興味のあるものなんでも読みます。
おすすめなどありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
子供の時に読んだきりでしたので内容をほぼ忘れておりました。故に初読な気持ちです。大人の自分の感想は、時間に追われている自分に気付きハッとする、でした。現代人は常に追われていますよね。モモのように考えることもなく、豊かな暮らしを夢見てあくせく働く。私は悪いことだとは思いませんが、灰色の男達につけ込まれるのは勘弁なので、たまにはすべて放り出して無邪気に遊ぶ時間を作ろうと思います。
子供の時に読んだきりでしたので内容をほぼ忘れておりました。故に初読な気持ちです。大人の自分の感想は、時間に追われている自分に気付きハッとする、でした。現代人は常に追われていますよね。モモのように考えることもなく、豊かな暮らしを夢見てあくせく働く。私は悪いことだとは思いませんが、灰色の男達につけ込まれるのは勘弁なので、たまにはすべて放り出して無邪気に遊ぶ時間を作ろうと思います。
いや、もう、本当にイヤミスが過ぎます。だけど読む手が止まらない、それが湊かなえ先生。すごいとしか言いようがない。これと母性を書けたら良いみたいなことをおっしゃっておりましたが納得の作品でした。
いや、もう、本当にイヤミスが過ぎます。だけど読む手が止まらない、それが湊かなえ先生。すごいとしか言いようがない。これと母性を書けたら良いみたいなことをおっしゃっておりましたが納得の作品でした。
映画化もしていましたね。気になっていたので手に取りました。
タイトルからまさかのお話でどちらの視点も苦しかったです。母性とは一体なんなのだろうと。自分の認識では子供に愛情を感じること、でしたがはたしてそれは本当に母性と呼べるものなのかなと疑問を覚えました。凄かったですさすが湊作品。次は贖罪を読もうと思います。
映画化もしていましたね。気になっていたので手に取りました。
タイトルからまさかのお話でどちらの視点も苦しかったです。母性とは一体なんなのだろうと。自分の認識では子供に愛情を感じること、でしたがはたしてそれは本当に母性と呼べるものなのかなと疑問を覚えました。凄かったですさすが湊作品。次は贖罪を読もうと思います。
お久しぶりの山本作品です。軽快な短編集でした。当時を生きる妙齢の女性の生き辛さがとてもよく書かれているのでは、と、当時を知らない私がそう思う程文章から生々しさが伝わってきました。
ひとつ、肥満のお話ですがこの感じの女性は今でもいます。少なくとも私の周りにいました。今特有じゃなくて、数十年前からいたんですかね。主人公ふたり(ここはあえてふたりと言います)どちらも似たタイプの女性に会ったことがあります。山本先生はこういう「いる!」と思わせる人物を書くのが本当にお上手ですよね。
お久しぶりの山本作品です。軽快な短編集でした。当時を生きる妙齢の女性の生き辛さがとてもよく書かれているのでは、と、当時を知らない私がそう思う程文章から生々しさが伝わってきました。
ひとつ、肥満のお話ですがこの感じの女性は今でもいます。少なくとも私の周りにいました。今特有じゃなくて、数十年前からいたんですかね。主人公ふたり(ここはあえてふたりと言います)どちらも似たタイプの女性に会ったことがあります。山本先生はこういう「いる!」と思わせる人物を書くのが本当にお上手ですよね。
人との対話が繋がってラストへ収束していく様が見事でした。ひとつのきっかけで人が落ちていく描写がしんどかったですね。
良し悪しはともかく、強烈な出来事の後も生きていたらその人の時間は過ぎていく訳なんですけど、大半の世間はその後に興味がないと言われておりますよね。その大半が興味ないと言われる先を、沢山考えてみるきっかけになる作品じゃないかと思います。
人との対話が繋がってラストへ収束していく様が見事でした。ひとつのきっかけで人が落ちていく描写がしんどかったですね。
良し悪しはともかく、強烈な出来事の後も生きていたらその人の時間は過ぎていく訳なんですけど、大半の世間はその後に興味がないと言われておりますよね。その大半が興味ないと言われる先を、沢山考えてみるきっかけになる作品じゃないかと思います。
4冊目ともなりますと、尾端さんと主要人物が会いアドバイスするだけで終わることが増えましたね。人間ドラマと潜む怪異を垣間見せて頂く作品です。最後のお話は少し前に見たアンソロのものでしたが、2回目もよかったです。
4冊目ともなりますと、尾端さんと主要人物が会いアドバイスするだけで終わることが増えましたね。人間ドラマと潜む怪異を垣間見せて頂く作品です。最後のお話は少し前に見たアンソロのものでしたが、2回目もよかったです。
コミカルなようなブラックジョークの様な。綾辻ワールドに慣れているのか大体犯人を当てられましたが、結局U君はなんだったのかというところです。SF気味なところもまた綾辻先生らしさですかね。伊園家のお話もどうしたってあの家族が浮かんできますもので、事件が事件なために妙な気持ちになりました。さすがです先生。
コミカルなようなブラックジョークの様な。綾辻ワールドに慣れているのか大体犯人を当てられましたが、結局U君はなんだったのかというところです。SF気味なところもまた綾辻先生らしさですかね。伊園家のお話もどうしたってあの家族が浮かんできますもので、事件が事件なために妙な気持ちになりました。さすがです先生。
大昔に読んだきりでしたので改めて。今読みますと感情の揺れや家族のしがらみなど諸々考えてしまいます。誰もが認める名作ですね。
大昔に読んだきりでしたので改めて。今読みますと感情の揺れや家族のしがらみなど諸々考えてしまいます。誰もが認める名作ですね。
