Dollghters
@dollghters.bsky.social
580 followers 350 following 1.7K posts
X(旧Twitter)に疲れたのでこちらにやってきました。2024年11月18日スタート!ドールサイトを運用しており、その他、AIでの画像生成や小説の執筆をしているしがない四十路です。時に、法や政治の話をすることがあります(法律専門職の有資格者なので💦)が、特定の政治思想や立場を主張することはありません。すべてあくまで総論かつ一般論です。よろしくお願いします。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
dollghters.bsky.social
ばりばり厨二病ですが、こんな画像をAI(Fooocus)で生成しています。他に、『note』と『小説家になろう』で小説を執筆しています。ダークファンタジーお好きな方がいらっしゃったら、遊びに来ていただけると嬉しいです。

→note
note.com/ixedu/
(※不定期更新)

→小説家になろう
ncode.syosetu.com/n9129jh/
(※毎週、月・木00:00更新)
dollghters.bsky.social
それにしても、今後Microsoftって一体全体どこに向かうのでしょうね?まあこの先10年くらいはWindows ServerとWindowsとの業務環境における運用作法とアプリの縛りが続くことでOSベンダーとして存続するのでしょうけれど、そのあとは全く未定です。Windowsがシェアを失えば、OfficeもVisualStudioも市場価値を大きく損ないます。まあAzureによるサブスク収益は続くでしょうけれど、WindowもOfficeもVisualStudioも主流でなくなった世界で誰がAzureをクラウド基盤として選ぶのか、ナデラはそれを真剣に考えるべきだと思います。残念です。
dollghters.bsky.social
物事の真価というものは、えてして後世になってからあるべき評価を受けるものです。ありきたりな例で恐縮ですが、ゴッホの絵画などはその最たる例でしょう。彼は存命中は全く経済的・芸術的評価には恵まれず、孤独とは言わないまでも一般的成功とは程遠い人生を過ごしたことで知られています。しかし、今では彼の名作『ひまわり』は人工衛星ひまわりと同じかそれ以上の金銭的価値があると評されています。彼は、その生涯においては芸術家として評価を受ける運には恵まれていませんでしたが、弟とその賢い伴侶を持つという別の側面で稀有な運をもっており、それ故に作品と名声を長く残すことができました。人間万事塞翁が馬。
dollghters.bsky.social
実は私自身、とある雑誌に論文が掲載された経験があります。一応専攻分野である憲法と国際法(その論文は主に国際法に)に関するものでしたので、成果としては十分であったと言えますが、学術誌としてはそのジャーナルにはそれほどの確立した評価がないこともあって、その後の人生、特にこれといって変化なしでいます・笑。実は、当該論文は全国のアパホテルでお読みいただくことができる(数年前の話なので、まだ該当のジャーナルは置かれていると思います)ので、機会があればぜひお読みいただけると嬉しいです。内容的には少々ショッキングではありますが、今の国際秩序の実態を描くことには成功していると思います。
dollghters.bsky.social
ノーベル賞然り、懸賞論文然り、芥川賞や直木賞などの文学作品賞然り、作品と著作者への権威付けという意味では圧倒的な意味合いを持つものであり、これらの名だたる賞を受賞すると現世における時の人となるのは町がありません。またそのような最高峰の章でなくとも、各賞に入賞することには登竜門としての大きな意味があります。しかし、そうした関門を突破し、現世で著名となった作品のすべてが構成において人類史的に意味を持つかといえばそうとは限らないのが芸術・文芸の非常に難しいところです。事実、社会契約の論理的構造を解き明かし民主制の潜在性を高らかに称揚したルソーの『人間不平等起源論』は、懸賞論文に落ちているのです。
dollghters.bsky.social
Dollghtersは性格の悪さ0%『聖人君主』徳が高くて人格高潔な賢者。あなたが仏陀の生まれ変わりでしたか。
#あなたの性格の悪さ診断 4ndan.com/app/1176/r/1

診断結果は嬉しいのですが、正しくは『聖人君主』ではなく『聖人君子』ですね💦。日本語は正しい方がよいようにも思います💦。
あなたの性格の悪さ!!
あなたはどのくらい性格が悪いのかを診断しちゃいます!やってみてね♪レッツ診断☆彡
4ndan.com
dollghters.bsky.social
Her name is Kyuralion Evandes.
The world of my story begins with her—and ends with her.
She once held Pantze Rotti’s heart, yet fate never let them cross paths.

