後藤
@goto910.bsky.social
本職はボーカル兼キーボードです。
時々ギター引きますが、とても下手くそです。
ドラムとベースの勉強中で、一人でバンド出来る様になりたいとか思ってます。
時々ギター引きますが、とても下手くそです。
ドラムとベースの勉強中で、一人でバンド出来る様になりたいとか思ってます。
やっとベースの指弾き出来る様になった。苦節2ヶ月。
今迄ってピックで弾いてたんだけど、やっぱり指弾きしたいじゃん?
で。ダメダメでヘコんでました。
リリース時に人差し指の爪が当たる。異音出る。深爪してもダメ。
振り上げる時に中指の爪が当たる。異音出る。
人差し指と中指の音量差。
やっと全部解決。疲れたー
今迄ってピックで弾いてたんだけど、やっぱり指弾きしたいじゃん?
で。ダメダメでヘコんでました。
リリース時に人差し指の爪が当たる。異音出る。深爪してもダメ。
振り上げる時に中指の爪が当たる。異音出る。
人差し指と中指の音量差。
やっと全部解決。疲れたー
November 9, 2025 at 11:20 AM
やっとベースの指弾き出来る様になった。苦節2ヶ月。
今迄ってピックで弾いてたんだけど、やっぱり指弾きしたいじゃん?
で。ダメダメでヘコんでました。
リリース時に人差し指の爪が当たる。異音出る。深爪してもダメ。
振り上げる時に中指の爪が当たる。異音出る。
人差し指と中指の音量差。
やっと全部解決。疲れたー
今迄ってピックで弾いてたんだけど、やっぱり指弾きしたいじゃん?
で。ダメダメでヘコんでました。
リリース時に人差し指の爪が当たる。異音出る。深爪してもダメ。
振り上げる時に中指の爪が当たる。異音出る。
人差し指と中指の音量差。
やっと全部解決。疲れたー
まあアレだ。
ギター辞める前に。
一度でいいからギター教室行って対面で教えてもらうのオススメ。困ってた事。悩んでいた事。訳わからない事。大抵解決する。
解決すれば楽しくなって欲も出て続けるきっかけになるよ。先人の知恵は偉大です。
辞めるくらいなら騙されたと思って。どうせ辞めるなら是非一度。
ギター辞める前に。
一度でいいからギター教室行って対面で教えてもらうのオススメ。困ってた事。悩んでいた事。訳わからない事。大抵解決する。
解決すれば楽しくなって欲も出て続けるきっかけになるよ。先人の知恵は偉大です。
辞めるくらいなら騙されたと思って。どうせ辞めるなら是非一度。
November 2, 2025 at 7:30 AM
まあアレだ。
ギター辞める前に。
一度でいいからギター教室行って対面で教えてもらうのオススメ。困ってた事。悩んでいた事。訳わからない事。大抵解決する。
解決すれば楽しくなって欲も出て続けるきっかけになるよ。先人の知恵は偉大です。
辞めるくらいなら騙されたと思って。どうせ辞めるなら是非一度。
ギター辞める前に。
一度でいいからギター教室行って対面で教えてもらうのオススメ。困ってた事。悩んでいた事。訳わからない事。大抵解決する。
解決すれば楽しくなって欲も出て続けるきっかけになるよ。先人の知恵は偉大です。
辞めるくらいなら騙されたと思って。どうせ辞めるなら是非一度。
ベースやろうぜ!
ギター辞めたんなら暇あるよね?
機材とか演奏技術とか眠らせるのもったいないよね?
ベースはギターよりも簡単だよ?
多分ほとんどの人が音楽理論とか無くても音ゲー感覚で行ける!
世界は君を待っている!
だからベースやろ?
楽しいよ?
ベース人口少ないからモテモテです。
ベース女子とかの流行あるから昔と違って変人認定されません。
始めるには良い時期だよ。
じゃあ御茶ノ水行ってジャズベ買おうか?
ふう。これで知人からベーシスト探せ命令のノルマ達成って事で。
ギター辞めたんなら暇あるよね?
機材とか演奏技術とか眠らせるのもったいないよね?
ベースはギターよりも簡単だよ?
多分ほとんどの人が音楽理論とか無くても音ゲー感覚で行ける!
世界は君を待っている!
だからベースやろ?
楽しいよ?
ベース人口少ないからモテモテです。
ベース女子とかの流行あるから昔と違って変人認定されません。
始めるには良い時期だよ。
じゃあ御茶ノ水行ってジャズベ買おうか?
ふう。これで知人からベーシスト探せ命令のノルマ達成って事で。
November 2, 2025 at 7:23 AM
ベースやろうぜ!
