高卒派遣社員
banner
hidarite.bsky.social
高卒派遣社員
@hidarite.bsky.social
石川県出身。ホットクック2台使い。毎日自炊健康生活。海外文学・ノンフィクション本と映画。
うっわ、きっつ。ホンマさむいわー
November 1, 2025 at 11:48 PM
国立極地研究所 南極・北極科学館、素晴らしい施設だった。
October 31, 2025 at 2:20 AM
本当にそうですね。ずーっと増えていくいいねを見ながら、その人たちのことを考えています。
October 4, 2025 at 1:28 PM
Twitterにも投稿したんですが、例の国民的?漫才大会にこの人たちが出ているの見つけちゃって。最初は何かの会社の方なのかと思ったら、マイクの前で自己紹介したときに正体がわかってしまって。お笑い芸人の右傾化ではなく、本物が出てきたことにショックを受けてしまった。
October 4, 2025 at 8:56 AM
ハッシュタグ…
August 7, 2025 at 6:43 AM
こういう配信見てると「家事の役に立たない高価な機材を世界人口の一定数が使い方を知っているってすげえな」と思うことがある。私も欲しいのだけどさすがにに狭い賃貸に設置するのは妻に申し訳ない。
July 7, 2025 at 1:15 AM
確かにスマスマでのコントはホストカルチャーを茶の間に届ける役割を果たしたとは思うが、視聴者の側も「木村拓哉がやってるから面白い」という前提を共有していたわけで。これを見て「ホストクラブ行ってみたい!」ってなる人がどれだけいるかわからないけど、少なくとも夜の世界に手招きする目的ではなく、金のかかったコントとして受け止めていたと思う。
July 4, 2025 at 3:37 AM
地方にはパンチョがないけど、どうしても白ナポリタンが食べたくて、鳥羽シェフのレシピを参考に作ってみた。なかなか美味しかったです。
July 2, 2025 at 4:43 AM
オバマ大統領のエピックモーメント動画見ていたら、ホワイトハウスで仕事してるチームメンバーに「昼飯、お前らバーガー食うか?」って声かけてそのまま公用車に乗ってバーガーショップに向かってた。仮に演出だとしてもイメージ悪くないよね。
June 17, 2025 at 2:04 AM
週末の映画番組を見ないで育った世代はマイケル・キートンとジョージ・クルーニーがバットマンを演じたことを知らないのかな(冗談🤭)
June 16, 2025 at 3:51 AM
先日の富山駅での古本イベントで購入した『教養としてのフランス映画220選』。食わず嫌いになっている古いフランス映画のガイドブックとして役に立てばいいやと思っていたら、ジュリア・デュクルノーの『TITANE』まで網羅されていて思わず声が出てしまった。めっちゃ最近じゃん。
June 16, 2025 at 3:21 AM
週末に金沢で開催された全日本レコード&CDサマーカーニバル。三島由紀夫のスポークンワード、ヒトラー演説集、玉音放送のレコードを発見したときはテンションあがった。家には置けないので買いませんでしたが。

散々見て回って購入したのは椎名純平の『世界』。ドメスティック・ソウルの真骨頂ですね。
June 16, 2025 at 2:06 AM
ニトリのフライヤーを妻が壊してしまったのでCOSORIに乗り換えたら、音が小さくてびっくりした…
May 27, 2025 at 8:58 AM
そうめんに鰹のたたきをのせて食べました
May 13, 2025 at 3:53 AM
一人前しかなかったのでミニ冷やし中華になりました
May 8, 2025 at 9:18 AM
昼食はリュウジの弟子、えびすくんの味の素ラーメンを作りました。うま味調味料を惜しげもなく入れると無調整豆乳の「豆感」が薄まり、なんちゃって豚骨スープになりますね。
April 30, 2025 at 8:53 AM
昼食はツナと新玉ねぎのニンニク醤油パスタにしました
April 28, 2025 at 2:22 AM
このトミカ、ちょっとほしい
April 22, 2025 at 11:01 AM
最寄りのドラックストアに極太麺があったので、今晩は油そばにしました。角煮が歴代で一番上手くできたのでよかったです。
April 22, 2025 at 9:36 AM
お昼は豚肉そばにしました
April 22, 2025 at 3:53 AM
本日は鶏もも肉丸ごと一枚を唐揚げ粉をまぶしてノンオイルフライヤーで揚げてみました。
April 21, 2025 at 10:07 AM
火野葦平『土と兵隊/麦と兵隊』

『土と兵隊』には杭州湾敵前上陸記、『麦と兵隊』には徐州会戦従軍記という副題がつけられている。『麦とー』の発表が先であるようだが、出来事の時系列は本書に収録されている順序が正しいようだ。どちらも著者が戦地で殴り書きで記した日記をもとにしているそうだ。

兵士たちの素朴な性格や一喜一憂、激しい戦闘での束の間の休息。ルポルタージュでありながら、ついつい著者の目線で日本軍に感情移入してしまうのが本書の魅力だろう。

あとから振り返れば重大な戦争犯罪に手を染めていても、その真っ只中では抗うことが困難であり、後悔先に立たずとは本当にその言葉の通りだと実感する。 #高卒読書
April 18, 2025 at 1:23 AM
昼食はカレーピラフとナポリタンのトルコライスにしました。揚げ物は冷凍食品です。
April 16, 2025 at 6:13 AM
昼食はホットクックで作ったペペロンチーノに数の子ワサビを混ぜてクリーム感を出しました。
April 15, 2025 at 2:55 AM
MUBI『The Tube with a Hat』

ルーマニアの貧しい村に暮らす親子が主人公。朝から叩き起こされた父親は、「テレビが壊れているから修理してほしい」と幼い息子にねだられる。その日は天候がすぐれず「来週じゃダメなのか?」と尋ねると「今日がいい」と譲らない。「天気が良くなってから行こう」と父が粘ると「夕方6時からのブルース・リーが観たい」と息子も譲らない。

父子はテレビを抱えて街に通じる道路まで歩き、そこからヒッチハイク。すでに行列のできている修理屋になんとか頼み込んで、1番にテレビを見てもらうが…

悪態をつきながらも一生懸命に奔走する父親の姿がとても良かった。 #高卒映画
April 14, 2025 at 6:00 AM