YOU'llSOUl
dailyu2u.bsky.social
YOU'llSOUl
@dailyu2u.bsky.social
アイデア保管庫として利用中
参考にしたサイトです。

モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。 wikiwiki.jp/nenaiko/
モンスターハンター大辞典 Wiki*
モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。
wikiwiki.jp
May 27, 2025 at 10:38 AM
※7 Xの「二つ名持ちモンスター」は、狂竜化や歴戦の個体のような、ほとんどの大型モンスターに一律に適用される強化とは異なり、モンスターの種ごとに独自の方向性での強化が施されている。また、「二つ名持ちモンスター」という一つのグループに括られている点において、「特殊個体」とも少し違っている。以上の特徴がRiseの「ヌシ」と共通している。
May 27, 2025 at 10:35 AM
※4 「乗り状態」の登場も4から。形を変えつつアイスボーンまで継承されてきたが、Riseでは「操竜」という新アクションに置き換えられた。
※5 Xの「狩猟スタイル」のコンセプトを継承したような「入れ替え技」が登場。同じ武器種であっても、ハンターのアクションを大きく変化させられる点が共通している。
※6 同じく「狩技」のコンセプトを継承したような「鉄蟲糸技」が登場。補助的なものはゲージの回復が早く、大きなダメージを叩き出すものは回復が遅い、というコスト設定も似ている。
May 27, 2025 at 10:35 AM
※1 3rdで初登場したモンスターの復活・続投が目立つ。例えば、アオアシラはxx以来の復活、ドスフロギィに至っては3(tri)G以降不参加の状態から復活を遂げている。アイスボーンに登場していたジンオウガも続投。
※2 オトモアイルー自体は2ndGから登場しているが、怒り・パニック行動やオトモの性格、オトモの装備変更、モンニャン隊などが導入されたのは3rdからである。
※3 「ジャンプ攻撃」の登場は4から。Riseでは「翔蟲」が登場し、全ての武器種がいつでもどこでもジャンプ可能になった。
May 27, 2025 at 10:35 AM
こういう見方も有る。
May 7, 2025 at 12:02 PM