早乙女 舞(もしゃさま)
@grasshopper68.bsky.social
好きなもの:夫・娘たち(もしゃこ(#2014jul_baby)もちこ(#2016oct_baby))・ドライブ(TOYOTA86→C-HR)・家事・インテリア・手芸(ニット/タティング/クロシェ/ソーイング/刺繍)/育児ツイ・ドラマ感想ツイ多め/ワンタンはこぼさずに食べる
ある女子中のオープンスクールに行ったんだけどそこでの説明が終始「男子がいないこと」のメリットばかりを説いててなんか残念だったな
男子がいないから力仕事も女子が…なんて、今どき共学でもそんな仕分けしてないだろうし、小学校なんて特に性差意識してないだろうから子らはポカンでしょうよ
「男子を排除した"結果“」としてのメリットじゃなく「女子を集めたからこそ"女子に必要な教育"が出来ますよ」というのを説いてほしかった
そこへ行くと合同説明会で聞いた伝統女子中のプレゼンはすごく良かったからOS行ってみようかな 偏差値的にはアレなんだけども女子校ならそっちのがいい気がする
男子がいないから力仕事も女子が…なんて、今どき共学でもそんな仕分けしてないだろうし、小学校なんて特に性差意識してないだろうから子らはポカンでしょうよ
「男子を排除した"結果“」としてのメリットじゃなく「女子を集めたからこそ"女子に必要な教育"が出来ますよ」というのを説いてほしかった
そこへ行くと合同説明会で聞いた伝統女子中のプレゼンはすごく良かったからOS行ってみようかな 偏差値的にはアレなんだけども女子校ならそっちのがいい気がする
September 1, 2025 at 12:54 AM
ある女子中のオープンスクールに行ったんだけどそこでの説明が終始「男子がいないこと」のメリットばかりを説いててなんか残念だったな
男子がいないから力仕事も女子が…なんて、今どき共学でもそんな仕分けしてないだろうし、小学校なんて特に性差意識してないだろうから子らはポカンでしょうよ
「男子を排除した"結果“」としてのメリットじゃなく「女子を集めたからこそ"女子に必要な教育"が出来ますよ」というのを説いてほしかった
そこへ行くと合同説明会で聞いた伝統女子中のプレゼンはすごく良かったからOS行ってみようかな 偏差値的にはアレなんだけども女子校ならそっちのがいい気がする
男子がいないから力仕事も女子が…なんて、今どき共学でもそんな仕分けしてないだろうし、小学校なんて特に性差意識してないだろうから子らはポカンでしょうよ
「男子を排除した"結果“」としてのメリットじゃなく「女子を集めたからこそ"女子に必要な教育"が出来ますよ」というのを説いてほしかった
そこへ行くと合同説明会で聞いた伝統女子中のプレゼンはすごく良かったからOS行ってみようかな 偏差値的にはアレなんだけども女子校ならそっちのがいい気がする
いきさつを聞いたら(くぅっ…!赤い実がはじけとる…!)とは思ってたけど変に囃し立ててもアレだしへぇ〜良かったね、とか言った
ただ3年のときにお友達関係でトラブルに巻き込まれて大変だったので、新しい「お友達(つっても去年から同じクラスだけど)」はちょっと警戒しちゃうわ〜〜〜
本人には言えないからここで吐いとく
ただ3年のときにお友達関係でトラブルに巻き込まれて大変だったので、新しい「お友達(つっても去年から同じクラスだけど)」はちょっと警戒しちゃうわ〜〜〜
本人には言えないからここで吐いとく
April 17, 2024 at 9:23 AM
いきさつを聞いたら(くぅっ…!赤い実がはじけとる…!)とは思ってたけど変に囃し立ててもアレだしへぇ〜良かったね、とか言った
ただ3年のときにお友達関係でトラブルに巻き込まれて大変だったので、新しい「お友達(つっても去年から同じクラスだけど)」はちょっと警戒しちゃうわ〜〜〜
本人には言えないからここで吐いとく
ただ3年のときにお友達関係でトラブルに巻き込まれて大変だったので、新しい「お友達(つっても去年から同じクラスだけど)」はちょっと警戒しちゃうわ〜〜〜
本人には言えないからここで吐いとく
