Gunj0
banner
gunj0.bsky.social
Gunj0
@gunj0.bsky.social
階段が好きなWebエンジニア
#WebDeveloper #CSharp #TypeScript #SSBU

https://gunj0.com/
Pinned
ポートフォリオサイト兼、技術ブログを作りました。
www.gunj0.com
Gunj0
The portfolio site of Gunj0, a web developer.
www.gunj0.com
Kiroを初めて使ってみて、インターフェースいい感じだなーと思いながら出してきたタスクをぶん回してたら、長時間稼働してテスト全て成功しました!となった上でUI上では全く動かないアプリを出してきた。
ちょいちょいちょい
September 10, 2025 at 10:35 AM
Blueskyにブックマーク機能ついたのね
September 9, 2025 at 1:28 PM
自サイトに階段ギャラリーページ作ってみた!全く最適化してないので初期表示重かったり詳細表示対応してなかったりするけれど、ぼちぼち頑張っていきたい。
www.gunj0.com/stairs
Gunj0, Web Developer and Stairs Photographer in Japan.
I'm Gunj0, Web Developer and Stairs Photographer in Japan.
www.gunj0.com
September 8, 2025 at 1:34 PM
VSCodeでC#開発しづらいなーってずっと思ってたんだけど、独習ASP.NET Core読んでたらエクスプローラーサイドバーにソリューションエクスプローラーペインがあるってことがしれっと書いてあり、こここ、これは〜ってなってる(調査不足)
August 28, 2025 at 3:24 PM
富士山登頂してきました!!!
先月の北岳と合わせて日本1,2フィニッシュ!
August 13, 2025 at 9:58 AM
i18nってinternationalizationの略だったんだ...てっきりただのライブラリの名前だと思っていた...
k8sと同じノリなのね
#ソフトウェアアーキテクチャの基礎
July 29, 2025 at 12:56 PM
azuさんいつもどうやってTwitterとBlueskyに同時投稿してるんだろうって気になってたんだけど、独自クライアント使ってたのか...使わせていただこうかな
github.com/azu/postem
GitHub - azu/postem: Cross posting client for twitter, hatebu, and own services.
Cross posting client for twitter, hatebu, and own services. - azu/postem
github.com
July 23, 2025 at 3:23 PM
epubをKindleに追加しようとしてもエラーが出てしまうので調べてたらredditにいきつき、一度mobiという形式に変換してからepubに変換し直すといけるよ、とあるので試したところ確かにいけた。ローカルで比べてみると変換後のepubだけ目次が表示されるので、メタ情報の格納方法が違ってたのかな?ともあれ解決して良かった。
www.reddit.com/r/kindle/com...
From the kindle community on Reddit
Explore this post and more from the kindle community
www.reddit.com
July 15, 2025 at 3:02 PM
あ、でも古い書籍はPDFダウンロードしか対応してないのもあるな...悲しみ
July 15, 2025 at 9:51 AM
うわー!今までずっとオライリーで買った書籍をPDFダウンロードしてkindleで読んでて、文字拡大とかできないから読みづらいなーと思ってたんだけど、ふとEPUBって形式があるのに気づいてこっちをダウンロードしてみたらちゃんといい感じのレイアウトにしてくれるやん!!!神!!!
