10/26、デススト2。操作方法の細かい部分について。説明を受けてないのか、受けたけど細かいところは頭に入ってないのか、そういう細かいところで困ることが多い。温泉採掘装置は指向性があるので構えたときの方向で探知しているとか、バイクや車はL3押し込みでスピードアップとか、自動運転だとスピードが遅くなるとか、そういうの。車バイクのスピードについては、ピザの大量配送とか、首なしライダーとかで割とガチで苦戦した。
October 26, 2025 at 10:40 PM
10/26、デススト2。操作方法の細かい部分について。説明を受けてないのか、受けたけど細かいところは頭に入ってないのか、そういう細かいところで困ることが多い。温泉採掘装置は指向性があるので構えたときの方向で探知しているとか、バイクや車はL3押し込みでスピードアップとか、自動運転だとスピードが遅くなるとか、そういうの。車バイクのスピードについては、ピザの大量配送とか、首なしライダーとかで割とガチで苦戦した。
10/23、デススト2。イーストフォートノットまで到達。イーストフォートノットまでは直接国道を延ばしたけど、正着手としてはコフィンボードとフローターとかなのかな? 次はニルヴァーナらしいのでいったん一息。
October 24, 2025 at 3:32 AM
10/23、デススト2。イーストフォートノットまで到達。イーストフォートノットまでは直接国道を延ばしたけど、正着手としてはコフィンボードとフローターとかなのかな? 次はニルヴァーナらしいのでいったん一息。
10/12、デススト2。今、ジップラインが制作できるようになったところ。これまでのところ1からの正統進化という感じ。星野源とか忽那汐里の本人が声を当てているキャラは、どうしても声優演技の中に入ると浮くなあ。演技が下手というより、演技のメソッドが違う気がする。
October 14, 2025 at 3:25 AM
10/12、デススト2。今、ジップラインが制作できるようになったところ。これまでのところ1からの正統進化という感じ。星野源とか忽那汐里の本人が声を当てているキャラは、どうしても声優演技の中に入ると浮くなあ。演技が下手というより、演技のメソッドが違う気がする。
10/5「アライアンスアライブ」終了。一応周回前提の機能やキャラも存在するみたいだけど、そこまではしないかもなあ。でも悪くないゲームでした。もっとこうだったらなあ、というポイントはあるけれど、システムもなんだかんだ面白いし、薄味かなと思っていたシナリオも終盤の展開はなかなか他で見られないものでよかったです。
October 5, 2025 at 10:41 PM
10/5「アライアンスアライブ」終了。一応周回前提の機能やキャラも存在するみたいだけど、そこまではしないかもなあ。でも悪くないゲームでした。もっとこうだったらなあ、というポイントはあるけれど、システムもなんだかんだ面白いし、薄味かなと思っていたシナリオも終盤の展開はなかなか他で見られないものでよかったです。
「モンスターボーイ」は、メトロイドヴァニアなのだけど、謎解きの難易度にばらつきがあって、こういうゲームの難易度調整は難しいんだなと再確認。色々なギミックがあって、どのパターンなのか、がピンとくればいいけど、ピンとこないやつはずっとこないよ、という。特にボス戦での、ボスの倒し方が謎解きになってるやつ厳しい。結構避けるので精一杯。非常に面白かったが、もうちょい親切でも文句は言わないかなと。
September 24, 2025 at 3:54 AM
「モンスターボーイ」は、メトロイドヴァニアなのだけど、謎解きの難易度にばらつきがあって、こういうゲームの難易度調整は難しいんだなと再確認。色々なギミックがあって、どのパターンなのか、がピンとくればいいけど、ピンとこないやつはずっとこないよ、という。特にボス戦での、ボスの倒し方が謎解きになってるやつ厳しい。結構避けるので精一杯。非常に面白かったが、もうちょい親切でも文句は言わないかなと。
9/19、「モンスターボーイ」が、攻略動画の世話になりつつ100%になったので、続いて「アライアンス・アライブ」を開始。
September 24, 2025 at 3:47 AM
9/19、「モンスターボーイ」が、攻略動画の世話になりつつ100%になったので、続いて「アライアンス・アライブ」を開始。