ギター辞めたんなら暇あるよね?
機材とか演奏技術とか眠らせるのもったいないよね?
ベースはギターよりも簡単だよ?
多分ほとんどの人が音楽理論とか無くても音ゲー感覚で行ける!
世界は君を待っている!
だからベースやろ?
楽しいよ?
ベース人口少ないからモテモテです。
ベース女子とかの流行あるから昔と違って変人認定されません。
始めるには良い時期だよ。
じゃあ御茶ノ水行ってジャズベ買おうか?
ふう。これで知人からベーシスト探せ命令のノルマ達成って事で。
ギター辞めたんなら暇あるよね?
機材とか演奏技術とか眠らせるのもったいないよね?
ベースはギターよりも簡単だよ?
多分ほとんどの人が音楽理論とか無くても音ゲー感覚で行ける!
世界は君を待っている!
だからベースやろ?
楽しいよ?
ベース人口少ないからモテモテです。
ベース女子とかの流行あるから昔と違って変人認定されません。
始めるには良い時期だよ。
じゃあ御茶ノ水行ってジャズベ買おうか?
ふう。これで知人からベーシスト探せ命令のノルマ達成って事で。
本日一番驚いた事。
服の裾で3弦だけミュートされた!
服の裾で3弦だけミュートされた!
November 2, 2025 at 7:08 AM
本日一番驚いた事。
服の裾で3弦だけミュートされた!
服の裾で3弦だけミュートされた!
ギター弾ける様になる為に必要なのは少しの根性と継続する気合ときちんと理論的に順番に教えてくれる先生。これだけ。
大抵教則本見てもよくわからないんだよね。どうしろとは書いてあっても、何故こうするのかが書いてない。
ストロークは綺麗に鳴らせる前提でどんどん先に進む。
コードは押さえられる前提でどんどん先に進む。
コード進行や音楽理論は理解してる前提でどんどん先に進む。
リズムは体に染み付いてる前提でどんどん先に進む。
ページ都合もあるからどんどん先に進む。
はい。落ちこぼれた。
そのまま放置されてフォロー無し。
そりゃ1年後には9割辞めるわな。
大抵教則本見てもよくわからないんだよね。どうしろとは書いてあっても、何故こうするのかが書いてない。
ストロークは綺麗に鳴らせる前提でどんどん先に進む。
コードは押さえられる前提でどんどん先に進む。
コード進行や音楽理論は理解してる前提でどんどん先に進む。
リズムは体に染み付いてる前提でどんどん先に進む。
ページ都合もあるからどんどん先に進む。
はい。落ちこぼれた。
そのまま放置されてフォロー無し。
そりゃ1年後には9割辞めるわな。
November 1, 2025 at 12:47 PM
ギター弾ける様になる為に必要なのは少しの根性と継続する気合ときちんと理論的に順番に教えてくれる先生。これだけ。
大抵教則本見てもよくわからないんだよね。どうしろとは書いてあっても、何故こうするのかが書いてない。
ストロークは綺麗に鳴らせる前提でどんどん先に進む。
コードは押さえられる前提でどんどん先に進む。
コード進行や音楽理論は理解してる前提でどんどん先に進む。
リズムは体に染み付いてる前提でどんどん先に進む。
ページ都合もあるからどんどん先に進む。
はい。落ちこぼれた。
そのまま放置されてフォロー無し。
そりゃ1年後には9割辞めるわな。
大抵教則本見てもよくわからないんだよね。どうしろとは書いてあっても、何故こうするのかが書いてない。
ストロークは綺麗に鳴らせる前提でどんどん先に進む。
コードは押さえられる前提でどんどん先に進む。
コード進行や音楽理論は理解してる前提でどんどん先に進む。
リズムは体に染み付いてる前提でどんどん先に進む。
ページ都合もあるからどんどん先に進む。
はい。落ちこぼれた。
そのまま放置されてフォロー無し。
そりゃ1年後には9割辞めるわな。
ギター挫折するタイミング。
1 何やればいいかわからない
2 指が痛い
3 指が届かない
4 バレーコード押さえられない
5 コード覚えられない
6 で?それからどうするの?
7 なんか上手い人と全然違う音がする
8 飽きた
9 音楽の才能無い事に気付いた
まあ皆さん大体こんなもんだよね?
上から順番に消化していく。
9番?そんなもんある奴の方が圧倒的に少数派。気にする必要ないよ。
1 何やればいいかわからない
2 指が痛い
3 指が届かない
4 バレーコード押さえられない
5 コード覚えられない
6 で?それからどうするの?
