としか見てない植物の開花を見るのも楽しいもんだ。イチゴも咲いてた。
あとキノコの標本コーナーとかもあった。
私でも座れそうなサルノコシカケにテンション上がった。