🔗 Read her story here.
www.royalroad.com/fiction/1162...
dollghters.bsky.social
彼女の名前は『キューラリオン・エバンデス』。拙作の世界観そのものを支える最重要人物です。すべては彼女から始まり、そして彼女で終わります。若き日のパンツェ・ロッティの想い人ですが、彼らの運命が交錯することはありませんでした。

CV.には井上喜久子さんを切に希望。彼女もまた、お姉ちゃん以外には一切考えられません。それくらいに重要な役回りです。彼女は第1話から最終篇の最終章の最後の瞬間までずっと登場し続けます。
#井上喜久子

彼女をめぐる物語の始まりはここから:
syosetu.com/usernoveldat...
dollghters.bsky.social
His name is Pantze Rotti, one of the most important figures in my story.
He is intelligent yet self-righteous, cynical, and not the kind of person who easily earns others’ affection.
“What he lost—and what he gained.
The answer begins in Chapter Three.”

🔗 syosetu.com/usernovelman...
dollghters.bsky.social
彼の名は『パンツェ・ロッティ』、拙作の最重要人物の一人です。聡明ですが独善家で皮肉屋でもあり、あまり人に好かれるタイプではありませんが、表立っては言えない大きな秘密を抱えています。若いころに純粋な想いを実らせることのできなかった、切なく苦い失恋の経験がありますが、それが、彼の人生を大きく動かすことになります。
CV.としては大塚芳忠さんを切望しています。まあ映像化されることなど夢のまた夢なので、大切な夢としてそのまましまっておきます。でも芳忠さん以外には考えられません。

