Toshiki@宮城のWebコーダー
banner
atejin.bsky.social
Toshiki@宮城のWebコーダー
@atejin.bsky.social
宮城県岩沼市でフリーランスWebコーダーをしています。
経歴:高卒▶工場勤務▶Web制作会社▶独立
Web制作6年目|MBTI:ISTJ-T
コーディング代行・WordPress構築(クラシックテーマ)承ります。
ご相談はチャットまたは事業サイト( https://atejin.com/ )からお問い合わせください✉️

岩手→宮城(2019/10〜)
Bluesky登録:24/02/10
ここ数日、インスタで複数の知人になりすました偽アカからフォロー&DMが届いてる…(^^;;
最初のメッセージからして違和感ありまくり。
November 15, 2025 at 2:49 AM
ブラウザのサポート状況的に問題なさそうだし、そろそろコンテナクエリ触ってみようかな。

メディアクエリの限界を超える!CSS Container Queries完全ガイド|saku zenn.dev/jabo_sack/ar... #zenn
メディアクエリの限界を超える!CSS Container Queries完全ガイド
zenn.dev
November 8, 2025 at 6:04 AM
ChatGPTで自分のキャラアイコンを作ってみた😊
November 4, 2025 at 11:02 AM
【完全無料】今日からやるべき"40秒"議事録作成 #本気AI
ma-ji.ai/articles/0d5...

スマホのボイスメモとGoogle AI Studioを組み合わせて、精度の高い議事録を作成する方法が紹介されていました。
完全無料で使える一方、GoogleのAI学習にデータが利用されるため、機密性の高い会議には不向きとのこと。
代替ツールとしてPlaudも紹介されており、先日購入したPlaud NotePinの使い心地が快適だったので、改めて導入してよかったと実感しました。
【完全無料】今日からやるべき"40秒"議事録作成 | 本気AI
毎日10分で最先端のAIを使いこなす人材へ。徹底検証したマジ便利なAI活用だけを紹介!知識ゼロでも楽しく気軽に学べる本気AIで、あなたもAIマスターに!
ma-ji.ai
October 18, 2025 at 10:53 AM
フリーランス新法対応の業務委託契約書テンプレートがようやく完成。
配布されたテンプレートをベースにしているけど、そのまま使うのは難しかったので、ここ数日調整してました。
何度も読み返したり調べたりして、なかなか大変だった😮‍💨
October 13, 2025 at 10:38 AM
Plaud NotePin買いました☺️

話を聞きながらメモを取るのが苦手なので、めっっっちゃありがたい🙏
聞くことに集中するとメモの手が止まるし、メモに意識を向けると、言葉は聞き取れても内容が入ってこなかったりするので…(汗)

仕事の打ち合わせで使っていきます!
jp.plaud.ai
October 10, 2025 at 4:18 AM
Reposted by Toshiki@宮城のWebコーダー
AI時代は「基礎スキル」を持つ人材の価値がむしろ高まり、スキルの「二極化」が起こります。

本当に価値あるスキルとは何か?
その本質を解説します。

↓ ↓ ↓

【AI時代でもWebデザインやコーディング、プログラミング学習は無駄にならない。基礎が重要な理由とは】
blanche-toile.com/web/ai-web-s...

#プログラミング学習 #Webデザイン #AI #仕事 #スキルアップ
AI時代でもWebデザインやコーディング、プログラミング学習は無駄にならない。基礎が重要な理由とは
「AIでWebデザインやプログラミングの学習は無駄になる?」そんな不安を現役エンジニアが解決します。実はAI時代だからこそ「基礎スキル」の価値は高まります。学習を続けるべき理由と、AIを使いこなし価値を高める人材になる方法について解説します。
blanche-toile.com
September 27, 2025 at 1:38 PM
眼球の再現度すごっ!
HTML/CSSだけでここまで再現できるものなのか👁️

リアルな眼球を描く。HTMLとCSSだけで。 第2章 ~こいつ、動くぞッ!?~ qiita.com/ichimonji_ha... #Qiita
リアルな眼球を描く。HTMLとCSSだけで。 第2章 ~こいつ、動くぞッ!?~ - Qiita
前回までのあらすじ 昔、「リアルな眼球を描く。HTMLとCSSだけで。」という記事を書きました。 当時の自分の知る限りのCSSテクニックを注ぎ込み、 納得できるだけの仕上がりの眼球ができたと思います。 しかし、この記事を書いてから早いもので6年ほどの月日が過ぎました...
qiita.com
September 27, 2025 at 2:44 AM
CSSに問題がないか、保守性・複雑性・パフォーマンスの面から解析し、改善点を教えてくれるツール -CSS Code Quality Analyzer coliss.com/articles/bui...
CSSに問題がないか、保守性・複雑性・パフォーマンスの面から解析し、改善点を教えてくれるツール -CSS Code Quality Analyzer
Webサイトに使用されているCSSをはじめ、自分で書いたCSSに問題がないか解析し、改善点を教えてくれる無料ツールを紹介します。 CSSは、保守性、複雑性、パフォーマンスの面から解析され、問題がある箇
coliss.com
September 20, 2025 at 4:02 AM
今さら感ありますが、ChatGPTに課金しました😌
今後はフル活用していきたいと思います!
September 8, 2025 at 10:03 AM
Sourcetreeを使っていますが、コマンド操作する人との共有を考えると、ブランチ名にシングルクォートは避けた方が無難ですね。