先日のニンダイ、インパクトではDQ7とダンガンロンパかなあ? ダンガンロンパ、インパクトを最大にするなら、最初の被害者かクロを日向にしちゃえばいいし、実際ここのスタッフならやってきそうではある。
September 14, 2025 at 4:20 PM
先日のニンダイ、インパクトではDQ7とダンガンロンパかなあ? ダンガンロンパ、インパクトを最大にするなら、最初の被害者かクロを日向にしちゃえばいいし、実際ここのスタッフならやってきそうではある。
9/10「モンスターボーイ 呪われた王国」はじめる。ワンダーボーイの流れを汲む、と思ってたら、いきなりペペログゥがいたり街の壁画に歴代主人公がいたり、会社違うのにしっかり元シリーズとの繋がりをアピールしてくるのが熱い。面白いが、操作方法とかボスの倒し方とかもうちょっとヒントくれても、とは思った。豚に変身後、ヒップアタックの出し方がわからなくて10分くらい悩んだよw
September 11, 2025 at 3:46 AM
9/10「モンスターボーイ 呪われた王国」はじめる。ワンダーボーイの流れを汲む、と思ってたら、いきなりペペログゥがいたり街の壁画に歴代主人公がいたり、会社違うのにしっかり元シリーズとの繋がりをアピールしてくるのが熱い。面白いが、操作方法とかボスの倒し方とかもうちょっとヒントくれても、とは思った。豚に変身後、ヒップアタックの出し方がわからなくて10分くらい悩んだよw
春ゆきてレトロチカ感想補足。ポンコツ推理をした時、キャストの皆さんの演技が急にコメディタッチになるのすごいし、かなり笑えるんだけど、気軽に見返せないのが惜しい。ストーリーチャートが欲しかったですね。「あのミイラは生ける屍だって言ったじゃないですか! 嘘だったんですか!?」「四十間家は怪力持つ謎の人物に呪われているんです!」「たぬきは人を化かしますからね!」とか爆笑しちゃうんだけど。
September 9, 2025 at 3:22 AM
春ゆきてレトロチカ感想補足。ポンコツ推理をした時、キャストの皆さんの演技が急にコメディタッチになるのすごいし、かなり笑えるんだけど、気軽に見返せないのが惜しい。ストーリーチャートが欲しかったですね。「あのミイラは生ける屍だって言ったじゃないですか! 嘘だったんですか!?」「四十間家は怪力持つ謎の人物に呪われているんです!」「たぬきは人を化かしますからね!」とか爆笑しちゃうんだけど。
9/8、春ゆきてレトロチカ、おしまい。ちゃんと終章まで遊びましたが、トロフィーで見ると、6章までやってて終章をやってない人がぼちぼちいるのはなんでなんだぜ? 存在に気づいてないのかなとも思うけど、ミステリで結末部分を読まないというようなものなので、さすがに勿体無い。実写、しかも全編動画で、というのはゲーム開発と必ずしも相性がいいとは言いづらいと思うんですが、本作については実写ドラマも部分のクオリティも高く、良かったと思います。ミステリとして考えた場合、なんか推理に無理があると感じた部分もないではなかったけれど、新本格っぽい終章とかは良かった。
September 9, 2025 at 3:14 AM
9/8、春ゆきてレトロチカ、おしまい。ちゃんと終章まで遊びましたが、トロフィーで見ると、6章までやってて終章をやってない人がぼちぼちいるのはなんでなんだぜ? 存在に気づいてないのかなとも思うけど、ミステリで結末部分を読まないというようなものなので、さすがに勿体無い。実写、しかも全編動画で、というのはゲーム開発と必ずしも相性がいいとは言いづらいと思うんですが、本作については実写ドラマも部分のクオリティも高く、良かったと思います。ミステリとして考えた場合、なんか推理に無理があると感じた部分もないではなかったけれど、新本格っぽい終章とかは良かった。
9/6、「春ゆきてレトロチカ」始める。全編実写動画で話題になったADV。実写動画で事件が展開されるパートと、提示される事件の要素に対して、関連しそうなキーワードを結びつけることで仮説を作るパートに大きく分かれる。
September 7, 2025 at 10:23 PM
9/6、「春ゆきてレトロチカ」始める。全編実写動画で話題になったADV。実写動画で事件が展開されるパートと、提示される事件の要素に対して、関連しそうなキーワードを結びつけることで仮説を作るパートに大きく分かれる。