「彼が何を失い、そして何を得たのか。
その答えは――第三章から。:
syosetu.com/usernovelman...
dollghters.bsky.social
今日は事務所定休日の木曜日なので、買い物を済ませた後、昼日中からウィスキーでゆるやかに飲んだくれております。
ところで宮崎吐夢さんといえばすっかり今では都会的に洗練された名優さんとして活躍しておられますが、今のお姿もさることながら2000年ころの彼のあふれるばかりの才能には愛すべきものがありました。洗練の卓越と引き換えに当時の趣向を見られなくなったことは当時のファンからすると少々残根でもあります。といいっても大したことではないのですよ。当時の彼は、占いや、夏のビーチ、遺伝をテーマにしたものや、男性の一般的な悩みを歌っていただけなんですが、それは大変に素晴らしいものでした。ぜひご鑑賞ください。
dollghters.bsky.social
自分の側に正義があるから、何を言ってもいいわけでは決してないのです。もちろん、人の生命、身体、財産の危険に直結するようなことは許してはなりませんし、社会的結合を意図的に不安定にするような邪な目論見対しては毅然と対応することが善き市民の務めであるというべきですが、そうでない場合にまで正義を振りかざして他人を断罪するのは正義の濫用というのがふさわしいと思います。受容と受忍、寛容と許容は円滑な社会関係の維持に必要な要素であり、また正義そのものがえてして相対的で個人の認識によるところが大きいという自覚は持ち合わせておくべきです。絶対許せないことがあるように、大目に見てもいいこともまたあるのです。
dollghters.bsky.social
そして、一定の情報がフィルターバブルとエコーチェンバーによって瞬く間に短期的な同調を形成する高度情報社会においては、誰かの正義があたかも社会や集団全体の正義であるかのように演出されることがあるのです。それは極めて強い排他性と相対性を持ち、互いに鋭く対立して社会を徹底的に分断します。その細分化は著しく、どんどんと細かく切り刻んでいくのです。また、同じ意見の者同士しかいないゲマインシャフトな関係は実に心地よいという精神的加速によって、ますます分断と純化は進むのですが、それは人間の社会性を根底から破壊する自滅の種でもあるのです。受容と受忍、とりわけ合理的受忍は次現代を支える重要な規範を成すでしょう。
dollghters.bsky.social
さらに悪いことに、価値相対主義が支配する現代という時代においては、善悪の考慮基準はすべて各個人の内心に委ねられるのであり、個人がどう考えるかによってその基準は常に変動するのです。つまり、俺の正義に反するから、お前の存在は許しがたいという主張を容易に許すのであり、イグハラ(存在ハラスメント)などという蒙昧がまことしやかに主張されるのはそうした背景があるのです。自分に自己実現の権利があるということは、相手にもそれと全く同じものがあるという相互理解がなければ共和は絶対に不可能なのです。手前勝手な正義がいかに残酷な結果を生むかは、国際社会の現状を見ればつぶさに明らかになるところです。正義は怖いのです。
dollghters.bsky.social
そもそも、善悪という事柄を社会的な在り方として投影すると、正義の方が苛烈で破滅的であるという点には注意を要します。確信的な信念もしくは振興に支えられた正義は、共和的にではなく敵対的かつ破滅的に作用します。一方、悪の法は基本的に利益を持続的に獲得するために構造と存在の存続を第一に図るので実は悪い意味で共和的で永続的なのです。宗教の世界には「聖絶」という言葉があり、これは神のために敵を根絶やしにするという宗教的極致です。原理主義的な主教対立において共生的妥協ができないのは互いにこの聖絶を神の名のもとに実現しようとするからです。実は、固執的正義の方がはるかに危険であり、救いに乏しかったりするのです。
dollghters.bsky.social
他人に触れることのない閉鎖的な個人的空間にまで道徳的倫理規範を社会が強制してよいか?というのは法哲学上のきわめて難しい問いであったりします。道徳規範は確かに社会的な一般的嫌悪の現われですが、誰にも迷惑をかけず害することすらない行為または嗜好を、一般社会通念上の道徳的嫌悪を理由として、制度的に(強制力をもって)罰してよいかというのは、法と道徳の相関をめぐるきわめて深遠な根源的問題でもあるのです。一見、法とは道徳の明文化に見えるかもしれません。刑法の一部には濃厚な密着がみられる規範もありますが、一方で道交法の左側通行などはただの調整であって、倫理や道徳とは全くかかわりのない法的強制です。
dollghters.bsky.social
例えば児童ポルノの所持等にも同じことが言えます。確かに年端もいかない存在を性的関心の対象にするというのはどう見ても擁護できる事柄ではありませんが、しかし、誰にも迷惑をかけることなく純粋に個人的嗜好の充足のためだけに所持することまで罰するべきかというのは難しいところがあります。もちろん、社会的に忌避されるべきという一般的倫理感は規範として成り立ちえますが、全く完全に閉じた個人的空間でのみそれが使用される場合、それは内心の自由と同じ外形を持つのであり、他者を一切害しないのであれば、個人の嗜好と選好が保護されるべき理由があるとはいえるのです。社会的嫌悪はそれが社会に暴露したときに問題とすべきです。
dollghters.bsky.social
時代劇や二時間ドラマで描かれる正義は一面的であまり反論の余地のないものが多いですが、それは戯作上の演出であって、実際の社会的関係においてはずっと複雑で、殺人でさえ犯人が一方的に全部悪いとは言い切れない場合があるのです(尊属殺重罰規定違憲判決等)。人間同士の社会的関係とはなかなかにむつかしいもので、それはまさに相互理解と相互受忍(受容ではなく受忍)によって初めて成り立つもので、内在的な相互抑制と自己統御がそれを根底から支えます。確かに、安全上の配慮から絶対的に許されない場面・事柄というのはありますが、なにもかも片っ端からダメで許されないというわけではなくその加減については上限と下限があります。
dollghters.bsky.social
おはようございます。
週も折り返しを過ぎて、週末まであと少しですね。
今日も元気に過ごしましょう!
dollghters.bsky.social
提供元: Yahoo!ニュース
search.app/gLu5U

