ふくふく豆大福
@fkfkmdf9.bsky.social
そうだったんだ〜!アサヤン方式ここにも!
番組で歌ってた曲もう一回聴きたいと思って調べても、MVも音源も出てこなくて、今プレデビューという謎期間だと知って途方に暮れてる…笑
衣装の雰囲気がもうdaisuketanakaの衣装提供まったなし!!
番組で歌ってた曲もう一回聴きたいと思って調べても、MVも音源も出てこなくて、今プレデビューという謎期間だと知って途方に暮れてる…笑
衣装の雰囲気がもうdaisuketanakaの衣装提供まったなし!!
November 9, 2025 at 7:11 AM
そうだったんだ〜!アサヤン方式ここにも!
番組で歌ってた曲もう一回聴きたいと思って調べても、MVも音源も出てこなくて、今プレデビューという謎期間だと知って途方に暮れてる…笑
衣装の雰囲気がもうdaisuketanakaの衣装提供まったなし!!
番組で歌ってた曲もう一回聴きたいと思って調べても、MVも音源も出てこなくて、今プレデビューという謎期間だと知って途方に暮れてる…笑
衣装の雰囲気がもうdaisuketanakaの衣装提供まったなし!!
最初に出てきたダーソンの一目でわかる強キャラっぽいビジュアルが、昔Mr.マリックがエンタの神様でるとき名乗ってた松尾幻燈斎にめっちゃ似てて、強いパワー持ってそうな共通認識一緒なんだと思って笑った
November 8, 2025 at 6:12 AM
最初に出てきたダーソンの一目でわかる強キャラっぽいビジュアルが、昔Mr.マリックがエンタの神様でるとき名乗ってた松尾幻燈斎にめっちゃ似てて、強いパワー持ってそうな共通認識一緒なんだと思って笑った
決して他人事じゃないけど、日本よりも制作物を規制.検閲される国で、反戦や共生を訴える映画を作って、国内外でヒットさせてるのすごすぎる… 頭が上がりません
そして、たぶん制作費が増えてCG技術が上がってるけど、絵のタッチは変わらずあのテンポ感と笑いの緩急が心地よくて、日本のアニメの物足りなさを埋めてくれるこれこれ〜!感
そして、たぶん制作費が増えてCG技術が上がってるけど、絵のタッチは変わらずあのテンポ感と笑いの緩急が心地よくて、日本のアニメの物足りなさを埋めてくれるこれこれ〜!感
November 8, 2025 at 5:50 AM
決して他人事じゃないけど、日本よりも制作物を規制.検閲される国で、反戦や共生を訴える映画を作って、国内外でヒットさせてるのすごすぎる… 頭が上がりません
そして、たぶん制作費が増えてCG技術が上がってるけど、絵のタッチは変わらずあのテンポ感と笑いの緩急が心地よくて、日本のアニメの物足りなさを埋めてくれるこれこれ〜!感
そして、たぶん制作費が増えてCG技術が上がってるけど、絵のタッチは変わらずあのテンポ感と笑いの緩急が心地よくて、日本のアニメの物足りなさを埋めてくれるこれこれ〜!感
イオンシネマで普通にシャオヘイポップコーン売っててガクッ…
こういうのはネットの告知じゃなくて劇場に問い合わせるのが正解だったのかと学習しました…シャオヘイ抱えてポップコーン食べながら映画見たかった…
こういうのはネットの告知じゃなくて劇場に問い合わせるのが正解だったのかと学習しました…シャオヘイ抱えてポップコーン食べながら映画見たかった…
November 8, 2025 at 5:42 AM
イオンシネマで普通にシャオヘイポップコーン売っててガクッ…
こういうのはネットの告知じゃなくて劇場に問い合わせるのが正解だったのかと学習しました…シャオヘイ抱えてポップコーン食べながら映画見たかった…
こういうのはネットの告知じゃなくて劇場に問い合わせるのが正解だったのかと学習しました…シャオヘイ抱えてポップコーン食べながら映画見たかった…
ニセ師匠のやられ声は宮野さんのターンって感じでこのための宮野さんだったんだと確信…
最初の原音の声に似せたっていうのもめちゃくちゃわかった!
吹替だけだとわからない単語が字幕の漢字でニュアンスわかるのは、やっぱりお互い漢字を使う国だからこそだな〜と感じる
最初の原音の声に似せたっていうのもめちゃくちゃわかった!
吹替だけだとわからない単語が字幕の漢字でニュアンスわかるのは、やっぱりお互い漢字を使う国だからこそだな〜と感じる
November 8, 2025 at 5:41 AM
ニセ師匠のやられ声は宮野さんのターンって感じでこのための宮野さんだったんだと確信…
最初の原音の声に似せたっていうのもめちゃくちゃわかった!
吹替だけだとわからない単語が字幕の漢字でニュアンスわかるのは、やっぱりお互い漢字を使う国だからこそだな〜と感じる
最初の原音の声に似せたっていうのもめちゃくちゃわかった!
吹替だけだとわからない単語が字幕の漢字でニュアンスわかるのは、やっぱりお互い漢字を使う国だからこそだな〜と感じる