7 なんか上手い人と全然違う音がする
8 飽きた
9 音楽の才能無い事に気付いた
まあ皆さん大体こんなもんだよね?
上から順番に消化していく。
9番?そんなもんある奴の方が圧倒的に少数派。気にする必要ないよ。
October 30, 2025 at 6:55 AM
ギター挫折するタイミング。
1 何やればいいかわからない
2 指が痛い
3 指が届かない
4 バレーコード押さえられない
5 コード覚えられない
6 で?それからどうするの?
7 なんか上手い人と全然違う音がする
8 飽きた
9 音楽の才能無い事に気付いた
まあ皆さん大体こんなもんだよね?
上から順番に消化していく。
9番?そんなもんある奴の方が圧倒的に少数派。気にする必要ないよ。
1 何やればいいかわからない
2 指が痛い
3 指が届かない
4 バレーコード押さえられない
5 コード覚えられない
6 で?それからどうするの?
7 なんか上手い人と全然違う音がする
8 飽きた
9 音楽の才能無い事に気付いた
まあ皆さん大体こんなもんだよね?
上から順番に消化していく。
9番?そんなもんある奴の方が圧倒的に少数派。気にする必要ないよ。
今更ですが、Gコード。皆さん得意ですか?
私は昔とても苦労しました。
最初に小指で押さえてから薬指、中指と押さえてました。指釣りそうです。
Cコードの中指薬指を1つずらして人差指浮かせて小指で押さえたら簡単でした。
多分難しいと思ったコードも押さえ方変えれば簡単になります。
是非やってみて下さい。
私は昔とても苦労しました。
最初に小指で押さえてから薬指、中指と押さえてました。指釣りそうです。
Cコードの中指薬指を1つずらして人差指浮かせて小指で押さえたら簡単でした。
多分難しいと思ったコードも押さえ方変えれば簡単になります。
是非やってみて下さい。
October 28, 2025 at 11:36 AM
今更ですが、Gコード。皆さん得意ですか?
私は昔とても苦労しました。
最初に小指で押さえてから薬指、中指と押さえてました。指釣りそうです。
Cコードの中指薬指を1つずらして人差指浮かせて小指で押さえたら簡単でした。
多分難しいと思ったコードも押さえ方変えれば簡単になります。
是非やってみて下さい。
私は昔とても苦労しました。
最初に小指で押さえてから薬指、中指と押さえてました。指釣りそうです。
Cコードの中指薬指を1つずらして人差指浮かせて小指で押さえたら簡単でした。
多分難しいと思ったコードも押さえ方変えれば簡単になります。
是非やってみて下さい。
フェンダーのギター。
よくジャパンビンテージとか持て囃されて値段高騰してますが、弾きやすいかと言われると好みの問題としか。
モデルや年代によってネックプロファイル変わるので試してみてから買うべきです。Cシェイプと言ってもピンキリです。とても太い物もあります。
ただ今のモダンCに慣れた人なら合わない可能性高いです。昔のは大抵太いので。通販で買うのはかなり危険です。なお太いけどとても弾きやすい、と言う場合もあるので毛嫌いするのももったいない。試してから判断が良いです。自分の好みも変わって行きますし。
よくジャパンビンテージとか持て囃されて値段高騰してますが、弾きやすいかと言われると好みの問題としか。
モデルや年代によってネックプロファイル変わるので試してみてから買うべきです。Cシェイプと言ってもピンキリです。とても太い物もあります。
ただ今のモダンCに慣れた人なら合わない可能性高いです。昔のは大抵太いので。通販で買うのはかなり危険です。なお太いけどとても弾きやすい、と言う場合もあるので毛嫌いするのももったいない。試してから判断が良いです。自分の好みも変わって行きますし。
October 25, 2025 at 8:48 AM
フェンダーのギター。
よくジャパンビンテージとか持て囃されて値段高騰してますが、弾きやすいかと言われると好みの問題としか。
モデルや年代によってネックプロファイル変わるので試してみてから買うべきです。Cシェイプと言ってもピンキリです。とても太い物もあります。
ただ今のモダンCに慣れた人なら合わない可能性高いです。昔のは大抵太いので。通販で買うのはかなり危険です。なお太いけどとても弾きやすい、と言う場合もあるので毛嫌いするのももったいない。試してから判断が良いです。自分の好みも変わって行きますし。
よくジャパンビンテージとか持て囃されて値段高騰してますが、弾きやすいかと言われると好みの問題としか。
モデルや年代によってネックプロファイル変わるので試してみてから買うべきです。Cシェイプと言ってもピンキリです。とても太い物もあります。
ただ今のモダンCに慣れた人なら合わない可能性高いです。昔のは大抵太いので。通販で買うのはかなり危険です。なお太いけどとても弾きやすい、と言う場合もあるので毛嫌いするのももったいない。試してから判断が良いです。自分の好みも変わって行きますし。
愛用のベース変遷。
ミニベース→ロングスケール→ミニベース
これは進化なのか退化なのか?