小学校では呼び合うとき男女問わず「苗字+さん」呼びだから、もしゃこが言ってる◯◯さん、が男か女か敢えて聞くまで分からない
なので4年生に上がって急速に仲良くなったSさんのことは当然女の子だと思って話を聞いてたし、おうちで遊ぶって連れて来たSさんが男の子だったのびっくりしすぎて「ボーイッシュな女の子かな?」と思ったし、友だちどころか気持ちを確認しあった両想いなんだって聞かされたらほんとにキャパオーバーだよお母さんは
なので4年生に上がって急速に仲良くなったSさんのことは当然女の子だと思って話を聞いてたし、おうちで遊ぶって連れて来たSさんが男の子だったのびっくりしすぎて「ボーイッシュな女の子かな?」と思ったし、友だちどころか気持ちを確認しあった両想いなんだって聞かされたらほんとにキャパオーバーだよお母さんは
April 17, 2024 at 9:18 AM
小学校では呼び合うとき男女問わず「苗字+さん」呼びだから、もしゃこが言ってる◯◯さん、が男か女か敢えて聞くまで分からない
なので4年生に上がって急速に仲良くなったSさんのことは当然女の子だと思って話を聞いてたし、おうちで遊ぶって連れて来たSさんが男の子だったのびっくりしすぎて「ボーイッシュな女の子かな?」と思ったし、友だちどころか気持ちを確認しあった両想いなんだって聞かされたらほんとにキャパオーバーだよお母さんは
なので4年生に上がって急速に仲良くなったSさんのことは当然女の子だと思って話を聞いてたし、おうちで遊ぶって連れて来たSさんが男の子だったのびっくりしすぎて「ボーイッシュな女の子かな?」と思ったし、友だちどころか気持ちを確認しあった両想いなんだって聞かされたらほんとにキャパオーバーだよお母さんは
お父さんが飲み会でいないので夕飯リクエスト取ったら、煮込みチーズinハンバーグを所望されたのでおうちレストランにしました
コーンスープが大盛りやった🤦♀️
コーンスープが大盛りやった🤦♀️
April 12, 2024 at 9:08 AM
お父さんが飲み会でいないので夕飯リクエスト取ったら、煮込みチーズinハンバーグを所望されたのでおうちレストランにしました
コーンスープが大盛りやった🤦♀️
コーンスープが大盛りやった🤦♀️
あと実際に問題作って朝用意したとして、朝激弱のもしゃこちゃんは「うぇ〜〜朝から計算〜〜〜ムリ〜〜〜〜〜」って言い出すのは目に見えてんだけどね、そこはまぁこっちは用意しましたよ、のスタンスのためなので投げられても仏の心
April 10, 2024 at 11:15 AM
あと実際に問題作って朝用意したとして、朝激弱のもしゃこちゃんは「うぇ〜〜朝から計算〜〜〜ムリ〜〜〜〜〜」って言い出すのは目に見えてんだけどね、そこはまぁこっちは用意しましたよ、のスタンスのためなので投げられても仏の心
速さもなんだけど、母としては計算スペースで汚ねえ筆算してもったいない計算ミスが頻発してるのを改善する方が点数につながる気はするんだぜ
April 10, 2024 at 11:11 AM
速さもなんだけど、母としては計算スペースで汚ねえ筆算してもったいない計算ミスが頻発してるのを改善する方が点数につながる気はするんだぜ
春季講習以来久々の塾でもしゃこ、行く前は塾かーーー行きたくないなー…などとうだうだ言ってたのに、帰りのお迎えで小テストの点数を自ら申告し、「国、理はともかく算数がイケてない…とにかく時間がない、計算を早くできるように特訓しなきゃ、お母さん5分でできる問題を作って!毎朝やるから!」とモチベ爆上げで帰ってきた
塾講師ってすげぇな…!
塾講師ってすげぇな…!
April 10, 2024 at 11:09 AM
春季講習以来久々の塾でもしゃこ、行く前は塾かーーー行きたくないなー…などとうだうだ言ってたのに、帰りのお迎えで小テストの点数を自ら申告し、「国、理はともかく算数がイケてない…とにかく時間がない、計算を早くできるように特訓しなきゃ、お母さん5分でできる問題を作って!毎朝やるから!」とモチベ爆上げで帰ってきた
塾講師ってすげぇな…!
塾講師ってすげぇな…!
