個人的にはかなり出来がよくて、劇中のイメージに忠実だと思えました。自分はエヴァはTVシリーズ(特に後半)のイメージが強いのですが、それを下地にしている新劇の序破でもあるので地続きという感じがします。願わくばこのシリーズ続いて欲しいなぁ…。
#30ML
#30MP
TVシリーズから渚カヲルは好きで台詞詩集を持って繰り返し読んでました(それでも当時は言ってること理解出来ませんでした…)。新劇のカヲルは結構人間らしくて神秘性を感じないキャラクターになりましたが、シンジを想う気持ちの強さが見られたのは嬉しかったです。
#MODEROID
#エヴァンゲリオン
#ジージェネエターナル
#ジージェネエターナル
ドラクエは5だけやったことあるのですが、その記憶もかなり薄れてしまいました。個人的にドラクエといえば4コマ漫画のイメージが強いです。ただやはりモンスターのデザインが好きなのと部屋に癒しを求めたくて購入しました。値段はちょっとしますが…。
#ドラゴンクエストプラスチックモデルキットシリーズ
ドラクエは5だけやったことあるのですが、その記憶もかなり薄れてしまいました。個人的にドラクエといえば4コマ漫画のイメージが強いです。ただやはりモンスターのデザインが好きなのと部屋に癒しを求めたくて購入しました。値段はちょっとしますが…。
#ドラゴンクエストプラスチックモデルキットシリーズ
リーベルウィザードはアーマーが白くて布っぽさを感じられたんですが、ローザンは黒なので鎧の硬い印象が残りますね。
これで30MFの初期ジョブが出揃ったという感じでしょうか。ドラゴニアナイトを挟んでソードマンに派生していく第2章に展開する…と。自分は『世界樹の迷宮』を3から始めたこともあり派生ジョブには好意的です。ただ初期ジョブの焼き回しにならないかという懸念もない訳ではないです。自分はこのコンテンツが好きなのでできれば明るい未来に向かってくれたらいいなぁと願うばかりです。
#30MF
#30ML
モデロイドの中でも古いキットなのではめ合わせに不安がありました。可動も見た目に反してあまりよいとは言えませんが、さすがグッスマさん造形は素晴らしいです。肩のクリアパーツもシルバーを裏に塗っているなど芸細です。
エスカフローネシリーズの特徴でもあるマントですが、この機体もプラと布で選べる仕様で画像1が布、画像4がプラになります。結構しっかり取り付けるのでどちらか決めて作るのがいいと思います。
#MODEROID
モデロイドの中でも古いキットなのではめ合わせに不安がありました。可動も見た目に反してあまりよいとは言えませんが、さすがグッスマさん造形は素晴らしいです。肩のクリアパーツもシルバーを裏に塗っているなど芸細です。
エスカフローネシリーズの特徴でもあるマントですが、この機体もプラと布で選べる仕様で画像1が布、画像4がプラになります。結構しっかり取り付けるのでどちらか決めて作るのがいいと思います。
#MODEROID
このサイズのモビルスーツはVガンダム以来だったんですが、それと違って細かなアクセントが多く加わっているので素組だと物足りなさが目立ってしまいました。スミ入れで何とかなるかなと思った自分が甘かったです。フェイスオープン状態も付属してはいますが塗装しないと区別がつかないなど、塗装向けのキットのように感じました。技術の至らなさを痛感してちょっと苦い思い出になりそうです。くやしー!
#ガンプラ
このサイズのモビルスーツはVガンダム以来だったんですが、それと違って細かなアクセントが多く加わっているので素組だと物足りなさが目立ってしまいました。スミ入れで何とかなるかなと思った自分が甘かったです。フェイスオープン状態も付属してはいますが塗装しないと区別がつかないなど、塗装向けのキットのように感じました。技術の至らなさを痛感してちょっと苦い思い出になりそうです。くやしー!
#ガンプラ
自分は真ドラゴンといえばチェンゲのイメージが強く、登場したゲームには触れていないのでどういう立ち位置なのかほとんど分かっていませんが、出自がチェンゲと近いこともあって面影を感じます。真ドラゴンは分離合体はせず、一部を変化させてモードチェンジを行うのですが、大胆かつチャーミングなところがゲッターらしくてよきです。
キットは関節がとても硬く動かして遊ぶ感じではない印象です。とにかく刺々しいのでほぼ観賞用ですがむしろそこがいい!
#MODEROID
自分は真ドラゴンといえばチェンゲのイメージが強く、登場したゲームには触れていないのでどういう立ち位置なのかほとんど分かっていませんが、出自がチェンゲと近いこともあって面影を感じます。真ドラゴンは分離合体はせず、一部を変化させてモードチェンジを行うのですが、大胆かつチャーミングなところがゲッターらしくてよきです。
キットは関節がとても硬く動かして遊ぶ感じではない印象です。とにかく刺々しいのでほぼ観賞用ですがむしろそこがいい!