Gitのブランチ名にシングルクォーテーションを入れたらコマンドが面倒くさくなった|ぺー zenn.dev/pepepepepei/... #zenn
Gitのブランチ名にシングルクォーテーションを入れたらコマンドが面倒くさくなった
zenn.dev
September 6, 2025 at 4:08 AM
本日、開業4周年を迎えました🎉
この1年も関わらせていただいたさまざまな案件や出会いを通して、多くの学びと経験を得ることができました。
本当にありがとうございます🙌

9/1〜9/30まで、開業記念キャンペーンを実施していますのでこの機会にぜひご検討ください。
atejin.com
September 1, 2025 at 4:04 AM
insetにマイナス指定すると、上下左右に要素がはみ出して広がるのは知らなかった😳
クリックエリアを広げるときに便利なんですね。

【これは疑似要素の便利な使い方! レイアウトは変えずにクリックできるエリアを広げるCSSのテクニック】
coliss.com/articles/bui...
これは疑似要素の便利な使い方! レイアウトは変えずにクリックできるエリアを広げるCSSのテクニック
ボタンやアイコンなどでクリック・タップ可能なエリアを広げたいと思ったことがあると思います。a要素をブロックにしてpaddingを加えたり、JavaScriptを使用したりといった方法がありますが、今回
coliss.com
August 30, 2025 at 7:04 AM
業務委託で度々履歴書を求められることがあったので、手が空いているうちに業務委託用の履歴書を作成。
Wordで作成したら思った以上に苦戦した😅

Excel含めて5年以上前にMOS資格取ったけど、それ以降は共有されたファイルを開くことはあっても、作成はしなかったのですっかり忘れてる。
August 25, 2025 at 4:41 AM
小規模企業共済の手続き完了です。
August 22, 2025 at 1:15 AM
北上の伊勢神社へ初参拝⛩️
なんか参道ではウサギとカメとワニが話し合っている?🤔
御朱印は夏詣限定のものをいただきました✨
isejinja.jp/index.html
August 12, 2025 at 1:42 AM
CSSの単位がたくさんあり何を使えばよいか迷った時に、フォント、スペース、ポジション、要素の幅・高さに最適な単位は coliss.com/articles/bui...
CSSの単位がたくさんあり何を使えばよいか迷った時に、フォント、スペース、ポジション、要素の幅・高さに最適な単位は
CSSには便利な単位がたくさんあります。よく使用する単位として絶対単位(pxなど)や相対単位(em, rem, %など)をはじめ、Gridの単位(fr)やビューポート単位(vw, vhなど)があります
coliss.com
August 2, 2025 at 2:51 AM
大型案件が今月でひと段落したので、明日からお盆休み前までの間にもう一案件進めていきます💪
July 31, 2025 at 10:54 AM
ようやく車検証の変更手続きが完了!🚙
これで引っ越しに伴う諸々の手続きは一段落かな。

炎天下でのナンバープレート交換、日焼け止め塗ってたけど帰宅してから首と腕がヒリヒリする😨
July 24, 2025 at 10:40 AM
小規模企業共済の申込完了!
オンラインで手続きできるのはありがたい。
July 13, 2025 at 9:24 AM
カスタムプロパティとネストが使えるようになってから、一人でコーディングする案件でSassは使わなくなったなぁ。
でもSass指定の案件もちょこちょこあるので、まだまだ付き合いは続きそう。

Sassの歴史から考える、ネイティブなCSSの利点 - ICS MEDIA @icsweb ics.media/entry/250710/
Sassの歴史から考える、ネイティブなCSSの利点 - ICS MEDIA
ウェブの見た目を整えるのにCSSはなくてはならないものですが、そのCSSの記述方法やツールは多種多様です。そしてそれらは進化したり、変化したりしています。
ics.media
July 12, 2025 at 4:44 AM
非常食の賞味期限が数ヶ月前に切れてた😇
しばらくおやつはカンパンです。
週末に新しく仕入れてこよう💨
July 3, 2025 at 11:50 AM
引っ越し先のガス開栓の立ち合い、思ったより時間かかった😓
今日予定していた買い物は後回しにして、引っ越し準備を終わらせよう💪
June 27, 2025 at 6:08 AM