紫のバラのジーニアスキッチンタイマー岸井
banner
2390.bsky.social
紫のバラのジーニアスキッチンタイマー岸井
@2390.bsky.social
タコの分霊。アイコンはピクルー製。ドヤ王さん作。
https://note.com/kukino
今回の貝凪町は難産になりそうです。
いまさらですが、男女のサシ縛りって難しいね。
August 22, 2025 at 1:27 PM
ダイソー行ったら、推し活するならコレ! みたいなコーナーが作られていて、そこにこれが売ってた。
「ドール作れるの!? すげーじゃん!」
と、テンション上がって買ってみたけど……別に私、ドール興味ねぇんだよな……。
なんか怖いし。場所とりそうだし。
どうしようこれ。
でも折角買ったし、なんか作ってみる?
……髪とか服とかはどうすればいいんだろう。あとで調べてみるか……

でも、200円でこういうのが買えるのは純粋にすごいなぁ、と思う。ドル活の強い味方だネ!
May 14, 2025 at 11:38 AM
ちなみにツボはダイソーの素焼き調粘土とアクリル絵の具で事前に色付けをした石粉粘土で作りました。
ストラップの紐をつけると、このように持ち運びもできます。(2枚目)
前回作ったサボテン君とのツーショット(3枚目)

サボテン君でけぇ……。
December 16, 2024 at 2:03 PM
樹脂粘土で作るプオーンくん。
完成しました。
時間かかったなぁ……。
その割には……。
いや、でも私は好きよ。
色の配合をした粘土が足りなくなって、また新しく配合したけど、まったく同じ色は作れなかった感じとか好きよ!
とにかく完成させることが大事!!
December 16, 2024 at 1:57 PM
今日は地元でマラソン大会があったため、そのルート以外の人通りが少なかった。
なので、ホームセンターを周ったり、百均を周ったりしてやったぜぇ。
というわけで手に入れた百均の商品がこちら。
3つのペン関連はセリア。粘土やらカードはダイソー。
粘土以外は予定にない買い物。
っていうか、セリア、ガラスペンとかつけペンとか売ってんのね!
ダイソーもオリジナルのカードゲームとか売ってんのね!
こりゃあ買っちまうぜ
散財しちまうぜ
散財しちまうぜぇ
ワイルドだろぉ
December 1, 2024 at 1:43 PM
というのが、最近のハイライト。
あ、あとポケモンカードのスマホゲームのイベントでフシギバナを獲得しました!
綺麗!!
November 29, 2024 at 2:27 PM
プオーン君を作ることにしました!
ありがとうございます!
November 21, 2024 at 1:21 PM
全ての彩色が終わった後にできる方法ですが、全てのレイヤーを統合して(統合前に別名で保存してバックアップはとっておく)
・お絵描きソフトの【フィルター】機能で『トーンカーブ』や『色彩・彩度』などをいじってみる
・茶色で塗りつぶしたレイヤーを一番上に作成し、合成モードを『ハードライト』や『ソフトライト』にしてみる
・あと、画像①のようなテクスチャー素材をイラストの上にドラッグし、新規レイヤーを作成したら、それをイラストレイヤーの下に移動して、イラストレイヤーの合成モードを『ハードライト』や『ソフトライト』にしてみる
などがあります。
お気に召すかどうかは判りませんが……
November 21, 2024 at 12:45 PM
そうだ!
自慢すんの忘れてた!
どうも、受賞者です!
おやすみ!
November 6, 2024 at 2:30 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #5,189,732 番目でした。

なにこれ。やだこれ。
September 18, 2024 at 1:50 PM
樹脂粘土で作る、聖剣伝説のサボテン君

完成しました。
つや消し二スを塗ったら、逆につやが出てしまいました。
失敗したか?
いや、でも、ニスやっとかないと、水で濡れたときどろどろになるだろうからな(ならない)
完成品の重量は32グラム。粘土がひとつ30グラムだから、原料100円ちょっと……ていう計算で合ってるかな?

とにもかくにも、完成!!
楽しかった!!
次は何を作ろうか。
そして、作ったこれは、どこに置こうか……
September 18, 2024 at 12:45 PM
進捗状況

結局台風はほとんど来なかったのですが、樹脂粘土で遊びました。
っていうか、今日も遊びました。
これ面白いわ!
前にやったときは、色移りして大変だったけど、あれは水をつけたり、絵の具を混ぜたりしたからなんだね。
それらをやらなかったら、色移りしないし、発色もいい!
ストレスフリー!
今度の日曜までには完成できるかも。
September 16, 2024 at 2:04 PM
以前のは石粉粘土です。落としたら割れるタイプで、完成したら絵の具を塗るタイプ。
こっちは、落としたら凹むタイプで、最初から色が付いているタイプです笑
いや、私としては、何故レイクさんが役に立たないチェーンを買ったかの方が気になるんですけど!?
(パッケージの中はこんな感じです。柔らかすぎず硬すぎず……例えが出てこない!)

