企画・編集した書籍・雑誌: https://booklog.jp/users/hamakado
岩波科学ライブラリーの新刊、瀧本彩加『馬のこころ 人の相棒になれた理由』
馬がこんなに感情豊かな生き物だと知りませんでした。それまで馬に馴染みのなかった人が読むと、きっとイメージが変わると思います。
岩波科学ライブラリーの新刊、瀧本彩加『馬のこころ 人の相棒になれた理由』
馬がこんなに感情豊かな生き物だと知りませんでした。それまで馬に馴染みのなかった人が読むと、きっとイメージが変わると思います。
『言語能力は人工知能で解明できるか』
折田奈甫・藤井友比呂・ 小野創 編/ノーバート・ホーンスティン 著
指定討論者=林美里・岡野原大輔・瀧川一学・深井朋樹・窪田悠介・次田瞬・佐治伸郎・郷路拓也・巽智子
iwnm.jp/005332
カバー色校正が届きました。
来月刊行です。
『言語能力は人工知能で解明できるか』
折田奈甫・藤井友比呂・ 小野創 編/ノーバート・ホーンスティン 著
指定討論者=林美里・岡野原大輔・瀧川一学・深井朋樹・窪田悠介・次田瞬・佐治伸郎・郷路拓也・巽智子
iwnm.jp/005332
カバー色校正が届きました。
来月刊行です。
iwnm.jp/005889
iwnm.jp/005889
9月20日の発売まで、もうすこし。
9月20日の発売まで、もうすこし。
iwnm.jp/005889
iwnm.jp/005889
カバーのイラストを描いてくださったのはタニグチコウイチさん。
カバーのイラストを描いてくださったのはタニグチコウイチさん。
雑誌『科学』連載が本になります。6月刊。
雑誌『科学』連載が本になります。6月刊。
平子達也 五十嵐陽介 トマ・ペラール著
『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』
平子達也 五十嵐陽介 トマ・ペラール著
『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』
『生命はゲルでできている』
岩波科学ライブラリー
来月刊行です
『生命はゲルでできている』
岩波科学ライブラリー
来月刊行です
特集は「数学と物理学:近くて遠いもの」です。
特集は「数学と物理学:近くて遠いもの」です。
『解きたくなる数学』
繁体字中国語版の見本が届きました。
台湾で出版されます。
『解きたくなる数学』
繁体字中国語版の見本が届きました。
台湾で出版されます。
特集「人新世:科学の挑戦と社会の変革」
N. ホーンスティン連載「人間の言語能力とは何か――生成文法からの問い」第2回は
「人工知能という分野が謙虚であったことなど一度もない」
岡野原大輔さんと瀧川一学さんによる指定討論あり。
特集「人新世:科学の挑戦と社会の変革」
N. ホーンスティン連載「人間の言語能力とは何か――生成文法からの問い」第2回は
「人工知能という分野が謙虚であったことなど一度もない」
岡野原大輔さんと瀧川一学さんによる指定討論あり。