現在は、物書き業はスローペース。
AI学習禁止・無断転載禁止・作者騙り禁止。
作品販売場所↓
https://chiyozatoyume.booth.pm
ジェイン・エア(上) (岩波文庫)
シャーロット・ブロンテ
身寄りのない孤児だったジェインが慈善施設の学校に通い、学を身につけ、教師としての職を得た後に家庭教師として、ある屋敷で勤め始めるようになる。
勤め始めた屋敷の主人・ロチェスター様に淡い恋心を抱きつつ、その一方で屋敷の使用人やロチェスター自身にもまだ明らかになっていない謎が隠されているよう。
屋敷やロチェスターの謎を挟みつつ、己を厳格に律しているジェインの淡い恋心がどうなるのかが気になる物語。ジェインは非常に理性的な女性として描かれているように思うが、そのせいで自分が誰かに好かれることや、身分違いの
ジェイン・エア(上) (岩波文庫)
シャーロット・ブロンテ
身寄りのない孤児だったジェインが慈善施設の学校に通い、学を身につけ、教師としての職を得た後に家庭教師として、ある屋敷で勤め始めるようになる。
勤め始めた屋敷の主人・ロチェスター様に淡い恋心を抱きつつ、その一方で屋敷の使用人やロチェスター自身にもまだ明らかになっていない謎が隠されているよう。
屋敷やロチェスターの謎を挟みつつ、己を厳格に律しているジェインの淡い恋心がどうなるのかが気になる物語。ジェインは非常に理性的な女性として描かれているように思うが、そのせいで自分が誰かに好かれることや、身分違いの
スタバの新作を飲むんだ。
スタバの新作を飲むんだ。
できるだけ音楽かけたり、日差しを浴びたりして、沈まないようにしてる
できるだけ音楽かけたり、日差しを浴びたりして、沈まないようにしてる
オースティンのコメディ感あるホームドラマの後なので、冒頭から人生がハードモード……!とうめいてます
オースティンのコメディ感あるホームドラマの後なので、冒頭から人生がハードモード……!とうめいてます
まるで魔法のような本当の話
TERUKO
魔法のような事象が本当にあってほしいと望むお姫様に、寝物語として「こんな魔法のような出来事、物、場所が実際にあるんですよ」と物語屋の青年が語る…という体裁で描かれる、魔法のような不思議な物をフルカラーの図鑑のようにまとめた本。
図鑑というほど厳密な纏まり方や小難しい説明はなく、それでいて簡素でありながら分かりやすいお話がフルカラーで掲載されており、世界にはまだまだ私の知らない不思議なもの、綺麗なものがこんなにもあるんだなあという気持ちになれる御本でした。
まるで魔法のような本当の話
TERUKO
魔法のような事象が本当にあってほしいと望むお姫様に、寝物語として「こんな魔法のような出来事、物、場所が実際にあるんですよ」と物語屋の青年が語る…という体裁で描かれる、魔法のような不思議な物をフルカラーの図鑑のようにまとめた本。
図鑑というほど厳密な纏まり方や小難しい説明はなく、それでいて簡素でありながら分かりやすいお話がフルカラーで掲載されており、世界にはまだまだ私の知らない不思議なもの、綺麗なものがこんなにもあるんだなあという気持ちになれる御本でした。
降霊会の夜に謎解きを 執事と令嬢の帝都怪奇録 (富士見L文庫)
長岡 マキ子
半年前、家族と使用人たちを一夜にして惨殺された華族令嬢・薔子は執事であり幼なじみの統真と共に、犯人を捜すために探偵業を始める。
とはいえ、華族令嬢として結婚も考えねばならない年頃であり、調査を進めていく上で薔子は何度か、女の幸せとは何か、結婚の行き着く先とは…を悩むことになる。
明治の時代の流れや法制度の変化を取り入れつつ、動乱の時代の只中で起きた事件を探っていく物語となっており、お話の面白さと同時に時代の空気も感じ取れる物語となっていました。
降霊会の夜に謎解きを 執事と令嬢の帝都怪奇録 (富士見L文庫)
長岡 マキ子
半年前、家族と使用人たちを一夜にして惨殺された華族令嬢・薔子は執事であり幼なじみの統真と共に、犯人を捜すために探偵業を始める。
とはいえ、華族令嬢として結婚も考えねばならない年頃であり、調査を進めていく上で薔子は何度か、女の幸せとは何か、結婚の行き着く先とは…を悩むことになる。
明治の時代の流れや法制度の変化を取り入れつつ、動乱の時代の只中で起きた事件を探っていく物語となっており、お話の面白さと同時に時代の空気も感じ取れる物語となっていました。
繰り巫女あやかし夜噺~お憑かれさんです、ごくろうさま~ (マイナビ出版ファン文庫)
日向夏
