おおいし
banner
bicstone.me
おおいし
@bicstone.me
それはあなたです!
http://bicstone.me
Pinned
🎉 Findy Engineer Lab に寄稿しました 🎉

内発的動機に駆り立てられ、Webの世界へ飛び込んだ私の経験を語りました🙌🏻
キャリアチェンジよる変化や、計画的偶発性理論の体現についても紹介しています👀

機械設計エンジニアが、Webエンジニアに転身した理由
findy-code.io/engineer-lab...
モノづくりを愛する機械設計エンジニアが、趣味で始めたWebエンジニアに転身した理由 - Findy Engineer Lab
Webエンジニアの多彩なキャリアを探る特集。今回は大石 貴則さんが機械設計エンジニアからWebエンジニアに転身した理由について語ります。
findy-code.io
明日の #技術書典 ファインディのブース (協10) にて頒布される「テック転生」本に私の記事が掲載されます 🙌
無料なので当日ぜひブースにお立ち寄りいただき、お受け取りください!
(実は本になるの初めてなのでめっちゃ嬉しい)
#技術書典18
techbookfest.org/product/hSRz...
May 31, 2025 at 6:07 AM
\5/24(土) に TSKaigi 2025 で登壇します/

moduleオプションの謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。
現地だけでなくオンラインで無料配信されるのでぜひです!
#tskaigi #tskaigi2025

TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する | TSKaigi 2025
2025.tskaigi.org/talks/bicsto...
TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する | TSKaigi 2025
TSKaigi 2025 のスピーカー、トーク情報です。
2025.tskaigi.org
May 22, 2025 at 4:05 AM
\【6/5(木) 18:30〜】 イベントに登壇します/

「エージェント時代における AIと協同したDevOpsの実践と改善サイクルの構築」と題して発表します!
オンライン配信もあるので是非 🙌

生成AI導入のその先へ ─成果につながる“開発生産性”を上げる現場のつくりかた 【エブリー×リンクアンドモチベーション -Findy Team+ presents-】|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ] techplay.jp/event/980606
生成AI導入のその先へ ─成果につながる“開発生産性”を上げる現場のつくりかた 【エブリー×リンクアンドモチベーション -Findy Team+ presents-】|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
2025/06/05(木)開催 概要 生成AIやAIエージェントの活用が広がる中、開発現場では“導入後の壁”が浮かび上がりつつあります。生成AIの支援効果は一定感じられているものの、「どのくらい生産性に貢献しているのか」「成果との因果をどう説明するか」に頭を悩ませる組織も少なくありません。 本イベントでは、生成AIを開発プロセスに取り入れた企業のリアルな実践と試行錯誤を共有...
techplay.jp
May 15, 2025 at 7:08 AM
先日にカンファレンスDevOpsTokyo 2025で登壇した資料です!
#DevOpsDaysTokyo

AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
speakerdeck.com/bicstone/ai-...
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
DevOpsとAIの統合は、単なるトレンドを超え、事業に大きな価値をもたらしています。近年は、エージェントAIの進化によりAIが自律性を持って複雑な課題を解決できるようになりました。 本セッションでは、ファインディにおけるWebプロダクト開発において、次の点を紹介します。 <strong>A&hellip;
speakerdeck.com
April 21, 2025 at 8:34 AM
TSKaigi 2025 の 2日目(5/24) LT枠で採択されました 🎉🎉🎉
「TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する」と題して発表予定です!
moduleオプションの謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。
#tskaigi #tskaigi2025
tskaigi.hatenablog.com/entry/2025/0...
TSKaigi 2025 プロポーザル採択者発表 - TSKaigi 公式ブログ
こんにちは、TSKaigi 2025 プログラムチームです! まずは、今回のプロポーザル募集にご応募いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。 予想を大きく上回る306件ものプロポーザルが集まり、皆さまのTypeScriptへの情熱と専門性に圧倒されました。 どの応募も興味深い内容で、選考は非常に困難を極めました。 厳正な審査の結果、以下の方々を登壇者として採択させていただきました。おめでとうござ...
tskaigi.hatenablog.com
March 22, 2025 at 1:00 PM
先日の登壇資料です! #めぐろLT
エージェントAIに興味を持つ方が増えれば幸いです🙌

ランチの間に GitHub Copilot Agent が仕事を終わらせてくれた話
speakerdeck.com/bicstone/git...
ランチの間に GitHub Copilot Agent が仕事を終わらせてくれた話
<strong>【この資料で発表したイベント】</strong> - <a href="https://meguro-lt.connpass.com/event/344164/">【増枠】めぐろLT #25 「私、これ自動化しました!」 - connpass</a> <strong>【著者に&hellip;
speakerdeck.com
March 22, 2025 at 7:36 AM
\ Findy Engineer Lab に寄稿しました✨ /
変化が激しい「Webフロントエンド」を理解し追いついていくためのマインドについて語りました🙌

もしもいま、Webフロントエンドをイチから学び直すとしたら? 現役Webエンジニア・大石貴則さんが考える学習ロードマップ
findy-code.io/engineer-lab...
もしもいま、Webフロントエンドをイチから学び直すとしたら? 現役Webエンジニア・大石貴則さんが考える学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
現役Webエンジニア・大石貴則さんが語る、「今イチからWebフロントエンドを学ぶなら」という初心者のための学習ロードマップ。変化の激しいフロントエンド技術の学習における道しるべ。
findy-code.io
February 28, 2025 at 12:09 PM
🎉 Findy Engineer Lab に寄稿しました 🎉

内発的動機に駆り立てられ、Webの世界へ飛び込んだ私の経験を語りました🙌🏻
キャリアチェンジよる変化や、計画的偶発性理論の体現についても紹介しています👀

機械設計エンジニアが、Webエンジニアに転身した理由
findy-code.io/engineer-lab...
モノづくりを愛する機械設計エンジニアが、趣味で始めたWebエンジニアに転身した理由 - Findy Engineer Lab
Webエンジニアの多彩なキャリアを探る特集。今回は大石 貴則さんが機械設計エンジニアからWebエンジニアに転身した理由について語ります。
findy-code.io
February 11, 2025 at 11:31 PM
この度、 Findy Tools 1st Anniversary Top Contributor Award を受賞しました✨
これからもナレッジシェアを通じて世の中に貢献していければと思います!
#findytools_感謝祭1周年
February 4, 2025 at 10:45 AM
新しい記事を公開しました!🎉
スクラムガイドにあまり載っていない「リファインメント」について、
私たちが取り組んだ手戻りを減らすための取り組みについて紹介しています✨
#startup_in_agile #zenn
--
なぜ我々はスクラムで「リファインメント」をするのか|おおいし (bicstone)
zenn.dev/bicstone/art...
なぜ我々はスクラムで「リファインメント」をするのか
zenn.dev
December 2, 2024 at 4:21 AM
めでたい🎉🎉
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #245,133 番目でした。
September 30, 2024 at 10:45 PM