ぼうず
bosekazy.bsky.social
ぼうず
@bosekazy.bsky.social
見る専用ですが、なにかしら発信したい時もあります。
#ガジェット の話:

最近買ったガジェット。

bebird note5

所謂、カメラ付き多機能耳かき。
数週間前に耳の中を怪我してから、妙に違和感がを覚える時間が多く、病院空いてる時間に行動出来ないので、カメラで見てみたくなったので購入。

コンパクトながら、カメラの画質と接写力は高く、耳の中って結構グロいね、と感想が漏れる程には撮影できた。

しかし、画質以外のカメラ性能や、そもそもの耳かきとしての使い勝手など、大分扱いが難しいとも感じた。

せめて光量レベルがあるとか欲しかったがそれもなし。

原因の判明、解決(クソデカかさぶたの除去)は出来たので良いのだけど、モノとしてはイマイチ
October 29, 2025 at 5:18 AM
#ガジェット の話:

マッサージクッション買いました。

EMK-129

#Amazon で買ったんだけど、販売店がhogxia(ホグシア)なのか、naipo care japanなのかわかんない。
振動や叩き系ではなくて、揉みのみの機能なんだけど、揉み力がかなり強くて部位によっては痛みが勝つ。
スイッチのオンオフ以外の機能が全部削ぎ落とされているので、結構不便。

気持ちいいところに当たった時は、気持ちよすぎて寝ちゃうくらいハマるけど、ちょっと失敗だったかなぁー。
September 4, 2025 at 12:28 PM
#イヤホン の話:
#有線イヤホン

mng

juzear defiant 鳴神

普段買ってるのよりお高めに購入
3BA + 1DD
の構成でどんな音になるんだろう?
も気になったけど、そのキラッキラなFPも気になったので購入

アリエクではなくAmazonで購入
私の環境では差額は微々たる(アリが1000〜3000円弱安い)だったのと、AmazonはポイントDEAL中だったので

なお、これ以外にもアリエクでもイヤホン2台買ってしまったのでなかなか大変。
June 25, 2025 at 2:22 PM
#イヤホン の話:
有線イヤホン

CVJ night elf
の痛くないバージョン

ケーブルは付属で、先端プラグだけCVJのcandyの4.4mmに変更。

箱出しからまだ数時間だけど、音は割と普通。
最初、音のつなぎ目に、妙な違和感を感じたけど早めにこなれてきた。
3DDで低音になにかに期待したけど、思ったより量感を感じず、使ってれば変わるかな。

高音部分に少し物足りなさは感じているけど、ボーカル部分にはそんなに不満を感じない。
もう少し慣らしていけばかわるかなー。
経験にはなりそうだけど、今のところレギュラー入りは見えず。
May 28, 2025 at 10:58 PM
#イヤホン の話:

CCZ MC04 Nocturne

1週間くらい前に届いた

開放型のイヤホンが欲しくて購入

音場に関しては、開放型のわりに狭めというか外枠がある感触だけど、抜け方はたしかに開放型の抜け方

耳からの装着脱着の感覚も良く、長時間の着用にも向いてるタイプで、音楽聴くよりはゲームやるほうが向いてる
本体の軽さもかなり良好

逆に音楽に関しては音場の狭さとボリュームのある低音部分がちょっと人を選ぶ
低音部分がかなりぎゅうぎゅうで、音楽用としては自分には合わなかった

ゲームには最適だと思う
April 2, 2025 at 12:33 AM
#イヤホン #ポタオデ の話:

tangzuの新作イヤホン

waner2購入、着弾。
色はホワイト。
イラストカードの関係上、人気なのはブラックらしいけど、白が欲しかったので。
黒は耽美すぎるし、あと手持ちのイヤホン、黒が多かった。