9/5、「ブラスターマスターゼロ3」おしまい。トゥルーエンドまで。トゥルー見るために突入するエクストラステージが厳しくて攻略サイトのお世話になりました。ノーヒントではキツい。ゲーム性としては前作より一本道だけど、2Dアクションとして素直に面白かったのでよし。ラストの展開はめっちゃ熱いなあ。ラストが良いとそれだけで誤魔化されちゃうというのは良くないと思うが、思い出には残るよなあ。
September 5, 2025 at 2:23 PM
9/5、「ブラスターマスターゼロ3」おしまい。トゥルーエンドまで。トゥルー見るために突入するエクストラステージが厳しくて攻略サイトのお世話になりました。ノーヒントではキツい。ゲーム性としては前作より一本道だけど、2Dアクションとして素直に面白かったのでよし。ラストの展開はめっちゃ熱いなあ。ラストが良いとそれだけで誤魔化されちゃうというのは良くないと思うが、思い出には残るよなあ。
9/1、ブラスターマスターゼロ3。メタルべロス戦で30回くらい死んだ。こいつきらいー。けっこう真面目に、この攻撃パターンはこう対応する、を構築しないといけないが、戦車戦では床と天井でバウンドさせられるので、その発想に行き着くまでにたっぷり死ぬという。
September 2, 2025 at 3:28 AM
9/1、ブラスターマスターゼロ3。メタルべロス戦で30回くらい死んだ。こいつきらいー。けっこう真面目に、この攻撃パターンはこう対応する、を構築しないといけないが、戦車戦では床と天井でバウンドさせられるので、その発想に行き着くまでにたっぷり死ぬという。
8/27「ブラスターマスターゼロ3」開始。今回は表世界裏世界の移動みたい要素も追加。このシリーズ、メトロイドヴァニアなんだけど、プレイヤーが選択できる行動が最初からかなり多くて、ちょっとやってないと操作方法とかもろもろ忘れるんだよなあ。色々と思い出しつつ遊ぶ。
September 1, 2025 at 3:23 AM
8/27「ブラスターマスターゼロ3」開始。今回は表世界裏世界の移動みたい要素も追加。このシリーズ、メトロイドヴァニアなんだけど、プレイヤーが選択できる行動が最初からかなり多くて、ちょっとやってないと操作方法とかもろもろ忘れるんだよなあ。色々と思い出しつつ遊ぶ。
今気になってるのは、「牧場物語 let's風のグランドバザール」。牧場物語シリーズは久しく遊んでないけど、山下大輝さんのお試しプレイ動画を見て面白そうだと思った。割と評判もいいし、買おうかなー。
September 1, 2025 at 3:20 AM
今気になってるのは、「牧場物語 let's風のグランドバザール」。牧場物語シリーズは久しく遊んでないけど、山下大輝さんのお試しプレイ動画を見て面白そうだと思った。割と評判もいいし、買おうかなー。
8/27、「都市伝説解体センター」おしまい。これは面白かった。ケイゾク、トリック系の、一見超常現象に見える事件の裏にある人間の悪意を暴くストーリーが好きなら絶対にやるべき。主人公をプレイヤーが操作するゲームというメディアならではのラストの展開も良い。システムは「和階堂真の事件簿」の進化系ですが、スチールが多かったりテーマ曲が良かったり、見どころが多くなったことで万人におすすめできる作品になった印象。
September 1, 2025 at 3:15 AM
8/27、「都市伝説解体センター」おしまい。これは面白かった。ケイゾク、トリック系の、一見超常現象に見える事件の裏にある人間の悪意を暴くストーリーが好きなら絶対にやるべき。主人公をプレイヤーが操作するゲームというメディアならではのラストの展開も良い。システムは「和階堂真の事件簿」の進化系ですが、スチールが多かったりテーマ曲が良かったり、見どころが多くなったことで万人におすすめできる作品になった印象。
8/26、「都市伝説解体センター」スタート。初報が出たときから楽しそうと思って、「和階堂真の事件簿」も先に履修したくらいなので、満を持して、という感じ。都市伝説のような事件を調査して、秘められた真実を暴くというのは、ケイゾクサーガやトリックっぽいし、確実に影響も受けてるんだろうけど、小野不由美の「ゴーストハント」シリーズっぽさも感じる。とりあえず第1話まで終了。
August 27, 2025 at 3:37 AM
