katu
banner
galaxygems.bsky.social
katu
@galaxygems.bsky.social
旧ツイッターが駄目になった時に使おうと思って用意したアカウントです。ツイッターに書きづらい親の介護のことやバードウォッチング、好きなレコードなどを好き勝手に上げて行こうと思います。
新しい首相、今のところボタンの魔女のパラレルワールドに入ったような悪夢のイメージしかない。
October 21, 2025 at 5:23 AM
親戚から干した香茸貰ったけど、県北だし放射線量高そうで気になる。香りだけ嗅いで楽しもうかな。
March 8, 2025 at 3:43 PM
予感的中だったけど、明治維新に匹敵する程の変化は当時隣にあったフジテレビのほうかな。
January 16, 2025 at 11:03 AM
ポークオーディオのMXT15、ドンシャリで結構組み合わせが難しくて使いにくい。音は聴き疲れしちゃうし値段なりだと思う。コスパよく素直な音では全然ないです。メインでは使えないので余ったオーディオを組み合わせてテレビ下に。yukifurukawaの金貨に収録されているハイキングコースという曲が爽やかに輝いて聴こえるように組み合わせたり調整してオーディオチェックに使ってる。名曲だし意外と便利なので一家に一枚あっても良さそう。
September 20, 2024 at 4:23 AM
ラックの色に合わせてダイソーの木目調シールを貼った。
June 14, 2024 at 11:03 AM
夏鳥の繁殖シーズン真っ只中、善宝池の水路側の葦が刈られていた。水辺を利用する生き物にとって水際のエコトーンは大切だとおもうのですが、郡山市って治水対策を楯にした開発が多いようでとても残念。(川に沿った道路に延々と続く防草シートなどは電気を生まないメガソーラーのよう)
June 13, 2024 at 8:30 PM
フクロウは2羽巣立った。2羽巣立つのは初めて観察出来たけど1羽巣立ってからもう1羽巣立つまでの差が1週間近くあった。写真は親鳥が巣を見守っているところです。
May 23, 2024 at 8:50 PM
音は悪くなく聴き疲れるような感じではないけれど、繊細なディテールは表現されないので主にUSBメモリ再生用になった。もっと良いオーディオがあるにも関わらずこの組み合わせで聴くことが一番多くなってしまった。
April 16, 2024 at 8:07 PM
三春滝桜満開でした。
April 10, 2024 at 12:19 PM
三度見る/浮
瑞々しいフォークソング。春を想わせるようなポップス感が爽やかで心地よいです。あかるいくらいとはまた違った印象だけどどちらも良いです。1枚に入るのをあえて2枚組にしてあるようにも思うのですが、もう少し聴きたいところで終わってリピートしてしまうのがアナログっぽくてとても良いです。
March 4, 2024 at 3:16 AM
林で鳥を見てたら雪が降ってきたので帰ろうとしたら、蜘蛛の糸に雪の結晶が引っ掛かってガーランドになっていた。出来るのをしばらく見ていたけど、蜘蛛の糸を滑るようにちょっとずつ真ん中に集まって来て面白かった。
February 23, 2024 at 10:38 AM
昨日の滝桜。数日前まで足場が組まれていて滝桜の上まで上れたようです。事前申し込みとか必要なんだろうけど。
February 15, 2024 at 11:43 AM
今年は雪が少ないので積もっていると嬉しい。
February 7, 2024 at 4:19 AM
梅と雪
February 6, 2024 at 12:49 AM
浮のあかるいくらいLP。CDの音質の良さとは明らかに違う、低音が膨張しそうなのをうまく抑えたようなアナログらしい聴き疲れしないような、温かみのあるマスタリング。レコードは高くなってあまり買えなくなってしまったけどこれは買ってよかった。
February 3, 2024 at 9:15 AM
fosi audioのTB10D、大味な音に思えたのはパワーがありすぎてスピーカーから出る音が膨れてしまったせいではないかと思い、-20db減衰できるビクターのAP-121Aというプラグアダプター買ってみた。アンプとケーブルの間に繋いだら音は膨らまなくなった。まだちゃんと聴けてないけどデジタルアンプ的な良い音というかオーディオ的な音でちゃんと鳴っているように思う。
January 19, 2024 at 11:43 AM
fosi audioのTB10D、高評価を信じて買ってしまったけど大味で音楽を聴く音ではないように思うのでテレビ用に使うことに。余っていたjblのA55という音がこもるスピーカーが性能を無視してそこそこクリアに鳴ってくれる。中華アンプはBluetoothとusbメモリとリモコンがついてる機能てんこ盛りのようなやつで良いのかも。
January 15, 2024 at 4:07 AM
旅行の準備出来た(親の転院)
January 12, 2024 at 10:14 AM
tom van der geldのsmall mountainにグルーヴが近く、より昇華させていると思うのが加藤訓子さん。ミニマルミュージックの一人多重録音のストイックさから生まれたような完成度の高さが異次元で素晴らしいです。
December 29, 2023 at 3:45 AM
world music live at the donaueschingen festival to hear the world in a grain of sand

タブラやスチールドラムなどが入ったフリージャズスタイルのワールドミュージックのレコード。dom um romaoのfire flyがレア・グルーヴ感が強くて良いです。これにtom van der geldが参加しています。
December 28, 2023 at 4:16 AM
クリスマスに林でフクロウ見れた。フクロウは太陽を浴びてずっと眠ってた。
December 25, 2023 at 4:04 AM
理不尽なことを言い続け餃子を作れとも言われていたので作って食べさせたら機嫌が良くなって寝てくれた。そんなもんか。
December 18, 2023 at 2:48 AM
daliのスピーカーの低音補強にQ acousticsのスピーカーのウーファーを繋いでいるんだけど、中華アンプを買ってdaliのスピーカーを繋いで、Q acousticsのスピーカーをバイワイヤリング接続にして使えばそれぞれのスピーカーとしても使えるし、ツイータをオフにすれば今までのようにdaliのスピーカーの低音補強にQ acousticsのスピーカーを使うこともできて良いのではないかと思うんだけど、無駄かもしれないので、数千円の中華アンプ買うのを迷っている。
December 16, 2023 at 12:50 AM
dom um romaoと共演してるレコードが好きで気になっていたtom van der geldのsmall mountain再発されてた。スティーブライヒのようなミニマルミュージックだけど、ワールドミュージックとかサイケデリックのような感じもあると思う。あるような気がする。
December 13, 2023 at 12:14 PM