驢生二文鎮@京都秘封-違16
banner
buntinway.bsky.social
驢生二文鎮@京都秘封-違16
@buntinway.bsky.social
サークルのようなもの「走れ文鎮」はじめました。 普段は 酔って寝言やたわ言を呟いたり東方のSSを書いたりしています。 投稿したものは創想話(https://coolier.net/)とPixivに(https://www.pixiv.net/users/1169598/novels)あります。
鹿のミートパイと唐揚げです。
奴らは人里の野菜を食い荒らしているので実質サラダです。
#ブルスコ飲酒部
November 28, 2025 at 12:49 PM
近江八幡の八幡宮で見かけた攻撃力の高そうなお祓い棒
November 27, 2025 at 12:11 PM
比叡山で売っていた般若湯
#ブルスコ飲酒部
November 27, 2025 at 11:35 AM
丹波山村の魔理沙幻想
November 26, 2025 at 12:05 PM
野菜マシマシサラダ
#ブルスコ飲酒部
November 26, 2025 at 11:32 AM
秘封でいっぱいのスレにモロコが!!!
November 25, 2025 at 1:51 PM
琵琶湖の湖魚、淡水魚特有の臭みがほとんどなくて美味しいです。
モロコはシンプルな塩焼きが一番合うかも。
#ブルスコ飲酒部
November 25, 2025 at 1:46 PM
くろまく〜
November 25, 2025 at 8:18 AM
幻想郷にもありそうな旗。
November 25, 2025 at 6:31 AM
昨日は帰ってすぐ寝てしまったのでが、ちゃんと無事に山梨に到着して私の京都合同と琵琶湖旅行が終わってしまいました。
November 25, 2025 at 3:10 AM
ラスト滋賀サラダ
November 24, 2025 at 9:50 AM
ゴールは湖魚の満漢全席です。
産直びわみずべの里には前回も来ましたが、やはり品揃えがとても良いです。
November 24, 2025 at 8:46 AM
湖北の産直びわみずべの里に到着。
三月の旅でここまで到達しているので、いびつな形にはなりますが、琵琶湖一周完了です。
やはり琵琶湖はでかいと実感。
November 24, 2025 at 8:29 AM
湖北は今でも北陸の文化が強いのか消雪パイプがありました。
November 24, 2025 at 8:06 AM
丸子船が保存されている北淡海・丸子船の館でした。
昨日の沖島や近江八幡に続いて図らずしも琵琶湖の水運が旅のテーマになってしまいましたね。
November 24, 2025 at 7:43 AM
琵琶湖の水運を担った丸子船。
古くは帆で、昭和生まれのこの船はエンジンによって荷を運んだそうです。
November 24, 2025 at 7:42 AM
三月に行った竹生島が近くに見えるくらい北上しました。
確かに湖北では琵琶湖の南側のような臭いは感じられませんね。
November 24, 2025 at 7:11 AM
琵琶湖の漁。
定置網でしょうか。
November 24, 2025 at 6:59 AM
鳥だらけ。
気温が高かった頃の影響がまだ残っているのか、確かに三月に来た時よりも臭う気がしますね。
November 24, 2025 at 6:32 AM
というわけで琵琶湖西岸の白髭神社でした。
本殿の奥にある岩戸社は古墳の石室なんだとか。
November 24, 2025 at 6:06 AM
厳島のようですが琵琶湖です。
November 24, 2025 at 6:04 AM
比叡山延暦寺の中で堂々と般若湯が売られていて不覚にも感動いたしました。
命蓮寺の皆さんももっと堂々と酒を飲んだ方が良い。
November 24, 2025 at 3:19 AM
比叡山は晩秋
November 24, 2025 at 3:02 AM
本場の角大師護符
November 24, 2025 at 2:58 AM
比叡山サラダ
November 24, 2025 at 2:29 AM