「春はあけぼの」だー!すごい朝焼け
April 1, 2024 at 8:57 PM
「春はあけぼの」だー!すごい朝焼け
毎年毎年似たような写真しか撮れないけど、天気が良くて桜が咲いてるとやっぱり出かけたくなってしまう
April 1, 2024 at 7:09 AM
毎年毎年似たような写真しか撮れないけど、天気が良くて桜が咲いてるとやっぱり出かけたくなってしまう
ユニクロの烏野高校Tシャツ、欲しすぎたので「パジャマ用に…」と断って買ってもらったのだけど、アニメのもの着用するの初めてだから気恥ずかしくて、脳内で「部活引退した息子の部活Tを家で着るオカン」という設定で着はじめたら気恥ずかしさ倍増した
でも着る あたしは烏野OBのオカン
でも着る あたしは烏野OBのオカン
March 27, 2024 at 1:16 PM
ユニクロの烏野高校Tシャツ、欲しすぎたので「パジャマ用に…」と断って買ってもらったのだけど、アニメのもの着用するの初めてだから気恥ずかしくて、脳内で「部活引退した息子の部活Tを家で着るオカン」という設定で着はじめたら気恥ずかしさ倍増した
でも着る あたしは烏野OBのオカン
でも着る あたしは烏野OBのオカン
とんでもない飽き性なのは生来の気質でどうしようもないので、年明け以来ほとんどミシン触ってないんだけど(学校に使う巾着やエプロンやら母子お揃いスカートを1着ずつ縫ったくらい)、そういうのも緩やかに受け入れてまたやりたくなる波を待つことにしてる
とにかく今は読書してたい時期みたい
ただやっぱりというか、感想をSNS上にあげるのは気負ってしまってダメだったのでiPhoneのジャーナルに読書録と簡単なあらすじだけ残してる
とにかく今は読書してたい時期みたい
ただやっぱりというか、感想をSNS上にあげるのは気負ってしまってダメだったのでiPhoneのジャーナルに読書録と簡単なあらすじだけ残してる
March 27, 2024 at 2:26 AM
とんでもない飽き性なのは生来の気質でどうしようもないので、年明け以来ほとんどミシン触ってないんだけど(学校に使う巾着やエプロンやら母子お揃いスカートを1着ずつ縫ったくらい)、そういうのも緩やかに受け入れてまたやりたくなる波を待つことにしてる
とにかく今は読書してたい時期みたい
ただやっぱりというか、感想をSNS上にあげるのは気負ってしまってダメだったのでiPhoneのジャーナルに読書録と簡単なあらすじだけ残してる
とにかく今は読書してたい時期みたい
ただやっぱりというか、感想をSNS上にあげるのは気負ってしまってダメだったのでiPhoneのジャーナルに読書録と簡単なあらすじだけ残してる
昨今のTwitterを見ていると色んな人が色んなことに憤っているのばかり見せられて悲しくなる、とはいえインスタとかも人のキラキラしたところばかり見せられてしんどいのでSNS向いてないなぁと思うのだけど、なぜこのとんでもない飽き性の私がそんなTwitterを15年ばかりやって来られたのかはほんとに不思議
ここ5,6年は開店休業状態だけどさ
ここ5,6年は開店休業状態だけどさ
March 27, 2024 at 2:21 AM
昨今のTwitterを見ていると色んな人が色んなことに憤っているのばかり見せられて悲しくなる、とはいえインスタとかも人のキラキラしたところばかり見せられてしんどいのでSNS向いてないなぁと思うのだけど、なぜこのとんでもない飽き性の私がそんなTwitterを15年ばかりやって来られたのかはほんとに不思議
ここ5,6年は開店休業状態だけどさ
ここ5,6年は開店休業状態だけどさ
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
篠田節子「ハルモニア」
吉田修一「元職員」
島田雅彦「カオスの娘」
篠田節子「冬の光」
読了
飽き性のせいでこのところ感想は書かずに終わってる
カオスの娘やハルモニアのちょっとオカルトな雰囲気(でもハルモニアはオカルトが主題じゃないので異能の発現が「あるある」的に受け入れられてたの面白かった)と「元職員」の後ろ暗い退廃、「冬の光」は途中まで、どんなに愛していてもこんなに人は分かり合えないものなんだなというのが悲しかったけど、最後は希望があった
殺戮にいたる病はグロだと聞いてはいたけど結局ちゃんとミステリだったので満足
篠田節子「ハルモニア」