ミニベース→ロングスケール→ミニベース
これは進化なのか退化なのか?
October 22, 2025 at 2:45 AM
愛用のベース変遷。
ミニベース→ロングスケール→ミニベース
これは進化なのか退化なのか?
ミニベース→ロングスケール→ミニベース
これは進化なのか退化なのか?
エレキギターの進化って止まっちゃってるね。
概ねストラト以降余り進化してない気がします。
何か凄い進化してくれればいいんだけど。具体的に何か欲しい進化とか聞かれると何も思いつかない。
概ねストラト以降余り進化してない気がします。
何か凄い進化してくれればいいんだけど。具体的に何か欲しい進化とか聞かれると何も思いつかない。
October 19, 2025 at 7:50 PM
エレキギターの進化って止まっちゃってるね。
概ねストラト以降余り進化してない気がします。
何か凄い進化してくれればいいんだけど。具体的に何か欲しい進化とか聞かれると何も思いつかない。
概ねストラト以降余り進化してない気がします。
何か凄い進化してくれればいいんだけど。具体的に何か欲しい進化とか聞かれると何も思いつかない。
ベースはギター断念した人でも優しく受け入れてくれる。
単純に音を出すだけなら割と簡単。指板細いので握り易い。弦少ない。弦間広いので雑に押さえても隣の弦に触れない。
スタンドバイミーとかビリージーンとかギターの知識あれば初見でも弾けて達成感と共にギターから逃げ出した傷を優しく癒やしてくれる。
そして1週間後に地獄見る。ギターよりも圧倒的に広いフレット間の距離、ブリッジミュートが無いのでとても忙しい左手、2フィンガーの音量差、爪が当たる異音。弦をこじって異音。
まだギターの方がマシだ。ここは地獄だ。と思うんじゃないかな?
踏みとどまって2年くらいすれば乗り越えて楽しくなる。ふぁいと。
単純に音を出すだけなら割と簡単。指板細いので握り易い。弦少ない。弦間広いので雑に押さえても隣の弦に触れない。
スタンドバイミーとかビリージーンとかギターの知識あれば初見でも弾けて達成感と共にギターから逃げ出した傷を優しく癒やしてくれる。
そして1週間後に地獄見る。ギターよりも圧倒的に広いフレット間の距離、ブリッジミュートが無いのでとても忙しい左手、2フィンガーの音量差、爪が当たる異音。弦をこじって異音。
まだギターの方がマシだ。ここは地獄だ。と思うんじゃないかな?
踏みとどまって2年くらいすれば乗り越えて楽しくなる。ふぁいと。
October 18, 2025 at 12:36 PM
ベースはギター断念した人でも優しく受け入れてくれる。
単純に音を出すだけなら割と簡単。指板細いので握り易い。弦少ない。弦間広いので雑に押さえても隣の弦に触れない。
スタンドバイミーとかビリージーンとかギターの知識あれば初見でも弾けて達成感と共にギターから逃げ出した傷を優しく癒やしてくれる。
そして1週間後に地獄見る。ギターよりも圧倒的に広いフレット間の距離、ブリッジミュートが無いのでとても忙しい左手、2フィンガーの音量差、爪が当たる異音。弦をこじって異音。
まだギターの方がマシだ。ここは地獄だ。と思うんじゃないかな?
踏みとどまって2年くらいすれば乗り越えて楽しくなる。ふぁいと。
単純に音を出すだけなら割と簡単。指板細いので握り易い。弦少ない。弦間広いので雑に押さえても隣の弦に触れない。
スタンドバイミーとかビリージーンとかギターの知識あれば初見でも弾けて達成感と共にギターから逃げ出した傷を優しく癒やしてくれる。
そして1週間後に地獄見る。ギターよりも圧倒的に広いフレット間の距離、ブリッジミュートが無いのでとても忙しい左手、2フィンガーの音量差、爪が当たる異音。弦をこじって異音。
まだギターの方がマシだ。ここは地獄だ。と思うんじゃないかな?