#MODEROID
自分は当然世代ではないのでマジンガーZといえば歌のイメージが強いです。INFINITYで新たに奏でられたマジンガーZは衝撃的かつ挑戦的でトリコになりました。イントロがとても好きでなかでもギターがカッコいいです。
#バンダイ
自分は当然世代ではないのでマジンガーZといえば歌のイメージが強いです。INFINITYで新たに奏でられたマジンガーZは衝撃的かつ挑戦的でトリコになりました。イントロがとても好きでなかでもギターがカッコいいです。
#バンダイ
『オブソリート』は全12話がYouTubeで配信されており無料で観ることができます。宇宙人から突如もたらされた人型のマシン、エグゾフレームの登場により戦場が、世界情勢が変わっていくというシミュレーション要素の強いストーリーです。ちょっと古い作品になりますが、久しぶりに観返しても面白い作品でした。高橋良輔作品が好きな方等にお勧めです。
#MODEROID
『オブソリート』は全12話がYouTubeで配信されており無料で観ることができます。宇宙人から突如もたらされた人型のマシン、エグゾフレームの登場により戦場が、世界情勢が変わっていくというシミュレーション要素の強いストーリーです。ちょっと古い作品になりますが、久しぶりに観返しても面白い作品でした。高橋良輔作品が好きな方等にお勧めです。
#MODEROID
#ジージェネエターナル
#ジージェネエターナル
初音ミクはアイコンさえ抑えていればどんな容姿にもなれるところが傍から見ててよいなぁと思います。
初音ミクはアイコンさえ抑えていればどんな容姿にもなれるところが傍から見ててよいなぁと思います。
髪の色はお馴染みのミクカラーなんですが、写真を通すと青っぽくなってなんだかイカ娘っぽいかも。
#コトブキヤ
#フレームアームズ・ガール
髪の色はお馴染みのミクカラーなんですが、写真を通すと青っぽくなってなんだかイカ娘っぽいかも。
#コトブキヤ
#フレームアームズ・ガール
0080のHGは古いながら出来がよいという噂を聞いたことがありますが、いいですね! 元のゲルググをシャープにしたデザインが再現されていて立たせるだけでカッコいいです。色分けも見事。買ってよかったキットになりました。ただ股間にアクションベース用の穴が空いてない所は時代を感じさせます。ピンバイスで3mm開ければいいので楽なのですがちと怖い。
#ガンプラ
0080のHGは古いながら出来がよいという噂を聞いたことがありますが、いいですね! 元のゲルググをシャープにしたデザインが再現されていて立たせるだけでカッコいいです。色分けも見事。買ってよかったキットになりました。ただ股間にアクションベース用の穴が空いてない所は時代を感じさせます。ピンバイスで3mm開ければいいので楽なのですがちと怖い。
#ガンプラ
モビルスーツというよりパワードスーツのような風貌で水星ではかなり珍しいデザインな気がします。どことなくザクっぽい。水星は戦争用の機体が泥臭くてとてもいいですね。メカといえばどこかヒロイックに見てしまいますが、スパルタンな印象を受けます。
#ガンプラ
モビルスーツというよりパワードスーツのような風貌で水星ではかなり珍しいデザインな気がします。どことなくザクっぽい。水星は戦争用の機体が泥臭くてとてもいいですね。メカといえばどこかヒロイックに見てしまいますが、スパルタンな印象を受けます。
#ガンプラ
こんな脚してますが一応自立はできます。ただ格好よく立たせるだけでも苦労するくらい難しいです。劇中の通り空間戦闘を意識したポーズが様になります。フレームに外装を取り付ける構造なので可動域がとてもよく、それでいてパーツも細かくないので作りやすかったです。
#ガンプラ
こんな脚してますが一応自立はできます。ただ格好よく立たせるだけでも苦労するくらい難しいです。劇中の通り空間戦闘を意識したポーズが様になります。フレームに外装を取り付ける構造なので可動域がとてもよく、それでいてパーツも細かくないので作りやすかったです。
#ガンプラ
作った印象としては、リーオーよりはしっかりしているキットです。可動域も想定していたより広くてよきです。地味にハンドパーツが3種(右手2+左手1)あるのも意外でした。
バングルや肩の逞しさなどジャイアントロボを彷彿とさせるデザインで、今川監督の趣向が垣間見えて好きな機体です。モノアイの表現も面白いと思いますし、こんなにキャラクター性を持ちながら無機質さを持っていたりして不気味さがあるのがよいですね。
#ガンプラ
作った印象としては、リーオーよりはしっかりしているキットです。可動域も想定していたより広くてよきです。地味にハンドパーツが3種(右手2+左手1)あるのも意外でした。
バングルや肩の逞しさなどジャイアントロボを彷彿とさせるデザインで、今川監督の趣向が垣間見えて好きな機体です。モノアイの表現も面白いと思いますし、こんなにキャラクター性を持ちながら無機質さを持っていたりして不気味さがあるのがよいですね。
#ガンプラ