神社にて機織りをして絹織物を作りつつ、大学で機織りを教える非常勤講師をしている女性・絹子。どこかぼんやりとした所がありながらも、そこが好かれやすい所なのか、学生たちとも親しくなり、相談を受けたり、一緒に合宿に行ったりするようになる。
絹子の所に持ち込まれる問題を解決するのは、あくまで彼女の大家である神主さんですが、絹子自身も「普通ではない」何かがあるように見えて、ぼんやりと感じていた違和感が終盤にかけて纏まっていくのは読んでいてとてもワクワクするものでした。
繰り巫女あやかし夜噺~お憑かれさんです、ごくろうさま~ (マイナビ出版ファン文庫)
日向夏
神社にて機織りをして絹織物を作りつつ、大学で機織りを教える非常勤講師をしている女性・絹子。どこかぼんやりとした所がありながらも、そこが好かれやすい所なのか、学生たちとも親しくなり、相談を受けたり、一緒に合宿に行ったりするようになる。
絹子の所に持ち込まれる問題を解決するのは、あくまで彼女の大家である神主さんですが、絹子自身も「普通ではない」何かがあるように見えて、ぼんやりと感じていた違和感が終盤にかけて纏まっていくのは読んでいてとてもワクワクするものでした。
あと、紅茶クッキーも好きです。
ただ、どれも甲乙つけ難い美味しさなのは確かです。
あと、紅茶クッキーも好きです。
ただ、どれも甲乙つけ難い美味しさなのは確かです。
ただ、中身が8割チョコチップな気がする(チョコチップは薄めだから割れやすいのはなんか分かる)
ただ、中身が8割チョコチップな気がする(チョコチップは薄めだから割れやすいのはなんか分かる)
イヴたちの楽園 藤紫乃女学園の怪異譚 (PHP文芸文庫)
嗣人
女学園を舞台に、幽霊を視ることができる主人公・茉莉花が消えた弟を探している翠に協力して、様々な怪異現象の調査を進める話。
シンプルな幽霊のお話から、幽霊を飛び越した「よくわからないけど悍ましいもの」の話にまで内容が広がる場面もあり、身近な場所に気持ち悪いものがいるという違和感が印象に残るお話でした。
舞台が女学園なのでどこか俗世から離れた特別な空気がありましたが、だからこその異質さも感じられる舞台だと思いました。
イヴたちの楽園 藤紫乃女学園の怪異譚 (PHP文芸文庫)
嗣人
女学園を舞台に、幽霊を視ることができる主人公・茉莉花が消えた弟を探している翠に協力して、様々な怪異現象の調査を進める話。
シンプルな幽霊のお話から、幽霊を飛び越した「よくわからないけど悍ましいもの」の話にまで内容が広がる場面もあり、身近な場所に気持ち悪いものがいるという違和感が印象に残るお話でした。
舞台が女学園なのでどこか俗世から離れた特別な空気がありましたが、だからこその異質さも感じられる舞台だと思いました。
リーフィアとグレイシアのそばに石が置いてある(石進化である)ことに軽く衝撃を受けてる、ダイパで時が止まってる勢です……
(彼らが登場した時、進化方法は石進化ではなかったから)
リーフィアとグレイシアのそばに石が置いてある(石進化である)ことに軽く衝撃を受けてる、ダイパで時が止まってる勢です……
(彼らが登場した時、進化方法は石進化ではなかったから)
神様の定食屋 (双葉文庫)
中村 颯希
ご飯もの×人情もののお話。ひょんなことから一般会社員の主人公は定食屋を継ぐことになるが、料理に対する思いも然程ではなかった彼は、その態度を妹に叱られ、何とはなしに神社で愚痴ることに。その時、神様から料理が得意な人の魂を紹介され、彼らの未練を断つ代わりに料理を教えて貰うことになる。
料理を教えられる傍ら、故人たちの最後の願いや料理を通して誰かに伝えたかった想いを仲介することになる、という展開で、料理という一般的なものを通して多種多様な人間関係が浮き彫りになる、心に染み入るようなお話たちが詰まった作品でした。
神様の定食屋 (双葉文庫)
中村 颯希
ご飯もの×人情もののお話。ひょんなことから一般会社員の主人公は定食屋を継ぐことになるが、料理に対する思いも然程ではなかった彼は、その態度を妹に叱られ、何とはなしに神社で愚痴ることに。その時、神様から料理が得意な人の魂を紹介され、彼らの未練を断つ代わりに料理を教えて貰うことになる。
料理を教えられる傍ら、故人たちの最後の願いや料理を通して誰かに伝えたかった想いを仲介することになる、という展開で、料理という一般的なものを通して多種多様な人間関係が浮き彫りになる、心に染み入るようなお話たちが詰まった作品でした。
美味すぎて一本全部食べそう(
美味すぎて一本全部食べそう(
電車が混んでても、荷物を端に寄せて椅子代わりに座れるからすごく助かる
電車が混んでても、荷物を端に寄せて椅子代わりに座れるからすごく助かる