踏みとどまって2年くらいすれば乗り越えて楽しくなる。ふぁいと。
2本目以降に買うギターについて。この頃なら試奏して自分に合うのを選んだ方が良いです。
ある程度好みとか方向性明確になってると思うので。
周りにギター使ってる人居たら借りてみて良かった物を中心に選ぶのがオススメ。2本目は長い付き合いになりますから妥協しない方が良いです。
周りにギター使ってる人居なくて試奏する環境も無い場合は1本目と違うタイプのモデル選ぶのがオススメかな?
駄目だった時に1本目に戻れるし、新たな発見もあるので。
個人的なギター買う順番のオススメは以下ですかね?
1 スクワイア テレキャスター
2 エピフォン レスポール
3 フェンダー ストラト
ある程度好みとか方向性明確になってると思うので。
周りにギター使ってる人居たら借りてみて良かった物を中心に選ぶのがオススメ。2本目は長い付き合いになりますから妥協しない方が良いです。
周りにギター使ってる人居なくて試奏する環境も無い場合は1本目と違うタイプのモデル選ぶのがオススメかな?
駄目だった時に1本目に戻れるし、新たな発見もあるので。
個人的なギター買う順番のオススメは以下ですかね?
1 スクワイア テレキャスター
2 エピフォン レスポール
3 フェンダー ストラト
October 17, 2025 at 8:59 PM
2本目以降に買うギターについて。この頃なら試奏して自分に合うのを選んだ方が良いです。
ある程度好みとか方向性明確になってると思うので。
周りにギター使ってる人居たら借りてみて良かった物を中心に選ぶのがオススメ。2本目は長い付き合いになりますから妥協しない方が良いです。
周りにギター使ってる人居なくて試奏する環境も無い場合は1本目と違うタイプのモデル選ぶのがオススメかな?
駄目だった時に1本目に戻れるし、新たな発見もあるので。
個人的なギター買う順番のオススメは以下ですかね?
1 スクワイア テレキャスター
2 エピフォン レスポール
3 フェンダー ストラト
ある程度好みとか方向性明確になってると思うので。
周りにギター使ってる人居たら借りてみて良かった物を中心に選ぶのがオススメ。2本目は長い付き合いになりますから妥協しない方が良いです。
周りにギター使ってる人居なくて試奏する環境も無い場合は1本目と違うタイプのモデル選ぶのがオススメかな?
駄目だった時に1本目に戻れるし、新たな発見もあるので。
個人的なギター買う順番のオススメは以下ですかね?
1 スクワイア テレキャスター
2 エピフォン レスポール
3 フェンダー ストラト
2本目のギターでオススメもよく聞かれます。2本目は普通に自分の欲しいの買っちゃうのが一番良いんですけどね。欲しいの無ければ無理に買わんでも。
2本目以降買う時に見た方がいいかなと思うのは中古市場。自分が買うモデルや同じメーカーの製品見れば、大体未来の姿が見えるかなと。
例えば中古でネックトラブル多いメーカーなら使っている過程でネックトラブルが起きやすいと思う。
トラブルが少ないか、コレなら良さそうだなと思えるメーカー選んだ方が多分長く使える。古いからトラブル多いと言う場合はしょうがないけど。
...中古を買えと言う訳では無いよ?
2本目以降買う時に見た方がいいかなと思うのは中古市場。自分が買うモデルや同じメーカーの製品見れば、大体未来の姿が見えるかなと。
例えば中古でネックトラブル多いメーカーなら使っている過程でネックトラブルが起きやすいと思う。
トラブルが少ないか、コレなら良さそうだなと思えるメーカー選んだ方が多分長く使える。古いからトラブル多いと言う場合はしょうがないけど。
...中古を買えと言う訳では無いよ?
October 17, 2025 at 8:46 PM
2本目のギターでオススメもよく聞かれます。2本目は普通に自分の欲しいの買っちゃうのが一番良いんですけどね。欲しいの無ければ無理に買わんでも。
2本目以降買う時に見た方がいいかなと思うのは中古市場。自分が買うモデルや同じメーカーの製品見れば、大体未来の姿が見えるかなと。
例えば中古でネックトラブル多いメーカーなら使っている過程でネックトラブルが起きやすいと思う。
トラブルが少ないか、コレなら良さそうだなと思えるメーカー選んだ方が多分長く使える。古いからトラブル多いと言う場合はしょうがないけど。
...中古を買えと言う訳では無いよ?
2本目以降買う時に見た方がいいかなと思うのは中古市場。自分が買うモデルや同じメーカーの製品見れば、大体未来の姿が見えるかなと。
例えば中古でネックトラブル多いメーカーなら使っている過程でネックトラブルが起きやすいと思う。
トラブルが少ないか、コレなら良さそうだなと思えるメーカー選んだ方が多分長く使える。古いからトラブル多いと言う場合はしょうがないけど。
...中古を買えと言う訳では無いよ?