箱出しなんであんまり言えないけど、多分鳴らし込んで伸びる方向性は、ボーカルイヤホンの系統だと思う。

あと、付属品は3000円程度でも満足できるレベルなんだけど、箱は3000円程度とは思えんくらいしっかりしてた。
輸送に使う外装なんか、三重包装で剥がすのに苦労したくらい。
March 25, 2025 at 11:31 AM
#イヤホン の話
#USBDAC

e☆イヤホンのキャンペーンで当たったので

shanling UA4
から
shanling UA6
に変更

変化らしい変化は感じた。
ただ、気の所為の感じも否めない。
DualモードとQuadモードでの変化はあるっちゃあるけど、絶対って感じでもない。
パワー的な面での差は結構感じる。
UA6の方が細かい音や埋もれがちな音にもパワーを与えてくれるので、より音楽を楽しみやすい。
QuadとDual、DACチップの差なのかはわからんのだけど、Quadの方が残響寄りに感じた。
シュパっと斬れ味あるようなのが好みなら合わないかも。
February 26, 2025 at 11:34 PM
#イヤホン の話:

#nicehck

リケーブルで何が変わるのかを体感してみたくて、nicehckの0.78 2pinイヤホンケーブル3本購入。

きっかけは、CVJ Ariaを付属のcandyとnicehckのMixDNAの2本で聴いたら、candyで聴いた音の方が良かった気がした事と、現在のお気に入りなAriaと魚玄机さんをもっと良い音で聴けないかな?と考えた事。

TRNのMEDUSAと白虎はQDCタイプなので、今回は考えず。

変化を感じ取れるかどうかが大事なので、良い悪いはどっちゃでも良いから、変化を感じてくれ、私の耳。

Dusksky
BlackDawn
Icymoon
February 6, 2025 at 5:26 PM
#イヤホン の話:魚玄机 巳年限定バージョン

tangzuさん
魚玄机 yu xuan ji year of Snake limited version

買っちゃった。
アリエクで迷ってたらあっちは売り切れて、代理店販売だけになっちゃったので、01diversさんで購入。

筐体がめっちゃ良い。
音は一聴しただけなんだけど、半開放型の抜けってやつを十分に分からせてくれる音抜けの良さ。
限定版じゃなく通常版も付録が違うだけで音は一緒らしい。

構えて「さぁ今から音楽聴くぞ!」とか「今からこいつでゲームするぜ!」じゃなくて、普段の何気なく使いたい時にとても良い。
January 30, 2025 at 4:11 PM
#イヤホン の話:

Ariaの箱。
内蓋の裏側の呪文が書いてるんだけど、読めなくてなんなのかわからなくてちょっと怖い。

音は正直かなり、いや、かなーり好み。
圧がなくて、低音と高音が自分の好きなバランス。
もう少し高音にキラキラがあるとパーフェクトだけど、多分今時点でも自分の手持ち10台の中では一番好きになりそう。
使い込みで変な方向に音が変わらなければ良いが
January 22, 2025 at 7:06 PM
#イヤホン の話:

AKHiFiさんのAria福袋。

到着予定日から2日程遅れて到着。

当たりだと、CVJさんの8万くらいの八戒だか、哪吒というイヤホンが入っているらしいが…

まぁ、Ariaなのでハズレではある。

ただ、普通に評判は良いイヤホンだし価格で考えてもAmaだとAria単体で買うと12000円くらいだし、福袋はクーポン使って1万円ジャストくらいだったので、普通にお得ではある。

なにより、来るのか来ないのかのワクワク分と考えればまぁ。

あと、中身高級感が凄いのと、500時間エージングの文言は此処にもあった。

コピペか?
January 21, 2025 at 2:35 AM
往年の名器枠:
KZ ZS10(nonPRO)
1ダイナミックドライバー

4バランスドアーマチュア

大体8年くらい前のモデルらしい。

評判はあまりよろしくない。主に装着感で。
見た目はフェイスプレートに基盤が透けてるし、横からバランスドアーマチュアが見えるしで、結構な層がいるであろう

「スケルトンタイプ大好き派閥」

には大ウケだと思う。
私はチープでも煌びやかなフェイスプレートが好きなのでそんなに。

音的には。
バランスケーブルに変えて、イヤピもLサイズにしたんだけど、イマイチ低音が来ない。
ただ、ZSTXの時もそうだったけど、使い込みで大分変ったので、使い込みの期待感が出る音。
January 13, 2025 at 2:07 AM
プチ当たり:
TRI STAR RIVER
2ダイナミックドライバー
10mmベリリウム+6mmチタン

