ちょこみん
chocomin2000.bsky.social
ちょこみん
@chocomin2000.bsky.social
音楽聴いたり漫画読んだり活字読んだり書いたり酒呑んだり売ったり旨いもん食べたり作ったり腕時計集めたり手拭い集めたり子育てしたりも。たりたりしてる人。行雲流水、流れのままに、まあいいか。
一兎胴体拳!
February 26, 2025 at 9:47 AM
今日も終電ひとつ前だ。疲れた。遅くに食事を取るのが良くないってことは分かってるが、食べねば寝るに寝られない。たしか納豆があったな、よし。卵もある。いいね、ハムもあったか。野菜もいるか?都合よく使いさしのレタスがある。トントントンと食材切って、とろ~り油をひと回し。ジュワ~と心地よい音立てて、卵がぎゅわっと固まってく。ほい、納豆入れてハム入れてふんわり香りがしてきたら。レタスを強火でしなななな。ご飯投入かき混ぜて、パラッときたら塩しょうゆ。うーん、焦げる醤油のいい香り。お皿に盛ってビールぷしゅ。今日も一日お疲れ様、ハム納豆レタスチャーハン召し上がれ。ひと手間かけて幸福な夕食。食べたら早く寝なきゃ
February 4, 2025 at 6:46 AM
上映当時のパンフの写真が出てきた。それとサントラかな。押井守特有の聖書やら古文なんかからの引用がこれでもかと出てきて正直一度観ただけではちんぷんかんぷんな部分も多かったが、もう一度観る体力もなく。当時勤めてた会社にフリークがいて色々解説してもらったな。彼は本職が企画モノのAV監督だった。名前すら忘れたが。
February 3, 2025 at 3:53 AM
一般的な概念からいけば幽霊は足が無い。これは何百年も人々が植え付けられてきていて、幽霊を書いてみてと言われれば十中八九の人が足が無く恨めしい顔をした姿を書くだろう。ところが最近の研究によって、どうやらそういうことではないらしい事がわかってきた。つい目立つので足のない上の部分を認識しがちだが、逆に残った足だけの幽霊が存在するらしいのだ。昨今騒がれ始めている霊認知の発達によって見えてきた世界だが、どうやら昔から訓練無く霊認知をおこなっていた者からすればこれは当たり前のことだったらしい。面白くないから言わなかっただけで。上と下が別々の場所に現れることについては、まだまだ解明には至っていないようだが。
January 29, 2025 at 8:38 AM
仕事帰りのこと。大量の食料を買い込んでひーこら歩いていると、通りすがりの自転車に乗ったおじさんに「最近、どう?」と話しかけられた。見知らぬ人の問いかけに私は面食らったが、なぜだかそのおじさんが他人のように思えなくて私は堰を切ったように日頃の鬱憤をぶち撒けてしまった。良かれと思って離婚したのに別れた途端に子どもたちは強烈な反抗期になったこと、職場の部下の若者たちは空返事ばかりで仕事が出来ず私がフォローしていることなど。おじさんはうんうんと頷きながら聞き、すっと手を上げると「また、聞かしてくれよ」と言って颯爽と去っていった。唖然としながらも私は歩き始めたが、私の足取りは軽く笑みすら漏れていた。
January 27, 2025 at 3:39 AM
森の先にはヘヴンがある。人々はまるでピクニックにでも行くような気分でそこを目指している。ゴッドがSNSで行き方を漏らしてしまってからヘヴンは気軽に日帰りで行けるレジャースポットになった。訪れてはゴミを残していく人間に最初ゴッドたちは辟易していたが、暇そうにしているエンゼルたちに仕事を与えられるので良い面もあり、当のエンゼルたちも生き生きと掃除をしていた。どうせゴミの捨て先は人間たちの世界なのだ。先日ヘヴンは世界遺産に登録されて益々訪れる人間が増え、ゴッドなのかエンゼルなのかヒューマンなのかごった煮の状態が続いている。
January 23, 2025 at 1:54 AM
November 20, 2024 at 2:01 AM