入院してたけど、飽きたから脱出する事にした。元気なのに寝てなきゃいけないとか拷問だよね。タバコ吸いたい。
October 15, 2025 at 6:25 AM
入院してたけど、飽きたから脱出する事にした。元気なのに寝てなきゃいけないとか拷問だよね。タバコ吸いたい。
ブリッジミュート。とても苦手です。
音出ないか、全然効かないか2択。
左手コントロールで誤魔化してたけど、限界です。もう無理です。
結局教えて貰ってなんとか使える様になりました。まだコントロールダメダメだけど。後は練習あるのみです。
音出ないか、全然効かないか2択。
左手コントロールで誤魔化してたけど、限界です。もう無理です。
結局教えて貰ってなんとか使える様になりました。まだコントロールダメダメだけど。後は練習あるのみです。
October 9, 2025 at 9:11 PM
ブリッジミュート。とても苦手です。
音出ないか、全然効かないか2択。
左手コントロールで誤魔化してたけど、限界です。もう無理です。
結局教えて貰ってなんとか使える様になりました。まだコントロールダメダメだけど。後は練習あるのみです。
音出ないか、全然効かないか2択。
左手コントロールで誤魔化してたけど、限界です。もう無理です。
結局教えて貰ってなんとか使える様になりました。まだコントロールダメダメだけど。後は練習あるのみです。
スラップベース。全然進歩しません。
で。原因わかった。遅いんだよ。指離すのが遅すぎてミュートかかってる。
理由はわかっても簡単には治せないので練習あるのみ。
で。原因わかった。遅いんだよ。指離すのが遅すぎてミュートかかってる。
理由はわかっても簡単には治せないので練習あるのみ。
October 9, 2025 at 9:06 PM
スラップベース。全然進歩しません。
で。原因わかった。遅いんだよ。指離すのが遅すぎてミュートかかってる。
理由はわかっても簡単には治せないので練習あるのみ。
で。原因わかった。遅いんだよ。指離すのが遅すぎてミュートかかってる。
理由はわかっても簡単には治せないので練習あるのみ。
ストラト。安物だったけど、とっても気に入りました。
オールブラック系で金属パーツだけ銀色。指板ももちろん黒。渋い。
ライトアップされるとキラキラ輝いて綺麗。
でも構えてると見えないから私の嫌いなバスタブの様な色でもまあ別に構わない。
気に入ったのはほぼナローネック、指板が丸い、極薄Cシェイプ、塗装がグロスでかなりテカテカなのに手触りサラサラ。しかも手汗かいても引っかかり感ゼロ。
もう私の考えた最強の...って感じ。凄く弾きやすい。ただしフレットのバリ凄い。確実に手を切る。そこ以外はパーフェクト。まあ安物の宿命だわな。
オールブラック系で金属パーツだけ銀色。指板ももちろん黒。渋い。
ライトアップされるとキラキラ輝いて綺麗。
でも構えてると見えないから私の嫌いなバスタブの様な色でもまあ別に構わない。
気に入ったのはほぼナローネック、指板が丸い、極薄Cシェイプ、塗装がグロスでかなりテカテカなのに手触りサラサラ。しかも手汗かいても引っかかり感ゼロ。
もう私の考えた最強の...って感じ。凄く弾きやすい。ただしフレットのバリ凄い。確実に手を切る。そこ以外はパーフェクト。まあ安物の宿命だわな。
October 7, 2025 at 9:12 AM
ストラト。安物だったけど、とっても気に入りました。
オールブラック系で金属パーツだけ銀色。指板ももちろん黒。渋い。
ライトアップされるとキラキラ輝いて綺麗。
でも構えてると見えないから私の嫌いなバスタブの様な色でもまあ別に構わない。
気に入ったのはほぼナローネック、指板が丸い、極薄Cシェイプ、塗装がグロスでかなりテカテカなのに手触りサラサラ。しかも手汗かいても引っかかり感ゼロ。
もう私の考えた最強の...って感じ。凄く弾きやすい。ただしフレットのバリ凄い。確実に手を切る。そこ以外はパーフェクト。まあ安物の宿命だわな。
オールブラック系で金属パーツだけ銀色。指板ももちろん黒。渋い。
ライトアップされるとキラキラ輝いて綺麗。
でも構えてると見えないから私の嫌いなバスタブの様な色でもまあ別に構わない。
気に入ったのはほぼナローネック、指板が丸い、極薄Cシェイプ、塗装がグロスでかなりテカテカなのに手触りサラサラ。しかも手汗かいても引っかかり感ゼロ。
もう私の考えた最強の...って感じ。凄く弾きやすい。ただしフレットのバリ凄い。確実に手を切る。そこ以外はパーフェクト。まあ安物の宿命だわな。
FSRのストラト買って来ました。
ぶっちゃけ単なる色違いくらいだと思ってたら結構色々変えてるのね。
手触りとか全然違う。
コレは良い買い物だった。
ぶっちゃけ単なる色違いくらいだと思ってたら結構色々変えてるのね。
手触りとか全然違う。
コレは良い買い物だった。
October 5, 2025 at 12:40 PM
FSRのストラト買って来ました。
ぶっちゃけ単なる色違いくらいだと思ってたら結構色々変えてるのね。
手触りとか全然違う。
コレは良い買い物だった。
ぶっちゃけ単なる色違いくらいだと思ってたら結構色々変えてるのね。
手触りとか全然違う。
コレは良い買い物だった。
紆余曲折ありましたが。プレベ無事入手出来ました。
タマのドラムセット→フェンダーストラト→ロレックスオイスター→プレベ
わらしべ長者?