箱出しは低音は控え目。
付属のケーブルが4.4mmバランスケーブルで、ちょっと嬉しい。
ケーブルまとめるやーつはない。
付属品はポーチとかやたらおおいイヤピとか。
一応、スイッチによる音の味変ギミックがあるのだけど、試した感じ殆ど変わんない。

ノーマルモード
低音強調モード
ボーカル強調モード
ポップスに合うよモード

低音強調から、ボーカル強調に変えたときにベースの滲み具合に多少違いがあった程度。
正直イマイチギミック。
音もちょっと特徴が薄くて、魅力を感じづらい。
控え。
January 13, 2025 at 2:02 AM
目玉:
CCZ BC04PRO
1ダイナミックドライバー

1バランスドアーマチュア

表面がザラつかせ加工をしてて、変に滑り落ちたりしない親切設計。
内側にもザラつかせがあって、装着感は良かった。

私の耳の穴の角度にもあってるのかも。イヤピも付属のLサイズで良い感じ。

音は箱出しから凄い。
箱出しから音が完成してんのかってくらい、完璧に鳴らしてくれてる凄いありがたい作りなんだけども...

低音めちゃくちゃ強い!圧は普通の強いくらいなんだけど、低音の量感が凄い!
バランス接続にしたらさらに凄い!
強すぎる低音苦手なんで常用は厳しい。
ただ、経験と味変には最適。控えに必ず置いときたい。
January 13, 2025 at 1:55 AM
#イヤホン の話:

Yinyooさんのイヤホン福袋を開封。
Amazonで8kくらいのやつ。

目玉は、新製品のBC01PROかBC04PROらしくて、私のところはBC04PROでした。

中身構成で当たりかハズレかで言うと、大外れらしいです。

詳細は、
・CCZ BC04PRO
・KZ ZS10
・TRI STAR RIVER
・KBEAR LITTLE Q

総額にすると、Amazon価格で大体15k弱なんだけど、一個一個がアレなのでハズレ枠だと思います。
欲しいと思ったのじゃないし。
ただ、聴いた感じは素人的に良い経験になりそうな音。

以下の投稿に箱出しの感想。
January 13, 2025 at 1:46 AM
#イヤホン の話
有線イヤホンのイヤーピース

TRNのT-eartips
Radiusのディープマウントクリア

と試して悪くない止まりだったので、さらに試そうと思って買ったもの

tangsの唐三彩「Narrowbore」
ちょっとキワモノっぽい見た目だけど、もしかしたら合うかもしれないと気になったので買ってみた。

傘の形が特徴的でかつ、若干広い。
Luna付属イヤピのLサイズより広い。

で、感想。
広い傘がストッパー的な役割で奥まで押し込むことが出来ない。
代わりに生地の優秀さか、押し込まなくても接着面の安定感はとても高くて、楽に使用可能。

ただ(続
January 6, 2025 at 2:17 AM
#イヤホン の話:

kzのZSTXの0.75の穴に0.78の2pinケーブル使える、という情報を鵜呑みにして1本ケーブル買ってみた。
使えなかったらLunaの味変に使う。

nicehckのMixDNA4.4mm2pin購入。
さて、試してみようか。
January 3, 2025 at 11:46 PM
#イヤホン の話:

何の気なしに、
#TRN さんのプレゼントキャンペーンに応募したら当選して、
「本当に送られてくるのかなぁ?」
と若干訝しんでいたら、本当に送られてきた。

嬉しい。
ゆっくり出来る時間になったら聴きます

白虎 WhiteTiger
January 2, 2025 at 4:45 AM
3:鳴らし込み(エージング、バーンイン)

効果はあるが、一番薄い。
少なくとも500時間なんてやってらんないし、そこまでいかなくても数十時間で落ち着く。
箱出しと比べたら変わる実感はあるし、効能はゼロではないが、狂ったように行う必要は…

TRNのイントラコンカ型のEMXも、鳴らし込むよりイヤーカバーの有無の方がリスニング感、特に低音部分と音場の感覚に良化が伺えたので、これから使うイヤホンにはそっちを優先したい。
December 23, 2024 at 6:02 PM
2:イヤーピースの変更と装着位置の調整