台風は結局来なかったぜ!
昨日のうちに台風対策を解いて、元の姿にしてやったぜ!
だけど噂によると明後日また台風が来るらしいから、明日また対策をしないといけないぜ!
いけないぜ!
September 16, 2024 at 12:50 PM
対策して、後は寝るだけだぜ!
来い台風!
いや、やっぱ来るな台風!

もし、停電になったら、ということを理由に、ダイソーの樹脂粘土を買った。
3年位前に扱ってみたことあるけど、
その時は、乾かしている最中に、製作物をGに食われるという、あまり聞かない理由で断念したのだけれど、今回はうまくいくといいですね。
……で、問題は何を作ろうか。
September 13, 2024 at 1:35 PM
あら、見たことないかしら?
駄菓子で……
これ!
August 30, 2024 at 1:59 PM
ついでに選評も載せておきます。
(運営のしましまてとらさんから許可を頂きました)
ニヤニヤしちゃうよ!
August 30, 2024 at 1:54 PM
くっ……開発費に300万以上かかりそうなものを……!
この虎、あなどれぬ……!

www
ヘッドバンギングイーリーは、前回のエピローグで払拭されました。聞いている分には、クールでしたよ。

そうです! 選ばれました!!
ありがとうございます!!
August 30, 2024 at 1:20 PM
初めて見るタイプのコンボ!
え、これ、私も何か食べ物上げる流れ?
だめだ、今食べ物っぽいものは、セクシーきのこのフィギュアしかない!
August 11, 2024 at 1:29 PM
されてますよ。ほら
July 28, 2024 at 2:13 PM
オチ気になりました?
こんな感じです。正直、「ヴィンテージ」で首をかしげたけど、頑張ってくれました。

いや、いやいやいや。
それは、仕方ないでしょ笑
っていうか、GPTくんにそこまで行かれたら、もう怖いもの。(でもいずれ行くんでしょうね。怖い)
July 28, 2024 at 2:10 PM
聞いてみましたけど、やっぱり一般的には”無い”言葉みたいですね。

ジェントリーマンは、ジェントルだから、機械に対しては紳士的なんです笑
July 28, 2024 at 2:00 PM
せきさん、目を離したらすぐカッとなりますねw
わぁ、最後まで優雅だ! みんな、プラカード持ってベルサイユに集合な!
意外とみんな、やっているかも、ですよ。ガンバレー!
え、可愛くないですか? ちょっとマヌケだけどどこか頑張り屋さんな感じもあるし、すごく可愛いと思うんですけど……
大丈夫! ポテトはおいしいから!!!

いや、それは何となく判りますけど、相手によりませんか?w
July 24, 2024 at 2:15 PM
王様に、型番さえ判れば、バンダイのサイトにウェブ取説があるかも、とアドバイスを頂き、調べてみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
しかし、その過程で、このプラモデルが組み立てられた完成系(?)を見ることができたため、
どうにか組み立てることに成功しました!
ありがとうございます!
二時間かかりましたー!
かっちょいいい!!
集中したせいで、目が痛ーい!

ガンプラが好きな人って、さらに色塗ったり、ジオラマ作ったりするんよね?
……ごめんな、わし、そこまではやれん。
というわけで、これは一旦これで完成!
気持ちと時間に余裕があったら、色塗りくらいまでは、いつかやるかもだけど、

うん!!!
July 12, 2024 at 1:31 PM
あら、意外。
レイクさんこそ、器用そうですけどね。

あ、見たことあります(でぇちゃんさんの写真)。
すんげぇ、凝ってるよね。あの人、万能の天才なんじゃねぇの?

あ、それと、遅れましたが、昨日はいい気分の日でしたよね。
おめでとうございます!!!
この一年がレイクさんにとってよきものになりますように。
July 11, 2024 at 4:17 PM
弟が部屋の掃除ししたらしく、たくさんゴミを出した。
その中に組み立てていないガンプラ。
一度も組み立てず捨てるのは勿体ないんじゃね?
ってことで、もらいました。
人生初のガンプラです。
ガンダム一度も観たことないけど、作ってみるぞう!
子供の頃は手先が不器用で、プラモデルひとつ完成させたことないけど
今は大人だし、小さいプラモデルだしいけるでしょう!
ただひとつ問題は
これ、説明書どこあんの?
July 10, 2024 at 1:18 PM