プレベ入手したらベース欲しい熱は収まりました。なんかもうベースはどうでもいい。後は練習するだけ。
タマのドラムセット→フェンダーストラト→ロレックスオイスター→プレベ
わらしべ長者?
プレベ入手したらベース欲しい熱は収まりました。なんかもうベースはどうでもいい。後は練習するだけ。
September 23, 2025 at 11:42 PM
紆余曲折ありましたが。プレベ無事入手出来ました。
タマのドラムセット→フェンダーストラト→ロレックスオイスター→プレベ
わらしべ長者?
プレベ入手したらベース欲しい熱は収まりました。なんかもうベースはどうでもいい。後は練習するだけ。
タマのドラムセット→フェンダーストラト→ロレックスオイスター→プレベ
わらしべ長者?
プレベ入手したらベース欲しい熱は収まりました。なんかもうベースはどうでもいい。後は練習するだけ。
ギターの好みと弾きやすさは別なんだなー、と感じた日。
私の好みは本体サイズが小さい物で、出来るだけ軽い物です。
実際弾きやすいと感じるのは本体サイズが大きくて重量が重い物。
サイズ的に好みじゃないからと敬遠してたカジノ弾いてみたらとても弾きやすかったです。抱えた時の安定感がしっくり来ます。
でももうちょいネック細い方が良いかな?薄くではなく細く。具体的に2mmくらい。
テレキャスの凄く重い個体を使ってみました。
体の一部と言われても違和感感じない一体感が凄いです。
なんか今まで避けていた物がここまで良いと損をしてた気分。
たまには他の人の使用機材借りてみるのも面白いね。
私の好みは本体サイズが小さい物で、出来るだけ軽い物です。
実際弾きやすいと感じるのは本体サイズが大きくて重量が重い物。
サイズ的に好みじゃないからと敬遠してたカジノ弾いてみたらとても弾きやすかったです。抱えた時の安定感がしっくり来ます。
でももうちょいネック細い方が良いかな?薄くではなく細く。具体的に2mmくらい。
テレキャスの凄く重い個体を使ってみました。
体の一部と言われても違和感感じない一体感が凄いです。
なんか今まで避けていた物がここまで良いと損をしてた気分。
たまには他の人の使用機材借りてみるのも面白いね。
September 23, 2025 at 9:09 PM
ギターの好みと弾きやすさは別なんだなー、と感じた日。
私の好みは本体サイズが小さい物で、出来るだけ軽い物です。
実際弾きやすいと感じるのは本体サイズが大きくて重量が重い物。
サイズ的に好みじゃないからと敬遠してたカジノ弾いてみたらとても弾きやすかったです。抱えた時の安定感がしっくり来ます。
でももうちょいネック細い方が良いかな?薄くではなく細く。具体的に2mmくらい。
テレキャスの凄く重い個体を使ってみました。
体の一部と言われても違和感感じない一体感が凄いです。
なんか今まで避けていた物がここまで良いと損をしてた気分。
たまには他の人の使用機材借りてみるのも面白いね。
私の好みは本体サイズが小さい物で、出来るだけ軽い物です。
実際弾きやすいと感じるのは本体サイズが大きくて重量が重い物。
サイズ的に好みじゃないからと敬遠してたカジノ弾いてみたらとても弾きやすかったです。抱えた時の安定感がしっくり来ます。
でももうちょいネック細い方が良いかな?薄くではなく細く。具体的に2mmくらい。
テレキャスの凄く重い個体を使ってみました。
体の一部と言われても違和感感じない一体感が凄いです。
なんか今まで避けていた物がここまで良いと損をしてた気分。
たまには他の人の使用機材借りてみるのも面白いね。
ベースやってるとギターのテクニックが出てきます。
逆にギターやってるとベースのテクニックが出てきます。
両方共やってる事は似通っているのでギターやってる人はベースを、ベースやってる人はギターをやると良い気分転換になりますし、色々な学びもありますよ。
個人的にはギターは鍵盤楽器の一種に感じますし、ベースって打楽器っぽい感じなので似て非なる物だと思います。
