chibatching
chibatch.ing
chibatching
@chibatch.ing
でかい蝶が窓に貼り付いてたんだけど、Googleレンズによるとアカボシゴマダラという特定外来種らしい
October 20, 2025 at 10:34 PM
今期もSに昇格してしまった…!
#ac6
October 7, 2025 at 1:22 PM
ソラチカカードは初年度年会費無料だから1年以内に解約しよ…
September 26, 2025 at 4:19 AM
ということでモバイルPasmoにオートチャージできる別のクレカ選定してる 😇
September 26, 2025 at 4:10 AM
モバイルSuicaからモバイルPasmoに乗り換えたくてオートチャージできるクレカとしてソラチカカード申し込んだんだけど、Pasmo一体型クレカはモバイルPasmoのオートチャージに使えないと知って絶望している…このクレカ何の役にも立たないやん…
September 26, 2025 at 4:09 AM
超久しぶりにレートが1600超えた(普段は1400〜1550くらいを彷徨ってる)
#AC6
September 18, 2025 at 1:20 PM
お、Hue Bridgeに新しいの出たんだ。ずっと使っているし買い替えてもいいかもな。今度のAmazonのセールで安くなるの期待して待とうw
www.gizmodo.jp/2025/09/phil...
フィリップスのスマート電球はユーザーの動きを感知。セキュリティにも配慮
ベルリンで開催されたIFA 2025で、Phillps(フィリップス)からひっそりと10年ぶりのHue Bridgeのアップデートが発表されていました。Hueのスマートホームシステムのすべてのハブとなる「Hue Bridge Pro」です。このHue Bridge Proにアップデートしたら、今すでに使っているHueのスマート電球を「人の動きを検知して自動的にライトを点ける」ように設定できるよう
www.gizmodo.jp
September 17, 2025 at 3:47 PM
Pixel9のシステムアプデきたから適用したらシステムのUIえらい変わったな…
September 14, 2025 at 2:40 AM
かなり苦戦したけど今期も軽2でランクマシングルS到達
September 2, 2025 at 3:54 PM
陸別で子供の運転する電車に乗ってる
August 24, 2025 at 4:16 AM
鉄オタ息子、このタイプのお茶を売ってるのを見て喜んで買う
August 23, 2025 at 11:27 PM
でーん!
August 22, 2025 at 7:40 AM
August 22, 2025 at 6:12 AM
たしかに涼しいw
August 22, 2025 at 6:11 AM
August 22, 2025 at 4:30 AM
ん〜、でも下取りしてもPixel10の256GBはPixel9下取り出しても10万かーーー
August 20, 2025 at 11:26 PM
Pixel9に買い換えるほどスペック不足は感じない vs 毎年下取りで乗り換えていくのがコスパは良さそう
August 20, 2025 at 11:25 PM
Pixel10買うかなやむなー
August 20, 2025 at 11:24 PM
SQL書くの割と好きなのでRoom使ってるのにこんなくそでかSQL書いちゃうことある(途中まで自分で書いていてあとからClaude codeに条件足してとかやっていたらめちゃくちゃデカくなってしまった)
August 20, 2025 at 1:25 PM
初めてのKMPやってるんだけどまだcommonMainにinterface切ってplatform側で実装作るのとactual/expectの使い分けよく分かってないな。
KoinでDIしてるからかもしれないけどinterfaceでできちゃうし…
August 18, 2025 at 9:22 AM
Vibe codingで新規アプリ作ってみているやつ、AIの作るコードがだいぶアレなのでどこまで自分で直しちゃうか悩ましいところだな…
一個手本になるようなもの作っちゃえば次回以降もうちょいマシなものを作ってくれるような気もするし…
August 18, 2025 at 6:10 AM
claude codeにライブラリ追加するように頼むとだいたい存在しないバージョンか昔のバージョンのalpha版とか指定しようとしてビルドできないループに入るのなんなんだ
August 18, 2025 at 2:48 AM
ドンキのプライベートブランドのビール初めて飲んだんだけど普通に美味しいな
August 17, 2025 at 10:46 AM
自分にとっては全然知らん技術分野ではあるんだけど、ネット上に関連する記事はゴロゴロ転がってるからAIでも行けるんじゃねと思ったんだけどなぁ
August 17, 2025 at 4:22 AM
ミリ知らな技術分野のところだったからvibe codingでできればラッキーだなと思ってたんだけど、逆にこの部分は自分で勉強して作って他のUIとか細かい部分をAIに任せたほうがいい気がしてきた
August 17, 2025 at 4:21 AM