効果:大
メリット・デメリット大きめ

耳穴の大きさと向きが悪く、左M右Lで使っていたが、装着感は良いもののリスニング感が非常に悪かったので試行錯誤。

結果、両側Lで少し圧を感じる程度に強めに押し込んで使用するとリスニング感は大幅に良化した。

ただ、耳へのストレスが半端なく、長時間の着用は無理。
圧迫感もそうだが、異物感がものすごい。
「あー、私のカナル型アレルギーの発端これだったなー」
と思い出すレベル。
どんだけ長くても3時間が限度。

ただ、良化の効果自体は非常に高い。
December 23, 2024 at 5:57 PM
#イヤホン の話:

#TRN V10pro

鳴らし込みだけじゃ、あまりにもリスニング感が改善されなかったので色々試してみた中で、効果があると感じたこと、感じなかったこと3つ。

1:ケーブル交換

純正の黒いゴム紐を外して、EMXの白いケーブル、MEDUSAの銀色ケーブル、別で購入したnicehckのSnowWingsに変更

結果
純正ゴム紐で感じる高音部分の窒息しそうな息苦しさは解消され、ボヤけたボーカルも気持ち悪い距離感はなくなり多少改善されたけど、低音部分に変化は感じなかった。
別ケーブル同士では、高音部分の圧に若干の違いはあったが、低音部分に違いは感じなかった。
December 23, 2024 at 5:41 PM
#イヤホン の話:

#TRN MEDUSAを開封。

3製品の箱を並べてみたが、値段ごとに露骨に付属品が変わるおかげで、箱のデカさも値段順に大きくなる。

中身はいつものエージング要500時間マニュアルと、イヤピフルサイズ3ペア2セット(片方はT-tips)にスポンジイヤピ多分Mサイズ1ペア。

付け替えプラグ3種に、ちょっと硬めのQDCケーブル1本。
ケーブルは丈夫そうで、どこぞのゴム紐より遥かに良さそう。

あと、イヤホン本体がくっそ可愛い。
December 22, 2024 at 2:29 PM
#イヤホン の話:

#TRN V10pro

どんだけ無らし込んでも、あまりにも良化の兆しが見えなさすぎて不良品すら疑った後。

2週間くらい前にEMX付属の白ケーブルに変えた時、すぐ外しちゃってよく聴かないまま「あんまり変わらない」って判断してすぐ戻したんだけど、白に交換してちゃんと聴いてみた。

結果、V10pro付属の黒いゴムケーブルがゴミカスであることが判明した。
劇的な変化ではないけど、明らかにガシャつきは減ったしボーカルの明瞭さは上がったし、全体的な余計な圧は減って耳障りが改善された。

低音が出ないのは変わらず。

リケーブルは絶大ではないけど多少の効果があることを学べた。
December 15, 2024 at 7:14 PM
#イヤホン の話:

HZSOUND Luna

一聴して、ZSTXやV10proとは全然違う。
若干の癖を感じるものの箱出しから全然使える音で、言いたくないが値段差を感じる。付属品的な意味でも。

高音部分が大分キラキラして解像度が高く、若干圧が強めながらも音数も多く聴こえる。

反面、低音は弱いとまではいかないけど、控えめ。

あと、全体的に寒色な感じだからなのか、ボーカルに艶を感じなくて、疲れることはないんだけど聴いてて抜群気持ち良い音、とかではない。

ソツがないんだけど、面白さも無いというか。

他のでたまに聴く、良いけど面白くない音、っていう表現をちょっと理解出来た。
December 5, 2024 at 10:06 PM
#イヤホン の話:その2

kz ZSTX

V10Proほどではないにしろ、高音が刺さる。
こっちは数時間程度では良化の兆しなし。
高音にガシャ付きはないが、解像度が低いのか、ちょっとボヤッとした感覚がある。
V10proもZSTXも、ボーカルの手前に断崖絶壁でもあるのか、引っ込んだところにいる。
こちらも、負けず劣らず低音部は引きこもり。
気配すらない。
使い込みで良化すんのかなぁ…?
と疑問になるレベル。
まぁ所詮2000円代よね、って感想。
EB2Sproがどんだけ良かったか、再確認出来た。

あとケーブルがイマイチとりまわしがわるい。
December 1, 2024 at 6:09 PM