文一総合出版【公式】秋の気配
@bunichi-pr.bsky.social
740 followers 140 following 740 posts
自然科学系の書籍、月刊誌BIRDERを発行している文一総合出版の公式アカウントです。広報の中のヒト(常に締切との戦い)がゆるく語ります (((⊂( '∀')⊃✨ 投稿には中のヒトの個人的見解も含まれます。 公式サイト https://www.bun-ichi.co.jp/ Instagram https://www.instagram.com/bunichi_pr/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
bunichi-pr.bsky.social
[新刊書籍のお知らせ]
初版、第2版、増補改訂版を経て、日本のクモ図鑑を代表する一冊がリニューアルしました!

✅ 新訂 日本のクモ
✅ 新海栄一/著
✅ 2025年11月4日発売

日本で観察できるクモ1700種の中から、身近な種だけでなく、南方系や北方系などの地誌的に重要な種など、代表的な約600種を掲載しました。分類の変更に対応して新しくした学名のほか、解説の修正や写真の画質調整を通して、クモの良質な情報を提供します。ご予約はお近くの書店、各WEB書店で。
bunichi-pr.bsky.social
月刊BIRDER公式サイト『BIRDER.jp』では、無料のメルマガ会員を募集中です。メルマガ会員に登録することで、写真応募ができたり、会員限定記事が読めたり、編集長が厳選したBIRDERのバックナンバーをまるまる一冊試読できたり、野鳥関連のイベントがわかるカレンダーを共有できたりと、いろいろとお楽しみいただけます🐥✨

✅ 登録はこちら👉🏼 fujisan.co.jp/product/2066...

✅ 登録したらこちら👉🏼 birder.jp
bunichi-pr.bsky.social
また、写真家、佐藤信敏氏の作品展「ツバメのヒミツ 意外と知らないツバメとヒメアマツバメの関係」の開催を記念し、オンライントークイベントを開催します。

今回はオンラインと会場参加(20名限定)のハイブリッド開催です。どちらも参加無料。ご興味あるみなさま、ぜひご参加ください。

オンラインイベント
『ツバメとアマツバメは他人のそら似?』

✅ 2025年10月17日(金)
✅ 18時〜19時半 参加無料
✅ 最大450人(オンライン)+20名(会場参加)
✅ 講師:佐藤信敏(写真家)
✅ ECOM駿河台(東京都千代田区)

【申込】 peatix.com/event/4585416
bunichi-pr.bsky.social
【とことんツバメ、アマツバメ】の著者で写真家、佐藤信敏氏の作品展がECOM駿河台で開催中です。入場無料。

『ツバメのヒミツ
 意外と知らないツバメとヒメアマツバメの関係』

✅ 開催中〜2025年11月20日㈭
✅ 12時〜18時(平日のみ)
✅ 毎週土日、祝日休館
  10月17日㈮、23日㈭は貸切につき観覧不可
✅ ECOM駿河台(東京都千代田区神田駿河台3丁目11-1)
bunichi-pr.bsky.social
みなさんお疲れ様です。締切のバカヤロウ週間中の中のヒトです😇 前頭葉フル活用してめちゃめちゃ頑張ってます。なぜなら今週末も三連休でスケジュールが前倒しだから…!グハッ

40分程前に外に出たら真っ赤な夕焼けでした。西の空が海ならば、綺麗な夕焼け空+富士山が見られたんでしょうね。うらやましい!

それではここでお知らせです (σ´∀`)σ
bunichi-pr.bsky.social
昨日、新刊【種分化の生物学 生物多様性を生み出す進化のしくみ】が発売となりました。お求めはお近くの書店、各WEB書店で。

なお、本日19時より、刊行記念オンラインイベントを開催いたします。若干数お席がございますので、ご参加希望の方はお早めにお申し込みください。

オンラインイベント『種(しゅ)はどうやって生まれるのか? 生物多様性の成り立ちを探る』
peatix.com/event/4576662
bunichi-pr.bsky.social
幣の松原で道に迷い、ウロウロしていると突如『バサッ!』と頭上を飛ぶ何かが!木に止まったそれはスズメガ!

なるほど、良く擬態できている…!
bunichi-pr.bsky.social
おはようございます。
夏季休暇で行った場所、その④『幣の松原』をご紹介します。

玄海国定公園、芥屋大門から野北海岸にまでの海岸に、沿うように続く松原です。ここを縦断して海(幣の松原海岸)へ行けるのですが途中、迷いました😅

本日もよろしくお願いします。
bunichi-pr.bsky.social
[新刊書籍のお知らせ]
初版、第2版、増補改訂版を経て、日本のクモ図鑑を代表する一冊がリニューアルしました!