これ、言わんとすることは理解できますが、運行中ならともかく待ち合わせ中に私物に触れたくらいは互いに目を瞑るべきではないかと思います。これを言ってよいのは生まれてからこの方、すべきこと以外はどんな場面でも一切よそ事をしたことのない人だけで、一回でもそれかあるなら慎む方がいいように思います。最近、自分の側に正義があると思うや見境なく他人を糾弾しようとする傾向があちこちで見えますが、殺伐とするだけで利点は少ないです。杜撰いけませんが何事にも許容の上下限という揺らぎはあるべきです。一切罪のないものだけが石を投げて良いのだと思います。
列車の運転室で私物の本を読む ベテラン50代男性運転士が発車待ち合わせ中に…乗客が目撃⇒JR北海道に連絡 職務専念義務違反に該当(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
7日夕方、JR小樽駅で停車していた列車の運転室内で、50代の男性運転士が発車待ちの間に私物の本を読んでいたことがわかりました。 JR北海道によりますと、7日午後5時ごろ、小樽駅で発車待ちをしてい
search.app
dollghters.bsky.social
おはようございます☆彡。
こちらこそ、よろしくお願いします。
今日も一日元気に参りましょう(๑•̀ㅂ•́)و!
dollghters.bsky.social
おはようございます。
今日も元気に参りましょう(๑•̀ㅂ•́)و!
dollghters.bsky.social
おはようございます☆彡。
素敵な木曜日になりますように!
今日も元気に参りましょう(๑•̀ㅂ•́)و。
dollghters.bsky.social
続・愛で紡ぐ現代架空魔術目録 第4集07『交錯する想い、それから』|IX EDUCATION @dollghters note.com/ixedu/n/nc27...

お待たせしました。新エピソードをリリースします。お楽しみいただけると嬉しいです。これまでとはちょっと筆致が違うように感じられるかもしれませんが、いろいろ挑戦した結果です。AIに丸投げしているとかではぜんぜんなく、ちゃんとすべて自分で書いています。このエピソードもお楽しみいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
続・愛で紡ぐ現代架空魔術目録 第4集07『交錯する想い、それから』|IX EDUCATION
うねる波。打ち付ける雨。暗雲を切り裂いて閃く雷の中を小さな影が疾走する。 「リアン!」  カレンの声すら聞こえないかのようにして、それはおびただしい魔力光をその身に滾らせながら、美しい水晶の瞳をシーサーペントの鎌首にくぎ付けにしていた。甲板は激しく上下し、姿勢を保つのも難しい。不意な揺れで態勢を崩すカレンの身体を後ろからライオットが支えるが、先を行くリアンがその様を顧みることはない。  轟く雷鳴に...
note.com
dollghters.bsky.social
おはようございます☆彡。
食べてないのにバカ上がり、インスリンを打つと命に係わるくらいの低値まで一気に下がるこの体のおバカ加減を何とかしたいですが、まあ症状は糖尿でも、病態が全然違うので何ともしようがなく、用心に用心を重ねて対処療法していくしかないのがつらいところです💦。
とはいえ今日は木曜日。我が事務所は絶賛定休日です!今日は特に抱えている案件もないので、いろいろやりたかったことを片付けようと思います。
素敵な木曜日を!
dollghters.bsky.social
はい、おやすみなさいませ🌙。