あさみぃ
@asamiiworld.bsky.social
ファン:永井豪とダイナミックプロ/キュアパッション/アハメス様/プリンプリン等
議員削減したら居眠り偽員とか居なくなると思うじゃん。
居眠り偽員は一人も減らず、一生懸命声無き声を届けようとしてた真剣な議員が減るだけって言うね。
居眠り偽員は一人も減らず、一生懸命声無き声を届けようとしてた真剣な議員が減るだけって言うね。
October 18, 2025 at 2:51 AM
議員削減したら居眠り偽員とか居なくなると思うじゃん。
居眠り偽員は一人も減らず、一生懸命声無き声を届けようとしてた真剣な議員が減るだけって言うね。
居眠り偽員は一人も減らず、一生懸命声無き声を届けようとしてた真剣な議員が減るだけって言うね。
「掟上今日子の保険証」読了。
何というか、もはや網羅推理による可能性の提示とその過程の遣り取りが全ててあり、提示した可能性の裏ドリや、それが唯一の真実である事の証明なんて行わず、事件解決なんてどうでも良い、と言う感じになってるな。
それゆえ、どうして疑われたのかの過程すら重要視されず提示されないこともままある。
何というか、もはや網羅推理による可能性の提示とその過程の遣り取りが全ててあり、提示した可能性の裏ドリや、それが唯一の真実である事の証明なんて行わず、事件解決なんてどうでも良い、と言う感じになってるな。
それゆえ、どうして疑われたのかの過程すら重要視されず提示されないこともままある。
September 20, 2025 at 5:44 AM
「掟上今日子の保険証」読了。
何というか、もはや網羅推理による可能性の提示とその過程の遣り取りが全ててあり、提示した可能性の裏ドリや、それが唯一の真実である事の証明なんて行わず、事件解決なんてどうでも良い、と言う感じになってるな。
それゆえ、どうして疑われたのかの過程すら重要視されず提示されないこともままある。
何というか、もはや網羅推理による可能性の提示とその過程の遣り取りが全ててあり、提示した可能性の裏ドリや、それが唯一の真実である事の証明なんて行わず、事件解決なんてどうでも良い、と言う感じになってるな。
それゆえ、どうして疑われたのかの過程すら重要視されず提示されないこともままある。
別の某マンガ家さんは、速攻で約束果たしてくれた。
やはりマンガ家さんも色々ですね。
やはりマンガ家さんも色々ですね。
August 14, 2025 at 7:08 PM
別の某マンガ家さんは、速攻で約束果たしてくれた。
やはりマンガ家さんも色々ですね。
やはりマンガ家さんも色々ですね。
「掟上今日子の忍法帖」読了。
網羅推理だから外れる事もあります。って、高額な依頼料ふんだくって何度も外すのは駄目でしょ。
と言うか外す可能性があるなら確率が高い推理を何パターンか提示して少なくともこの中のどれかです。と言う形にして、たしかに今回はその中のこのパターンでしたね。にしないと信用失って商売として成り立たないと思うんだけど。
網羅推理だから外れる事もあります。って、高額な依頼料ふんだくって何度も外すのは駄目でしょ。
と言うか外す可能性があるなら確率が高い推理を何パターンか提示して少なくともこの中のどれかです。と言う形にして、たしかに今回はその中のこのパターンでしたね。にしないと信用失って商売として成り立たないと思うんだけど。
August 14, 2025 at 7:06 PM
「掟上今日子の忍法帖」読了。
網羅推理だから外れる事もあります。って、高額な依頼料ふんだくって何度も外すのは駄目でしょ。
と言うか外す可能性があるなら確率が高い推理を何パターンか提示して少なくともこの中のどれかです。と言う形にして、たしかに今回はその中のこのパターンでしたね。にしないと信用失って商売として成り立たないと思うんだけど。
網羅推理だから外れる事もあります。って、高額な依頼料ふんだくって何度も外すのは駄目でしょ。
と言うか外す可能性があるなら確率が高い推理を何パターンか提示して少なくともこの中のどれかです。と言う形にして、たしかに今回はその中のこのパターンでしたね。にしないと信用失って商売として成り立たないと思うんだけど。
あと、時系列的に、警備員がいる筈なのに意図的に存在を除外してるのもどうなんだろう?
