今日のハンバーグは肉汁を逃がさずに上手に焼けた。いつもこれを目指してるけどうまく行かないことが多い。なんでかなー、直前まで保冷剤の上で冷やしてたからか、砕いた麩の量がよかったのか、練り具合がよかったのか。
久しぶりのザクロは宝石みたいにきれいで甘酸っぱくておいしかった。娘はなんかの本で読んでずっと食べたかったらしい。
今日のハンバーグは肉汁を逃がさずに上手に焼けた。いつもこれを目指してるけどうまく行かないことが多い。なんでかなー、直前まで保冷剤の上で冷やしてたからか、砕いた麩の量がよかったのか、練り具合がよかったのか。
久しぶりのザクロは宝石みたいにきれいで甘酸っぱくておいしかった。娘はなんかの本で読んでずっと食べたかったらしい。
牛スジもタコも子どもが食べないので、ちょっといい鶏のぶつ切り(骨付き)をつっこんだら出汁も出て肉もおいしかったからよかった。あとウインナーね、私は食べたことがないけど入れてくれって言うから入れました。
初日はおでんメインで食べて、二日目は豚とキャベツを焼肉のたれで炒めたのを出したりはしたけど、まあ、楽でした。
牛スジもタコも子どもが食べないので、ちょっといい鶏のぶつ切り(骨付き)をつっこんだら出汁も出て肉もおいしかったからよかった。あとウインナーね、私は食べたことがないけど入れてくれって言うから入れました。
初日はおでんメインで食べて、二日目は豚とキャベツを焼肉のたれで炒めたのを出したりはしたけど、まあ、楽でした。
きりたんぽは結局、食べたい本人の息子に作ってもらった。炊いた米を七分くらいついて、割りばしに棒状につけてもらうところまで。もっと焼いてもよかったのかな?なんせ食べたのは10年くらい前なので、正解が分からない…息子は大変満足していたけれど、作るのに手間がかかることが分かったから、今度作るのは1年くらい先でいいと言っていた。さもありなん。
きりたんぽは結局、食べたい本人の息子に作ってもらった。炊いた米を七分くらいついて、割りばしに棒状につけてもらうところまで。もっと焼いてもよかったのかな?なんせ食べたのは10年くらい前なので、正解が分からない…息子は大変満足していたけれど、作るのに手間がかかることが分かったから、今度作るのは1年くらい先でいいと言っていた。さもありなん。
大粒の新鮮な栗で、ほっくりやわらかく甘く煮えたので、大事に食べます。
大粒の新鮮な栗で、ほっくりやわらかく甘く煮えたので、大事に食べます。
昨日はその景気付けのために、亡くなった父も好きだったケーキ屋でお茶してきた。おいしかった…がんばるよ…(何回言うねん)
昨日はその景気付けのために、亡くなった父も好きだったケーキ屋でお茶してきた。おいしかった…がんばるよ…(何回言うねん)
オーブンの癖を把握したいから色々焼いている。砂糖の消費が恐ろしい…
オーブンの癖を把握したいから色々焼いている。砂糖の消費が恐ろしい…
焼き色を見る限り、真ん中の火力が強いのかな…
焼き色を見る限り、真ん中の火力が強いのかな…
雑煮はあご出汁にぶり、かつお菜が必須です。
雑煮はあご出汁にぶり、かつお菜が必須です。
母がガトーショコラを作って苺と持ってきてくれた。ありがたい。私は栗原はるみのチーズケーキを作った。簡単なのに安定のおいしさ!忙しいので、今年はショートケーキを作るのは諦めたのでした。
母がガトーショコラを作って苺と持ってきてくれた。ありがたい。私は栗原はるみのチーズケーキを作った。簡単なのに安定のおいしさ!忙しいので、今年はショートケーキを作るのは諦めたのでした。