吉田修一「元職員」
島田雅彦「カオスの娘」
篠田節子「冬の光」
読了
飽き性のせいでこのところ感想は書かずに終わってる
カオスの娘やハルモニアのちょっとオカルトな雰囲気(でもハルモニアはオカルトが主題じゃないので異能の発現が「あるある」的に受け入れられてたの面白かった)と「元職員」の後ろ暗い退廃、「冬の光」は途中まで、どんなに愛していてもこんなに人は分かり合えないものなんだなというのが悲しかったけど、最後は希望があった
殺戮にいたる病はグロだと聞いてはいたけど結局ちゃんとミステリだったので満足
March 18, 2024 at 1:12 AM
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
篠田節子「ハルモニア」
吉田修一「元職員」
島田雅彦「カオスの娘」
篠田節子「冬の光」
読了
飽き性のせいでこのところ感想は書かずに終わってる
カオスの娘やハルモニアのちょっとオカルトな雰囲気(でもハルモニアはオカルトが主題じゃないので異能の発現が「あるある」的に受け入れられてたの面白かった)と「元職員」の後ろ暗い退廃、「冬の光」は途中まで、どんなに愛していてもこんなに人は分かり合えないものなんだなというのが悲しかったけど、最後は希望があった
殺戮にいたる病はグロだと聞いてはいたけど結局ちゃんとミステリだったので満足
篠田節子「ハルモニア」
吉田修一「元職員」
島田雅彦「カオスの娘」
篠田節子「冬の光」
読了
飽き性のせいでこのところ感想は書かずに終わってる
カオスの娘やハルモニアのちょっとオカルトな雰囲気(でもハルモニアはオカルトが主題じゃないので異能の発現が「あるある」的に受け入れられてたの面白かった)と「元職員」の後ろ暗い退廃、「冬の光」は途中まで、どんなに愛していてもこんなに人は分かり合えないものなんだなというのが悲しかったけど、最後は希望があった
殺戮にいたる病はグロだと聞いてはいたけど結局ちゃんとミステリだったので満足
重松清「青い鳥」読了
吃音症の先生と、居場所をなくした子どもたちの短編集
どの話もじんわり温かくて、好きなフレーズがいくつもあった
子どもたちが読める歳になったらおすすめしたいけど、親から与えるのは押し付けがましいかな、本棚に紛れ込ませて自分で見つけてもらえるといいな
吃音症の先生と、居場所をなくした子どもたちの短編集
どの話もじんわり温かくて、好きなフレーズがいくつもあった
子どもたちが読める歳になったらおすすめしたいけど、親から与えるのは押し付けがましいかな、本棚に紛れ込ませて自分で見つけてもらえるといいな
March 8, 2024 at 1:51 PM
重松清「青い鳥」読了
吃音症の先生と、居場所をなくした子どもたちの短編集
どの話もじんわり温かくて、好きなフレーズがいくつもあった
子どもたちが読める歳になったらおすすめしたいけど、親から与えるのは押し付けがましいかな、本棚に紛れ込ませて自分で見つけてもらえるといいな
吃音症の先生と、居場所をなくした子どもたちの短編集
どの話もじんわり温かくて、好きなフレーズがいくつもあった
子どもたちが読める歳になったらおすすめしたいけど、親から与えるのは押し付けがましいかな、本棚に紛れ込ませて自分で見つけてもらえるといいな
Xに誤爆しちゃった
読書履歴はただの備忘録なので…こっち
読書履歴はただの備忘録なので…こっち
March 6, 2024 at 12:33 PM
Xに誤爆しちゃった
読書履歴はただの備忘録なので…こっち
読書履歴はただの備忘録なので…こっち
篠田節子「ブラックボックス」読了
食の安全をテーマにした長編
篠田節子はすごいぜ…長編なら導入部は退屈に耐えてエンジンかかってくるの待つのが普通なのに1ページ目からもう面白いもん…最後までチョコぎっしりじゃん…
食の安全をテーマにした長編
篠田節子はすごいぜ…長編なら導入部は退屈に耐えてエンジンかかってくるの待つのが普通なのに1ページ目からもう面白いもん…最後までチョコぎっしりじゃん…
March 6, 2024 at 12:31 PM
篠田節子「ブラックボックス」読了
食の安全をテーマにした長編
篠田節子はすごいぜ…長編なら導入部は退屈に耐えてエンジンかかってくるの待つのが普通なのに1ページ目からもう面白いもん…最後までチョコぎっしりじゃん…
食の安全をテーマにした長編
