全然お腹満たされないんですが🥲
全然お腹満たされないんですが🥲
久々の現地、楽しみ。アーティストも強いし
久々の現地、楽しみ。アーティストも強いし
物語のレイヤーがあまりにも美しく、2024年という今この時に「AI」という功罪を扱ったシナリオとして完成されている。
そして主要登場人物みんなが主役となる展開なんて、そりゃ琴線に触れるのも当たり前ですわ。「人間」のことが信じられなければ、こんな話は書けない。
奈須きのこに勝ちてえ
物語のレイヤーがあまりにも美しく、2024年という今この時に「AI」という功罪を扱ったシナリオとして完成されている。
そして主要登場人物みんなが主役となる展開なんて、そりゃ琴線に触れるのも当たり前ですわ。「人間」のことが信じられなければ、こんな話は書けない。
奈須きのこに勝ちてえ
流石にこれを「オタクの声がでかかったせい」とするのはナンセンスではありませんか? それなりに練られたであろう作品リリースに向けた動きを、そのへんの有象無象の声如きが容易く捻じ曲げる力なんて持ってるとも思えません。
多くの人たちが熱意を持って生み出そうとしたに違いない作品が日の目を見ずに消えてしまったことは残念ですが、だからといってこれ以上の対立煽りをする必要もないと思います
流石にこれを「オタクの声がでかかったせい」とするのはナンセンスではありませんか? それなりに練られたであろう作品リリースに向けた動きを、そのへんの有象無象の声如きが容易く捻じ曲げる力なんて持ってるとも思えません。
多くの人たちが熱意を持って生み出そうとしたに違いない作品が日の目を見ずに消えてしまったことは残念ですが、だからといってこれ以上の対立煽りをする必要もないと思います
格ゲーかな。川崎ではギターが人を殴る!
格ゲーかな。川崎ではギターが人を殴る!
感情移入が全くできない対立候補は、強い啖呵切った割にはメイン二人の踏み台程度の存在にしかなっておらず、終いには感情論で逃亡オチという捨てキャラになってしまっているのも不憫。キャラ造形の重要性を感じた。
学生議会そのものに安っぽさを抱かずにいられず、そして特にヒロインに魅力を感じないのが致命的です。ピンチの度に主人公が助けるという構図が複数回続くと、このまま成長しないんじゃとなりますよ。まだ話数ありますけど。
感情移入が全くできない対立候補は、強い啖呵切った割にはメイン二人の踏み台程度の存在にしかなっておらず、終いには感情論で逃亡オチという捨てキャラになってしまっているのも不憫。キャラ造形の重要性を感じた。
学生議会そのものに安っぽさを抱かずにいられず、そして特にヒロインに魅力を感じないのが致命的です。ピンチの度に主人公が助けるという構図が複数回続くと、このまま成長しないんじゃとなりますよ。まだ話数ありますけど。
内容はかなり重めだったけど、赤冬のことも好きになれたし、山海経、玄龍門、そしてカグヤが掲げた「正しさ」がどのように変化していくかとか、キサキ会長に救いはあるんですか、ってところが気になって夜しか眠れないよ。
シナリオライターさんがこのクオリティで本編も兼任してくれるなら、今後のブルーアーカイブも安心して楽しみでいられる……
内容はかなり重めだったけど、赤冬のことも好きになれたし、山海経、玄龍門、そしてカグヤが掲げた「正しさ」がどのように変化していくかとか、キサキ会長に救いはあるんですか、ってところが気になって夜しか眠れないよ。
シナリオライターさんがこのクオリティで本編も兼任してくれるなら、今後のブルーアーカイブも安心して楽しみでいられる……
あの頃のオタクたちが年を取ってきたってことですよね!
あの頃のオタクたちが年を取ってきたってことですよね!
ところで途中のアニメーション演出、とても良かったのでアニメ化のほうも期待していいですか?(
ところで途中のアニメーション演出、とても良かったのでアニメ化のほうも期待していいですか?(