あさり
asaripros.bsky.social
あさり
@asaripros.bsky.social
鉄道路線メインに交通インフラ擬人化をやっています
ほぼ壁打ちのみ 現実と妄想が混同した発言が多めなので何も当てにしてはいけない
Pinned
わたくしのようなインフラのポタクは、世の中の人間誰しもが「あ、なんかいいな」と一瞬思う感情のその一瞬を引き延ばして引き延ばして肉付けして擦って擦って…………をやっているだけなんや………
首都圏のハイソなエリアと京阪神のハイソなエリアは把握したため、名古屋のハイソなエリアのハイソの種類を、あの、わかりたい
November 16, 2025 at 3:10 PM
もう最近はほぼ脳内を開陳していけと思っており、シンプルにブルスカではのびのびしたいのと開陳しないと東海エリアの解析作業が追いつかない
November 16, 2025 at 3:08 PM
普通に実際のまちやインフラに萌えているポタクであり、擬もその副産物なだけなので…………散歩をするだけで発狂できる
November 16, 2025 at 3:06 PM
純粋に東海が今までの常識と全く違うため、一生おしゃぶり呟きを垂れ流している おもしれーまちだということをどうにか創作でも見ていきたいなあ
November 16, 2025 at 3:04 PM
名古屋都心、区画整理がうまくいきすぎたあまりブーブーでアクセスすることが当たり前のように選択されている 関東関西の理論を持ってくると本当に混乱する
November 16, 2025 at 2:59 PM
大曽根、まだしっかり訪問してないからなんとも言えんけどポテンシャルを活かしきれてない感じがあり本当に………もっと栄えてもろて…………………になった
November 16, 2025 at 2:55 PM
急にめーてつの車両服を描いてみる会
November 14, 2025 at 3:53 PM
ふにゃふにゃ
November 14, 2025 at 3:16 PM
クソデカ感情を持ったり人間に向けると双方破滅しがちですが、インフラ同士ならむしろ社会効用になるので大丈夫!!!!!!!!ニッコリ
November 13, 2025 at 2:24 AM
Reposted by あさり
これまでのあらすじ
April 28, 2025 at 5:11 AM
Reposted by あさり
これは弊京急さんの体型設定(上半身は肩幅がやたらデカく、キツめの逆三角形になってる)と同じ感じで、色々な地域の事情や背景を踏まえ路線敷設したりダイヤを引いたり等、無数の試行錯誤があるということを身体に示したい意図がある 私鉄ならではの"ゆがみ"というか
May 12, 2025 at 3:51 PM
Reposted by あさり
何もわからないが名古屋本線、背が高めですらっとしているが座るとめちゃくちゃ猫背、両利き、両手両足で別のことできる などが思いついている
May 12, 2025 at 3:42 PM
Reposted by あさり
かつての都電のゴールデンルートを分け合いながら都市交通から脱皮しようとしているさま、銀座線にとっては癪なんじゃないかと思うポヨ〜〜〜〜〜〜〜〜〜はあ 美味い
May 22, 2025 at 3:03 PM
Reposted by あさり
これも考えていて、見かけ上が補正されているだけでシンプルに身体(というか通す運搬具)がデカいため な気がする 我々が微生物を目視できないのと一緒で
September 8, 2025 at 6:03 AM
Reposted by あさり
ずっと前からあたためている仮説として、長距離路線は自身が長ければ長いほど、細かい通過点を認識しづらい(できない)というのがある(例:中央新幹線のトンネル名称)
June 9, 2025 at 3:20 AM
Reposted by あさり
キモすぎのため、CITY2CITYのMVで出てくる高速道路の特定をしていたことがある
July 28, 2025 at 4:30 AM
Reposted by あさり
成田空港の手前って京成やJRに乗るとわかりやすいが、成田の市街地やニュータウンを外れると人気がふっと途切れ、山じゃなくて「森」をひたすら突き抜けていくんよな
山のような険しさとかヒリつく感じはないけど、なんとなしに不安になる この先に本当に国内外へひらけた「みなと」があるんか?と、迷い込んでしまったような感覚 空港の来歴とか都心からの距離と相まって、それが増幅する
ほんで神聖かまってちゃんの「夕暮れの鳥」って、その少しの不安感にめちゃくちゃ共鳴していて…ヤバすぎと思った (ここまで1秒)
July 28, 2025 at 5:14 AM
Reposted by あさり
山を「越える」方々に比べ、山を「登る」方々って割と変態扱いされてそうなイメージがずっとある(障害物をいかに楽に快適にいなすかが社会通念っぽいので、ボディビルダー等めちゃくちゃストイックなやつを見るような感じに近いかも)
August 21, 2025 at 2:06 AM
何が言いたいかというと三重のこと全然わかんねー!
伊勢神宮に行って四日市〜津〜伊勢は想像の2倍距離があることまでわかりました ぐらいしか解像度が無
November 13, 2025 at 1:55 AM
これ、今年繰り出した自論で一番かなり"ある"と思っており
自分の実際の生活範囲圏のまわりに交友する人間・共同体つながりで見聞きした場所の感覚が薄く広がっていて、この部分がかなり利いてくる印象
土地勘って言語化するなら、人との関わりによる地域感覚の拡大・強靭化なのでは、と思う(会社や学校のイベントで○○に行った、○○出身の友人知人がいる など)
November 13, 2025 at 1:53 AM
首都高を制限速度から見ると、ほぼ一般道と大差ないのねという気づき 都環とかほぼ全線50kmだし
www.shutoko.jp/use/restrict...
速度規制図|首都高を使う|首都高ドライバーズサイト
首都高速道路株式会社の速度規制図のページです。
www.shutoko.jp
November 12, 2025 at 12:17 PM
かわちいネ…………
November 12, 2025 at 11:09 AM
なごや地下鉄ズ、年末年始は全員終夜運転らしい マ?
November 12, 2025 at 11:08 AM
みち系のインフラは会話をコミュニケーションとして知覚できず、ごく強い警戒音または視覚(標識等)によってコミュニケーションを試みるのでは?という仮説
November 11, 2025 at 11:29 PM
東海に行って食うべきなのはスガキヤではなく、岐阜タンメンです 全員岐阜タンメンになれ
November 11, 2025 at 9:28 AM