篠田節子はすごいぜ…長編なら導入部は退屈に耐えてエンジンかかってくるの待つのが普通なのに1ページ目からもう面白いもん…最後までチョコぎっしりじゃん…
三崎亜記「廃墟建築士」読了
4作品の短編集 どれも「当たり前でない前提」を当たり前として描かれる「すこしふしぎ」の世界
世にも奇妙な物語の、怖くないけどちょっとヘンな話、あれの感じでとても面白かった
表題作の舞台にある連続廃墟、現実にあったら見てみたい
4作品の短編集 どれも「当たり前でない前提」を当たり前として描かれる「すこしふしぎ」の世界
世にも奇妙な物語の、怖くないけどちょっとヘンな話、あれの感じでとても面白かった
表題作の舞台にある連続廃墟、現実にあったら見てみたい
March 6, 2024 at 12:27 PM
三崎亜記「廃墟建築士」読了
4作品の短編集 どれも「当たり前でない前提」を当たり前として描かれる「すこしふしぎ」の世界
世にも奇妙な物語の、怖くないけどちょっとヘンな話、あれの感じでとても面白かった
表題作の舞台にある連続廃墟、現実にあったら見てみたい
4作品の短編集 どれも「当たり前でない前提」を当たり前として描かれる「すこしふしぎ」の世界
世にも奇妙な物語の、怖くないけどちょっとヘンな話、あれの感じでとても面白かった
表題作の舞台にある連続廃墟、現実にあったら見てみたい
相沢沙呼「medium 霊媒探偵城塚翡翠」読了
さすがの傑作 伏線回収が気持ちいい
やっぱりミステリは風呂敷を目一杯広げてもらって綺麗に畳まれていく過程を見るのが好きだなー
いや社会派も好きだけど、アトラクション的に驚かされたいんだろうな
さすがの傑作 伏線回収が気持ちいい
やっぱりミステリは風呂敷を目一杯広げてもらって綺麗に畳まれていく過程を見るのが好きだなー
いや社会派も好きだけど、アトラクション的に驚かされたいんだろうな
March 6, 2024 at 12:24 PM
相沢沙呼「medium 霊媒探偵城塚翡翠」読了
さすがの傑作 伏線回収が気持ちいい
やっぱりミステリは風呂敷を目一杯広げてもらって綺麗に畳まれていく過程を見るのが好きだなー
いや社会派も好きだけど、アトラクション的に驚かされたいんだろうな
さすがの傑作 伏線回収が気持ちいい
やっぱりミステリは風呂敷を目一杯広げてもらって綺麗に畳まれていく過程を見るのが好きだなー
いや社会派も好きだけど、アトラクション的に驚かされたいんだろうな
江上 剛「慟哭の家」読了
障害児を持つ父親が無理心中を図るも失敗し自分だけ生き残る。その弁護を依頼された主人公…という、題材としてはよくある話
ただ何というか、障害と向き合う視点がまっすぐで、とても痛々しかったな
障害の受容と障害児の受容は全然違う、というの、子を持つ立場になって初めて分かる事だと思う
障害児を持つ父親が無理心中を図るも失敗し自分だけ生き残る。その弁護を依頼された主人公…という、題材としてはよくある話
ただ何というか、障害と向き合う視点がまっすぐで、とても痛々しかったな
障害の受容と障害児の受容は全然違う、というの、子を持つ立場になって初めて分かる事だと思う
March 2, 2024 at 1:41 PM
江上 剛「慟哭の家」読了
障害児を持つ父親が無理心中を図るも失敗し自分だけ生き残る。その弁護を依頼された主人公…という、題材としてはよくある話
ただ何というか、障害と向き合う視点がまっすぐで、とても痛々しかったな
障害の受容と障害児の受容は全然違う、というの、子を持つ立場になって初めて分かる事だと思う
障害児を持つ父親が無理心中を図るも失敗し自分だけ生き残る。その弁護を依頼された主人公…という、題材としてはよくある話
ただ何というか、障害と向き合う視点がまっすぐで、とても痛々しかったな
障害の受容と障害児の受容は全然違う、というの、子を持つ立場になって初めて分かる事だと思う
服部まゆみ「この闇と光」読了
薄々気付いてはいたものの中盤のどんでん返しは結構気持ち良かった
耽美な世界観もまゆみというお名前も思春期をとても思い出してキュ-ンとなりました(ジャンルは全然違うんだけども)
薄々気付いてはいたものの中盤のどんでん返しは結構気持ち良かった
耽美な世界観もまゆみというお名前も思春期をとても思い出してキュ-ンとなりました(ジャンルは全然違うんだけども)
March 2, 2024 at 11:35 AM
