塩野 麻子 SHIONO, Asako
@asanoshioko.bsky.social
23 followers 25 following 66 posts
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。医学史、科学史。近代日本。結核。体質論。『病原菌と人間の近代史』人文書院、2025年1月29日刊行。Postdoc at Ritsumeikan University, working on tuberculosis control in modern Japan.
Posts Media Videos Starter Packs
asanoshioko.bsky.social
歴史フェス!
物販会場にはいろいろな「歴史の仕事」がひしめき合っており、歴史を編むという営みの地平の広さをうんんんんっと感じることができました。zineも買えました。
asanoshioko.bsky.social
カードキーを〜〜研究室に〜置いたまま〜〜研究室を〜〜ロックした〜〜〜〜っっはあぁ〜〜んどっこい!!!(警備員さん早々のご対応をありがとうございました…)
asanoshioko.bsky.social
洗濯🫧旅の疲れを癒しました。
(手前のへたながなすさんは実家にてお盆のお仕事に励んでいました)
asanoshioko.bsky.social
実家に「歴史の真実」系本があったので読んでみたのだけど、この本はミドルエイジクライシスに陥っている層を的確に捉え、人生の不安や焦燥感を国家のそれにすり替えるのに成功しているんだろうなあという印象であった(父よ…)。
asanoshioko.bsky.social
Krtek a vejce、拾った卵の母親を探すためにもぐらくんがやったのが、大量の卵をつかうクッキー工場にその卵を混入させる、という鬼畜な所業で笑、その結末含めすごく好きなおはなしです。
asanoshioko.bsky.social
帰国後の初夢は学会発表で、Krtek a vejce(1975年・『もぐらくんとひよこのたび』)をとりあげながら、工場と近代的身体への関心は小さいときにみたこのアニメから云々みたいな話をしていた。帰国前に接したいくつかの情報を脳がまとめた結果だと理解している。
m.imdb.com/title/tt0244...
"Krtek" Krtek a vejce (TV Episode 1975) ⭐ 7.4 | Animation, Adventure, Comedy
7m
m.imdb.com
asanoshioko.bsky.social
離英です。これ以上ないくらい恵まれた環境で研究をすすめることができました。ほんとうにお世話になりました。
🍆<ウゲェ
asanoshioko.bsky.social
これからイギリス最後の晩餐。おともはこちらのインスタント麺です。美味しくあってほしい。
asanoshioko.bsky.social
渡英前から少しずつ進めていたゲーム『Thank Goodness You’re Here!』。イギリスの超高度なユーモアを浴びることができたのみでなく、芸術的すばらしさも満点で胸が熱くなりさえしました。が、この間私が覚えられた英語は下ネタしかないです。まじ下ネタ。
thankgoodness.game
Thank Goodness You're Here!
An absurd comedy slapformer set in the bizarre Northern English town of Barnsworth. As a traveling salesman, take the time to see the sights and meet the locals, who are very eager to give you a serie...
thankgoodness.game
asanoshioko.bsky.social
2022年頃から日本のシンクタンクやコンサルタントを中心に、SDGsの次なるスローガンとしてSWGs(Sustainable Well-being Goals)がプロデュースされているが、ここ最近その傾向が顕著になっている。担い手が広がっている。一段先に行ったのかも。それに関心をもっている。
asanoshioko.bsky.social
少しズレるけど、この記事で、抹茶がある種の進歩性をあらわすアイコンになっているらしいのを知った。朝のルーティンの一部として茶を点てる動画の数々をSNSでみて、二者間以上の営みであるはずの点茶がなぜ西洋的な自己啓発の儀式に組み込まれるんだろうと気になっていた。
www.theguardian.com/fashion/2025...
Labubus, The Bell Jar and tampons: the ‘performative male’ attracts attention
Men’s unconvincing feminist theatrics in attempt to impress progressive women are being skewered online
www.theguardian.com
asanoshioko.bsky.social
実家からグリーティングカードが届きました✈️うふふふ…
asanoshioko.bsky.social
ChatGPTにアルバムをおすすめしてもらうというのをやった。
Matthew Herbert『One Pig』(2011)がおすすめとのこと。
一頭の豚の誕生、生育、屠殺、調理、食事を追い、その過程で採取した音をもとに作られたアルバム……ナンデ?
open.spotify.com/album/4EUTFX...
Spotify – Web Player
open.spotify.com
asanoshioko.bsky.social
ロンドンでお迎えしたオニィさんです。
隣の辛ラーメンは、駄々をこねるあたくしの胃のために買い与えたものです。
asanoshioko.bsky.social
テイルモンさんと女子会でした🍓
asanoshioko.bsky.social
ケンブリッジでした! 
ニーダム研究所に本をおわたしすることができました。
asanoshioko.bsky.social
その間カジュアルな宗教勧誘もあり、ノーサンキュで済ませればいいものを、ソレドコロジャナイと素で言ってしまったのは、反省ね。
asanoshioko.bsky.social
今朝飲んだカフェラテ。ミルクが私に合わなかったのか、おなかがポンポンペインに。風船お腹のせいで、社会の窓を開けたまま大学にはりつく羽目になったのでした(上着で隠れているはず!)……しかし、今日も乗り切ったねえ。
asanoshioko.bsky.social
国立高校同窓会会報『たちばな』90号(2025年8月)にて、『病原体と人間の近代史』をご紹介いただきました。ありがとうございます。会員のみなさま、どうぞご覧ください。
同窓生の著書リストは同窓会HPにも掲載されています。
kunikou.jp/topics/book_...
著書一覧
kunikou.jp
asanoshioko.bsky.social
研究室の「夏休みの課題」として始まった毎日絵日記。私だけなぜか居残りで書き/描き続け、2年目に入りました。イギリス滞在のことも少しかいています。
note.com/hekoma_denshin
へこま電信局📮|note
2024年夏休みに研究室のみんなで始めた絵日記の宿題。気がついたら私ひとりが居残りになっていました。
note.com
asanoshioko.bsky.social
オックスフォードでした。石造りコレッジの圧力を感じながらもゆったり散歩できました。先生方から研究のお話もいろいろお伺いできました。
asanoshioko.bsky.social
カーディフ大学でした。ウェールズではウェールズ語•英語の二言語が公用語で、車内放送なども最初にウェールズ語、それから英語での案内でした。