July 15, 2025 at 9:49 AM
アーキテクトはアーキテクティングとコーディングを両立できる(しなければいけない)役職だというのが自分が目指したい理由の一つなのだけれども、どのようなコーディングを行ってバランスを取るかは難しい。書籍でのおすすめは概念実証・技術的負債の解消・バグ修正・日常業務の自動化あたりで、優先度が低くクリティカルパスにならないけれども適度な現場感を持ち、チームの役に立つ仕事がよいとのこと。
#ソフトウェアアーキテクチャの基礎
July 3, 2025 at 12:08 PM
本格的にチーム内のAI推進大臣になった。会社の金でばりばりAIこき使ってくぞ💪
July 2, 2025 at 7:52 AM
開発者に必要なのは技術的深さ、アーキテクトに必要なのは技術的な幅。初めは技術的深さを獲得することで同時に幅も広がるが、アーキテクトとしてはそこから幅をより広げ、ソリューションのトレードオフを分析する必要がある。
アーキテクチャのあらゆる問いに共通する答えは、「場合による」
#ソフトウェアアーキテクチャの基礎
July 1, 2025 at 2:51 PM
こいつソフトウェアアーキテクチャの基礎読んでたのにクリーンアーキテクチャに浮気してね?と思われるかもしれないが、ソフトウェアアーキテクチャは電子がPDF配布しかしておらず手元のタブレットでは文字が小さくて読めないため、風呂場では仕方なくKindle本のクリーンアーキテクチャを並行して読むことにしたのだった
June 30, 2025 at 10:23 AM
オブジェクト指向の三大要素とはカプセル化・継承・ポリモーフィズムとは言われるが、アーキテクチャの観点において最も重要なのはポリモーフィズム。これにより依存性を自由に制御できるプラグインアーキテクチャを作り、下位モジュールを独立させることができる。
#クリーンアーキテクチャ
June 30, 2025 at 10:21 AM
- ソフトウェアアーキテクチャの第一法則
- ソフトウェアアーキテクチャはトレードオフが全てだ。
- ソフトウェアアーキテクチャの第二法則
- 「どうやって」よりも「なぜ」の方がずっと重要だ

#ソフトウェアアーキテクチャの基礎
June 29, 2025 at 12:45 PM
t-wada氏のためになる記事がちょうど上がっていた。変化の早いアーキテクチャの世界の中でLinux/Web/RDBが長いこと廃れないのは、それぞれが扱うものの全てをファイル/URL/テーブルというふうに同一化し、その操作手段を限定しているから。抽象化と言語化がうまいなぁ。
findy-code.io/media/articl...
技術選定の審美眼 2025年版
本記事では、2025年5月14日に開催されたオンラインイベント「【技術選定を突き詰める】Online Conferenc​​e 2025」内のセッション「技術選定の審美眼 2025年版」の内容をお届けします。同セッションでは、タワーズ・クエスト株式会社の和田卓人(@t_wada)さんに、1990年代前半から現在にかけての技術の変化の歴史についてお話いただきました。ぜひ本編のアーカイブ動画とあわせて...
findy-code.io
June 27, 2025 at 2:52 PM
Reposted by Gunj0
猫のコーディングエージェント「Cat Code」つくった
June 27, 2025 at 1:54 PM
Webエンジニアに転職してしばらく経ったので今後目指したいのはアーキテクトかな、と何となく思っていたけれど、具体的に何をすればそのポジションに辿り着けるのかはどこを見てもピンとこなかった。それはアーキテクト(著者)としても定義するのが難しいようだが、少なくとも期待されることは主に8つ。
June 27, 2025 at 1:49 PM
会社で初めてLTでもしてみむとてすなり
ということでメモしていくことにする
June 27, 2025 at 1:39 PM
会社の金で買ったソフトウェアアーキテクチャの基礎を読んでいる。
アーキテクチャは構造、特性、決定、設計指針から構成されるとのこと。いわゆるマイクロサービス等の構造だけがアーキテクチャだと思ってたけど、非機能要素等の特性、レイヤード等のルールの決定、大まかなガイドラインの設計指針を含めた4つがアーキテクチャの分析に使われる。
#ソフトウェアアーキテクチャの基礎
June 27, 2025 at 1:38 PM
よし、ちゃんとBluesky取得のキャッシュ効くようになった。Next.js15からキャッシュなしがデフォルトになってたのね
gunj0.com
Gunj0, Web Engineer in Japan.
The portfolio site of Gunj0.
www.gunj0.com
June 27, 2025 at 3:29 AM
てすてす
June 27, 2025 at 3:27 AM
ちなみに最初はClaudeも使ったんだけど、BlueskyのPost取得で最近非推奨になった方法を提案してきたり上限にすぐ達したりでびみょかったな...
June 27, 2025 at 12:20 AM