ヨナガ
banner
f-yonaga.bsky.social
ヨナガ
@f-yonaga.bsky.social
noteで怪談からメシ酒まで色々書いてます。良かったら覗いていってください
https://note.com/noted_cosmos72

kindle本を出したりもしてます
よろしければ
https://amzn.asia/d/dPI8gID
おはようございます

月曜は長歌を詠むのが定着しつつあります

今日のテーマは栗と七五三

note.com/noted_cosmos...
長歌 三|ヨナガ
指先に ほろと崩るる 栗の実よ 湯気のむこうに 旧き友 笑みこぼれしを 思い出しかな 小さき手 紐結びおり 千歳飴 のぞく笑顔に 袖の揺れ 写真の奥で 時ほほえめり
note.com
November 9, 2025 at 10:15 PM
おはようございます

怪談←怖い ホラー 酷い目に遭う

奇談←不思議 奇妙 そこまで不幸な事にはならない

というマイルールでやらせてもらってます

note.com/noted_cosmos...
奇談 焼けた空|ヨナガ
古い言い伝えに、「焼けた空」という現象があるのをご存知でしょうか。 それは秋の、空気が限りなく澄みきった午後三時頃に、ごくまれに起こるとされています。 空は透きとおるように青く、雲一つありません。にもかかわらず、その瞬間、天空全体がゆらめくように熱を帯び、まるで火が燃え広がったかのような、焼けるような色へと変わるのです。 それはほんの一瞬。数秒にも満たないと言われます。しかし、その色を目にし...
note.com
November 8, 2025 at 10:09 PM
よく見ると蛇の頭周辺がおかしい

やっぱりビッグデータの少ないところはまだまだですね
November 8, 2025 at 11:06 AM
November 7, 2025 at 9:27 AM
11月時点で4000万らしいです

日本のユーザー数は未公表ですが7月時点で580万くらいと予想されてましたね

今だと600万くらいでしょうか?
November 6, 2025 at 9:24 AM
おはようございます

皇帝のコーヒー

言い逃れがお上手だおじさんが有名になってしまったからネタ感があるかもですが、どうか再評価の機会を

note.com/noted_cosmos...
カフェロワイヤル 贅沢な時間|ヨナガ
今夜は冷える。外の風が窓を叩くたび、秋が遠のいていくようだ。 カップに濃いめのコーヒーを注ぎ、角砂糖をスプーンに乗せる。そこへブランデーを少し。そして火を点ける。 青い炎が、静かな部屋の中でゆらめいた。 この一瞬の光景が好きだ。燃える砂糖、立ちのぼる香り、わずかな音。 まるで夜そのものが呼吸しているようだ。この飲み方を「カフェロワイヤル」と呼ぶ。 炎が消えるまでの僅かな時間が、一つの儀式...
note.com
November 5, 2025 at 10:07 PM
ボツ絵供養

ゴッ〇風の雪女
November 5, 2025 at 10:33 AM
kindleの無料キャンペーンは終了しました

DLありがとうございました😊
November 3, 2025 at 8:08 AM
今日の16:59までです

よろしくお願いします
👻お知らせ👻

文化の日ということでkindle電子書籍無料キャンペーンを実施します

拙著の中では血生臭くなく、読みやすい長さです

この機会にぜひ

amzn.asia/d/dJWMP02
November 2, 2025 at 10:03 PM
👻お知らせ👻

文化の日ということでkindle電子書籍無料キャンペーンを実施します

拙著の中では血生臭くなく、読みやすい長さです

この機会にぜひ

amzn.asia/d/dJWMP02
November 1, 2025 at 8:05 AM
ハッピーハロウィン👻
October 31, 2025 at 7:31 AM
おはようございます

こちら有料記事のつもりで作りましたが、思い立って全編無料公開としました

私なりのトリート(もてなし)ということで

拙いながらも魔術の紹介をやらせてもらいました

興味のきっかけになってくれれば嬉しいです👻

note.com/noted_cosmos...
民俗学断簡 西洋魔術 #ポスト民俗学|ヨナガ
本稿は有料記事として投稿予定でしたが、より多くの方に魔術という思想と実践の一端を知っていただきたく、資料として無料公開することにしました。ハロウィンですしね。 それと、こちらの記事で提唱されている「ポスト民俗学」という概念を、個人的に応援しています。 消え去るべき「迷信」ではなく、現代人の心の在り方を通して"再翻訳"する、心を守り楽しませる「ポスト民俗学」。 この資料が誰かの思考や創作のき...
note.com
October 29, 2025 at 9:00 PM
おはようございます

群馬県民の日らしいです
October 27, 2025 at 10:28 PM
おはようございます

長歌にハマりまして

短歌は「五・七・五・七・七」の31文字で構成されますが、長歌は「五・七」の句を3回以上繰り返し、最後に「七」で締めくくります

note.com/noted_cosmos...
長歌 一(はじめ)|ヨナガ
風ひとつ 渡れば揺れる 川の面 風はたおやか 澄む流れ 魚の影さえ 秋を運べり 雨上がり 街は光を 取り戻す 水たまりには 空のぞき 傘をたたんで 見上げる人よ 長歌にハマりまして、シリーズ化することにしました。よろしくお願いします。
note.com
October 26, 2025 at 10:25 PM
おはようございます

こういうジャンルもある
October 25, 2025 at 10:47 PM
非公式ですが、noteのフォロワー数急上昇ランキングというものがあって、99位に入りました

まあ実はこれ、あんまり喜べないやつで...
October 25, 2025 at 1:41 AM