感性が独特だと言う人も居れば解ると共感してくれる人も居ます。
人それぞれ。
逆にギターやってるとベースのテクニックが出てきます。
両方共やってる事は似通っているのでギターやってる人はベースを、ベースやってる人はギターをやると良い気分転換になりますし、色々な学びもありますよ。
個人的にはギターは鍵盤楽器の一種に感じますし、ベースって打楽器っぽい感じなので似て非なる物だと思います。
感性が独特だと言う人も居れば解ると共感してくれる人も居ます。
人それぞれ。
September 23, 2025 at 8:57 PM
ベースやってるとギターのテクニックが出てきます。
逆にギターやってるとベースのテクニックが出てきます。
両方共やってる事は似通っているのでギターやってる人はベースを、ベースやってる人はギターをやると良い気分転換になりますし、色々な学びもありますよ。
個人的にはギターは鍵盤楽器の一種に感じますし、ベースって打楽器っぽい感じなので似て非なる物だと思います。
感性が独特だと言う人も居れば解ると共感してくれる人も居ます。
人それぞれ。
逆にギターやってるとベースのテクニックが出てきます。
両方共やってる事は似通っているのでギターやってる人はベースを、ベースやってる人はギターをやると良い気分転換になりますし、色々な学びもありますよ。
個人的にはギターは鍵盤楽器の一種に感じますし、ベースって打楽器っぽい感じなので似て非なる物だと思います。
感性が独特だと言う人も居れば解ると共感してくれる人も居ます。
人それぞれ。
ギターメンテで気になる事。
線材どうしよう?
AWG24でいいんだっけ?
銅線で良いよね?鉄線やステンは不要だよね?
とか時々思います。番線は適当に言ってるけど。
や、酸化してたりして線切って被覆剥いて徐々に短くなってく配線見てたら。もっと良い線材に変えたくなりません?
私はならない!面倒!
でも気になる。どんどん短くなって、最後どうなるんだろう?
線材どうしよう?
AWG24でいいんだっけ?
銅線で良いよね?鉄線やステンは不要だよね?
とか時々思います。番線は適当に言ってるけど。
や、酸化してたりして線切って被覆剥いて徐々に短くなってく配線見てたら。もっと良い線材に変えたくなりません?
私はならない!面倒!
でも気になる。どんどん短くなって、最後どうなるんだろう?
September 23, 2025 at 12:57 PM
ギターメンテで気になる事。
線材どうしよう?
AWG24でいいんだっけ?
銅線で良いよね?鉄線やステンは不要だよね?
とか時々思います。番線は適当に言ってるけど。
や、酸化してたりして線切って被覆剥いて徐々に短くなってく配線見てたら。もっと良い線材に変えたくなりません?
私はならない!面倒!
でも気になる。どんどん短くなって、最後どうなるんだろう?
線材どうしよう?
AWG24でいいんだっけ?
銅線で良いよね?鉄線やステンは不要だよね?
とか時々思います。番線は適当に言ってるけど。
や、酸化してたりして線切って被覆剥いて徐々に短くなってく配線見てたら。もっと良い線材に変えたくなりません?
私はならない!面倒!
でも気になる。どんどん短くなって、最後どうなるんだろう?
ギターメンテ。
めんどくせー、とかいつも言ってるけど、前はハンダすら持った事無かったので、随分上達したと思う。
まあ立派な芋ハンダですが。焼き芋にはまだ早い。
めんどくせー、とかいつも言ってるけど、前はハンダすら持った事無かったので、随分上達したと思う。
まあ立派な芋ハンダですが。焼き芋にはまだ早い。
September 23, 2025 at 12:51 PM
ギターメンテ。
めんどくせー、とかいつも言ってるけど、前はハンダすら持った事無かったので、随分上達したと思う。
まあ立派な芋ハンダですが。焼き芋にはまだ早い。
めんどくせー、とかいつも言ってるけど、前はハンダすら持った事無かったので、随分上達したと思う。
まあ立派な芋ハンダですが。焼き芋にはまだ早い。