短編集でそれぞれ登場人物が被っているわけではないのに、同じ日本の海沿いに住んでいることですべてが繋がっているように感じる、そんな御本でした。一番好きなのは「祈りの破片」です。
短編集でそれぞれ登場人物が被っているわけではないのに、同じ日本の海沿いに住んでいることですべてが繋がっているように感じる、そんな御本でした。一番好きなのは「祈りの破片」です。
引き続き身近なところで起こる怪異を自然に修繕していくお話です。自分の生活について色々考えさせられるから不思議。
引き続き身近なところで起こる怪異を自然に修繕していくお話です。自分の生活について色々考えさせられるから不思議。
自分も田舎育ちなので、わかる価値観がここにありました。今はそれなりに都会へ出ておりますが、もし自分があのままそこで住んでいたらどうなっていたのかな、なんて考えさせられました。湊かなえ先生の御本は本当に心理描写が凄いです。毎回共感します。
自分も田舎育ちなので、わかる価値観がここにありました。今はそれなりに都会へ出ておりますが、もし自分があのままそこで住んでいたらどうなっていたのかな、なんて考えさせられました。湊かなえ先生の御本は本当に心理描写が凄いです。毎回共感します。
公開初日に映画を見に行って衝撃を受け、原作を絶対読もうと決めてました。後半の展開が結構違っていて、好みの問題ではあると思うのですが小説の方が好きです。ただこれを映像化すると3時間では到底納めきれないので映画は映画でよかったなと思います。
小説だとより心理描写が深まるので、登場人物の印象が変わるのではないでしょうか。
公開初日に映画を見に行って衝撃を受け、原作を絶対読もうと決めてました。後半の展開が結構違っていて、好みの問題ではあると思うのですが小説の方が好きです。ただこれを映像化すると3時間では到底納めきれないので映画は映画でよかったなと思います。
小説だとより心理描写が深まるので、登場人物の印象が変わるのではないでしょうか。
この中のひとつが先日読んだ本に収録されていましたね。どれも短編で読みやすく、この時期に読むと背筋が少し寒くなる話ばかりでした。身近にある不思議には気付かないまま、鈍感に生きてたいなと思う今日この頃です。
この中のひとつが先日読んだ本に収録されていましたね。どれも短編で読みやすく、この時期に読むと背筋が少し寒くなる話ばかりでした。身近にある不思議には気付かないまま、鈍感に生きてたいなと思う今日この頃です。
あらすじを知らぬまま、推理小説なのだと思い手に取ったのですがいい意味で裏切られました。図解もあるのでん??となってもわかりやすく楽しい!おすすめです
amzn.asia/d/d6LZ13e
あらすじを知らぬまま、推理小説なのだと思い手に取ったのですがいい意味で裏切られました。図解もあるのでん??となってもわかりやすく楽しい!おすすめです
amzn.asia/d/d6LZ13e
学生の不安定さがリアルで見てて苦しくなりました。今私は誰が見ても大人と呼べる年齢なので、このタイトル通りの感性で生きているのですが、思春期って本当にしんどかったなぁなんて気持ちを思い出しました。
学生の不安定さがリアルで見てて苦しくなりました。今私は誰が見ても大人と呼べる年齢なので、このタイトル通りの感性で生きているのですが、思春期って本当にしんどかったなぁなんて気持ちを思い出しました。
メトロポリタン美術館はいつか行ってみたい美術館のひとつです。彼の目を通したメトロポリタン美術館10年分はとても尊い。過去を生きた人から今を生きる人まで、また未来をも展示してあるかのような描写が素敵でした。率直に泣きました。
メトロポリタン美術館はいつか行ってみたい美術館のひとつです。彼の目を通したメトロポリタン美術館10年分はとても尊い。過去を生きた人から今を生きる人まで、また未来をも展示してあるかのような描写が素敵でした。率直に泣きました。
期待を裏切らない展開と収束にブラボーと拍手を送りました。かの有名な成瀬は未読なので読んでみたいと思います。
期待を裏切らない展開と収束にブラボーと拍手を送りました。かの有名な成瀬は未読なので読んでみたいと思います。
私かな???と思う程「わかる」内容が多く楽しくなりました。リモコンうちもラップかかってました。笑
私かな???と思う程「わかる」内容が多く楽しくなりました。リモコンうちもラップかかってました。笑
湊かなえ先生の作品はいくつか読んでおりますが、これは経路が違うように思えました。嫁姑問題のリアルさよ。過去があってその先に今にいたり、主人公は生きていく。自分も数十年後には介護問題に関わるだろうし、それまで色々知識を入れておこうなどと考えました。
湊かなえ先生の作品はいくつか読んでおりますが、これは経路が違うように思えました。嫁姑問題のリアルさよ。過去があってその先に今にいたり、主人公は生きていく。自分も数十年後には介護問題に関わるだろうし、それまで色々知識を入れておこうなどと考えました。
定期的にこういうノウハウ本を読みます。気を抜くとすぐ怠惰に食われてしまうので。また暫く自分のコントロールに勤しみます。
定期的にこういうノウハウ本を読みます。気を抜くとすぐ怠惰に食われてしまうので。また暫く自分のコントロールに勤しみます。
ついに出ている館シリーズ読破です!面白かったですねー!!やはり鹿谷さんが出ているといいなと思うのは順に読んできたからでしょうか。最終巻も楽しみにしています!!!
ついに出ている館シリーズ読破です!面白かったですねー!!やはり鹿谷さんが出ているといいなと思うのは順に読んできたからでしょうか。最終巻も楽しみにしています!!!