絶対的に正しいとか良いことはすごく限られていて、人が正しいとか良いと思い込んでいることはただ個人の感想でしかないことが殆どだから、そういう言葉を使うとき個人的には違和感を覚えてしまう。だからこっちに慣れているからこっちの方が「好き」とかの、自分に限られた語彙を使いがち。
もちろん意図して強めの表現をすることはあるけれど、軽率に「絶対こっちが良い」とか「こっちの方が正しい」と外に発し続けてしまうと、知らないうちに自分の言葉で自分にその認識を刻印してしまい、思い込みの激しい頑固者になってしまいそうで怖いから。
絶対的に正しいとか良いことはすごく限られていて、人が正しいとか良いと思い込んでいることはただ個人の感想でしかないことが殆どだから、そういう言葉を使うとき個人的には違和感を覚えてしまう。だからこっちに慣れているからこっちの方が「好き」とかの、自分に限られた語彙を使いがち。
もちろん意図して強めの表現をすることはあるけれど、軽率に「絶対こっちが良い」とか「こっちの方が正しい」と外に発し続けてしまうと、知らないうちに自分の言葉で自分にその認識を刻印してしまい、思い込みの激しい頑固者になってしまいそうで怖いから。