夢オチとか妄想以外で説明が付かないんだが。
夢オチとか妄想以外で説明が付かないんだが。
August 7, 2025 at 3:11 PM
あと、時系列的に、警備員がいる筈なのに意図的に存在を除外してるのもどうなんだろう?
夢オチとか妄想以外で説明が付かないんだが。
夢オチとか妄想以外で説明が付かないんだが。
「掟上今日子の鑑札票」読了。
何というか、もはやミステリー小説ではなくファンタジー小説になってるな。
以下、ネタバレあり。
眠るとリセットされるを否定すると作品自体が成り立たなくなるのでそれを否定するつもりはないが、脳を撃ち抜く度にリセットのON/OFFを切り替えられるとか無理スジだし、結局元に戻った理由が「記憶を無くす事を思い出したから」とか、そんなことでON/OFF切り替えられるとか、狂言過ぎるし、本書のこれまでの過程を否定し過ぎでしょ。
何というか、もはやミステリー小説ではなくファンタジー小説になってるな。
以下、ネタバレあり。
眠るとリセットされるを否定すると作品自体が成り立たなくなるのでそれを否定するつもりはないが、脳を撃ち抜く度にリセットのON/OFFを切り替えられるとか無理スジだし、結局元に戻った理由が「記憶を無くす事を思い出したから」とか、そんなことでON/OFF切り替えられるとか、狂言過ぎるし、本書のこれまでの過程を否定し過ぎでしょ。
August 2, 2025 at 10:38 AM
「掟上今日子の鑑札票」読了。
何というか、もはやミステリー小説ではなくファンタジー小説になってるな。
以下、ネタバレあり。
眠るとリセットされるを否定すると作品自体が成り立たなくなるのでそれを否定するつもりはないが、脳を撃ち抜く度にリセットのON/OFFを切り替えられるとか無理スジだし、結局元に戻った理由が「記憶を無くす事を思い出したから」とか、そんなことでON/OFF切り替えられるとか、狂言過ぎるし、本書のこれまでの過程を否定し過ぎでしょ。
何というか、もはやミステリー小説ではなくファンタジー小説になってるな。
以下、ネタバレあり。
眠るとリセットされるを否定すると作品自体が成り立たなくなるのでそれを否定するつもりはないが、脳を撃ち抜く度にリセットのON/OFFを切り替えられるとか無理スジだし、結局元に戻った理由が「記憶を無くす事を思い出したから」とか、そんなことでON/OFF切り替えられるとか、狂言過ぎるし、本書のこれまでの過程を否定し過ぎでしょ。
5500億ドル(80兆円)の財源は?
与党党員と財務省幹部のポケットマネーで賄うんですよね?
まさか国民に負担を転嫁しようとはしないですよね?
与党党員と財務省幹部のポケットマネーで賄うんですよね?
まさか国民に負担を転嫁しようとはしないですよね?
July 23, 2025 at 4:14 PM
5500億ドル(80兆円)の財源は?
与党党員と財務省幹部のポケットマネーで賄うんですよね?
まさか国民に負担を転嫁しようとはしないですよね?
与党党員と財務省幹部のポケットマネーで賄うんですよね?
まさか国民に負担を転嫁しようとはしないですよね?
駄目だ。まだ収まらない。
久々にアンガーマネジメント失敗。
久々にアンガーマネジメント失敗。
July 14, 2025 at 4:38 PM
駄目だ。まだ収まらない。
久々にアンガーマネジメント失敗。
久々にアンガーマネジメント失敗。