✅ 新訂 日本のクモ
✅ 新海栄一/著
✅ 2025年11月4日発売

日本で観察できるクモ1700種の中から、身近な種だけでなく、南方系や北方系などの地誌的に重要な種など、代表的な約600種を掲載しました。分類の変更に対応して新しくした学名のほか、解説の修正や写真の画質調整を通して、クモの良質な情報を提供します。ご予約はお近くの書店、各WEB書店で。
bunichi-pr.bsky.social
『芥屋の大門』は小社刊【日本列島 大地の成り立ち図鑑】29ページ、【日本の地形・地質 見てみたい大地の風景116】228ページでその構造や観察ポイント、行き方を解説しています。ご興味ある方はぜひ👍🏼
bunichi-pr.bsky.social
おはようございます。
夏季休暇で行った場所、その③『芥屋の大門』をご紹介します。

玄海国定公園の名勝奇岩、日本三大玄武洞の中で最大の玄武岩洞です。遊覧船で近くまで寄ることができます。魔王城のようでかっこいいですね。

本日もよろしくお願いします。
bunichi-pr.bsky.social
日本の地形や地質に興味があるみなさんには、こちらの本がおすすめです👉🏼

[シリーズ列島自然めぐり]
日本全国の美しい自然景観、世界遺産、ジオパークなど116カ所を厳選!

☑️ 日本の地形・地質─見てみたい大地の風景116
☑️ 北中康文/写真 斎藤眞・下司信夫・渡辺真人/解説

3人の地質専門家による解説も充実の1冊。旅行のお供にもオススメです。電子版もありますよ。お求めはお近くの書店、WEB書店で。
bunichi-pr.bsky.social
おはようございます。
夏季休暇で行った場所、その②『芦屋の洞山』をご紹介します。

ここには、神功皇后が戦に向かう途中に放った矢が島を貫通し、その穴が大きくなって洞穴になった、という伝説があります🏹 かっこよすぎる…!

周辺は千畳敷と呼ばれる平らな岩盤が連なっており、見応えのある景観——なのですが、夕暮れが迫っていたため写真に撮ることが出来ませんでした。

今週もよろしくお願いいたします。
bunichi-pr.bsky.social
そうでした!
先週、10月7日㈫発売の新刊【種分化の生物学 生物多様性を生み出す進化のしくみ】の見本が事務所に届きました。お予約はお近くの書店、各WEB書店で。

10月8日㈬には刊行記念オンラインイベントも開催します。参加無料ですのでご興味あるみなさんはぜひご参加ください。お申し込みはPeatix(下記リンク先)で。

✅ 10月8日㈬ 19時〜20時半
speciationbio.peatix.com
bunichi-pr.bsky.social
10月16日㈭発売の月刊BIRDER(バーダー)2025年11月号は『雀(すずめ)』特集です。特集のほか巻頭グラビアも雀!読者のみなさんから募集した「自慢のスズメフォト」の発表も!

ご予約はお近くの書店、各WEB書店で。現在ご予約いただけるWEB書店は下記2店舗です👉🏼
・Amazon amzn.to/48KUpYk
・富士山マガジン www.fujisan.co.jp/product/2066...
bunichi-pr.bsky.social
それではここでお知らせです (σ´∀`)σ
bunichi-pr.bsky.social
#お昼休み散歩
あまりにもポツン、ポツンと落ちているので、どこにこの大きなドングリが生る木があるのかイマイチわからなかったのですが、おそらく立ち入り禁止の場所から鳥が咥えて落としたんじゃないか?

——と思えるドングリ。傷だらけである😅
bunichi-pr.bsky.social
#お昼休み散歩
大きさ比較。大きいな…
コナラのどんぐりと比べるとかなり大きいな…
bunichi-pr.bsky.social
#お昼休み散歩
コナラ以外にドングリ落ちていないかな〜と周辺の道路を歩いていると——ありました!

ポツン、ポツンと落ちている…。しかもこれ…かなり大きくないか? マテバシイで良いのか???🤔
bunichi-pr.bsky.social
今日の #お昼休み散歩 の参考図書【どんぐりハンドブック】。電子版もあります。

現在、在庫僅少です。書店店頭で見つけたら早めにゲットしてくださいね。コソッ(なぜなら今月半ばに出来る重版で値上げしてしまうから…!)
bunichi-pr.bsky.social
どんぐり好きなみなさんや、どんぐりの種類を調べたいみなさんには、こちらの本がおすすめです👉🏼

✅ どんぐりハンドブック
✅ いわさゆうこ/著 八田洋章/監修

日本産どんぐり(ブナ科の果実)22種を収録した識別図鑑。原寸大のどんぐりや葉っぱ、芽生え、樹皮、花など識別に役立つ写真も満載です🌿
bunichi-pr.bsky.social
#お昼休み散歩
左から——、

・コナラのドングリ帽子付き大きさ比較
・紅葉し始めた葉っぱ
・コナラの樹皮

コナラ良いなぁ。大好きな樹木です😊
bunichi-pr.bsky.social
#お昼休み散歩
10月に入ったのでドングリ落ちているんじゃないか?と思い、昼休みに事務所から徒歩圏内の千鳥ヶ淵へ。

ここにはコナラの木が数本食樹されており、昨年からチェック済み。ドングリはどんな状況?と見に行ったところ…たくさん落ちていました!帽子付きのどんぐり、なかなか可愛いですね〜
bunichi-pr.bsky.social
たしかにアザラシに見えますね〜〜〜!🤣
bunichi-pr.bsky.social
お求めありがとうございます!(*´∀`)