服部まゆみ「この闇と光」読了
薄々気付いてはいたものの中盤のどんでん返しは結構気持ち良かった
耽美な世界観もまゆみというお名前も思春期をとても思い出してキュ-ンとなりました(ジャンルは全然違うんだけども)
薄々気付いてはいたものの中盤のどんでん返しは結構気持ち良かった
耽美な世界観もまゆみというお名前も思春期をとても思い出してキュ-ンとなりました(ジャンルは全然違うんだけども)
篠田節子「肖像彫刻家」読了
作ったブロンズ像になぜか魂が「宿ってしまう」彫刻家の話
ちょっぴりホラー、だけど軽やかなタッチでふふふ、となる
章立て完結だから連ドラとかで見てみたいけど題材が地味かなー、テレ東の30分枠で各地の有名な銅像とか絡めてのドラマとかすごく見たい
作ったブロンズ像になぜか魂が「宿ってしまう」彫刻家の話
ちょっぴりホラー、だけど軽やかなタッチでふふふ、となる
章立て完結だから連ドラとかで見てみたいけど題材が地味かなー、テレ東の30分枠で各地の有名な銅像とか絡めてのドラマとかすごく見たい
February 27, 2024 at 11:39 PM
篠田節子「肖像彫刻家」読了
作ったブロンズ像になぜか魂が「宿ってしまう」彫刻家の話
ちょっぴりホラー、だけど軽やかなタッチでふふふ、となる
章立て完結だから連ドラとかで見てみたいけど題材が地味かなー、テレ東の30分枠で各地の有名な銅像とか絡めてのドラマとかすごく見たい
作ったブロンズ像になぜか魂が「宿ってしまう」彫刻家の話
ちょっぴりホラー、だけど軽やかなタッチでふふふ、となる
章立て完結だから連ドラとかで見てみたいけど題材が地味かなー、テレ東の30分枠で各地の有名な銅像とか絡めてのドラマとかすごく見たい
PTA、30人もいる係になっててめちゃくちゃ意思疎通出来なくて結局私がほぼ1人でやってたし実際その方が上手くいってたんだけど、私べつにその係の代表でもないし(副代表ではある)育休明けの代表にお返ししよ…って遠慮したら代表が全く捌けなくてしっちゃかめっちゃかにした挙句「復職したんでもう委員会出られません」で逃げられてマジで初めから私が代表なっとけば良かったなって愚痴
February 27, 2024 at 6:19 AM
PTA、30人もいる係になっててめちゃくちゃ意思疎通出来なくて結局私がほぼ1人でやってたし実際その方が上手くいってたんだけど、私べつにその係の代表でもないし(副代表ではある)育休明けの代表にお返ししよ…って遠慮したら代表が全く捌けなくてしっちゃかめっちゃかにした挙句「復職したんでもう委員会出られません」で逃げられてマジで初めから私が代表なっとけば良かったなって愚痴
貫井徳郎「夜想」読了
知ってて選んだ訳じゃないのにまたも宗教的なものを作る話でびっくり(厳密には宗教では全然ないのだけど)
救われたんじゃなくて救われたいと願った、という一文は刺さるものがあったけど何だろうな、こうと思い定めた人間の強さというのは ストーカーもストーカー側から見れば純愛だよ的な
視点を持ってるキャラがどちらも思い込み力が強くて終始ハラハラしてた
知ってて選んだ訳じゃないのにまたも宗教的なものを作る話でびっくり(厳密には宗教では全然ないのだけど)
救われたんじゃなくて救われたいと願った、という一文は刺さるものがあったけど何だろうな、こうと思い定めた人間の強さというのは ストーカーもストーカー側から見れば純愛だよ的な
視点を持ってるキャラがどちらも思い込み力が強くて終始ハラハラしてた
February 27, 2024 at 6:07 AM
貫井徳郎「夜想」読了
知ってて選んだ訳じゃないのにまたも宗教的なものを作る話でびっくり(厳密には宗教では全然ないのだけど)
救われたんじゃなくて救われたいと願った、という一文は刺さるものがあったけど何だろうな、こうと思い定めた人間の強さというのは ストーカーもストーカー側から見れば純愛だよ的な
視点を持ってるキャラがどちらも思い込み力が強くて終始ハラハラしてた
知ってて選んだ訳じゃないのにまたも宗教的なものを作る話でびっくり(厳密には宗教では全然ないのだけど)
救われたんじゃなくて救われたいと願った、という一文は刺さるものがあったけど何だろうな、こうと思い定めた人間の強さというのは ストーカーもストーカー側から見れば純愛だよ的な
視点を持ってるキャラがどちらも思い込み力が強くて終始ハラハラしてた