8/26、「都市伝説解体センター」スタート。初報が出たときから楽しそうと思って、「和階堂真の事件簿」も先に履修したくらいなので、満を持して、という感じ。都市伝説のような事件を調査して、秘められた真実を暴くというのは、ケイゾクサーガやトリックっぽいし、確実に影響も受けてるんだろうけど、小野不由美の「ゴーストハント」シリーズっぽさも感じる。とりあえず第1話まで終了。
8/26「義賊探偵ノスリ」おしまい。「うたわれるもの」は初代だけ履修済。あとやってるスマホゲーとコラボしてたので、ほんのちょっとその時の知識もある。推理ものというよりは、ノスリのポンコツ推理にツッコミを入れていくのがメインのわちゃわちゃしたシナリオだけど、楽しさはある。あと名探偵セットを広げたときの、ノスリのドヤァっていう顔がかわいい。単品発売ソフトなのに完全にシリーズファン向けのつくりなので、それだったらおまけの人物紹介は最初から解放しておくとか、なんか配慮があっても、とは思ったかな。
August 27, 2025 at 3:32 AM
8/26「義賊探偵ノスリ」おしまい。「うたわれるもの」は初代だけ履修済。あとやってるスマホゲーとコラボしてたので、ほんのちょっとその時の知識もある。推理ものというよりは、ノスリのポンコツ推理にツッコミを入れていくのがメインのわちゃわちゃしたシナリオだけど、楽しさはある。あと名探偵セットを広げたときの、ノスリのドヤァっていう顔がかわいい。単品発売ソフトなのに完全にシリーズファン向けのつくりなので、それだったらおまけの人物紹介は最初から解放しておくとか、なんか配慮があっても、とは思ったかな。
8/24、「義賊探偵ノスリ」スタート。うたわれるものシリーズのスピンオフ作品。元はおまけディスクとかファンクラブ特典かと思ったらそうでもない、単品発売のゲームらしい。え、じゃあもうちょっと背景の説明がいるのでは!?
August 25, 2025 at 3:31 AM
8/24、「義賊探偵ノスリ」スタート。うたわれるものシリーズのスピンオフ作品。元はおまけディスクとかファンクラブ特典かと思ったらそうでもない、単品発売のゲームらしい。え、じゃあもうちょっと背景の説明がいるのでは!?
8/24、「未解決事件は終わらせないといけないから」スタートして終了。ずっと気になっていたやつが夏のセールになっていたので。過去の未解決事件の証言を、「誰が」「いつ」発言したことなのかを並べ替え、ジグソーパズルのように組み合わせて事件の全体像を探っていくAVG。非常に面白いが、短いのと、途中までSwitchでの操作方法が馴染めなかったのはややマイナス。タイトルともリンクしたストーリーテリングは今作限りかもしれないが、同じような分量とクオリティのシナリオを5本ほど並べられれば、メガヒットも狙えると思う。
August 25, 2025 at 3:24 AM
8/24、「未解決事件は終わらせないといけないから」スタートして終了。ずっと気になっていたやつが夏のセールになっていたので。過去の未解決事件の証言を、「誰が」「いつ」発言したことなのかを並べ替え、ジグソーパズルのように組み合わせて事件の全体像を探っていくAVG。非常に面白いが、短いのと、途中までSwitchでの操作方法が馴染めなかったのはややマイナス。タイトルともリンクしたストーリーテリングは今作限りかもしれないが、同じような分量とクオリティのシナリオを5本ほど並べられれば、メガヒットも狙えると思う。
8/23、ウィッチャー3、DLC「血塗られた美酒」終了。DLC「無常なる心」も全然悪くなかったが、本DLCは規模感、本編からの異国感、楽しさとどれをとっても文句なしだった。しかし全く新規にオブジェクトパーツから作ってるんだと思うので、これつくるのにどれくらいの手間とお金がかかってるのか恐ろしくなるレベル。なお、「狭いながらも…」のクエストで、トゥサンで黒い服はクソ暑いとイェネファーが言うんだけど、黒い鎧でお馴染みのニルフガードってトゥサンの隣くらいのはずだから、そういえば暑くないのかしら…。
August 23, 2025 at 10:24 PM
8/23、ウィッチャー3、DLC「血塗られた美酒」終了。DLC「無常なる心」も全然悪くなかったが、本DLCは規模感、本編からの異国感、楽しさとどれをとっても文句なしだった。しかし全く新規にオブジェクトパーツから作ってるんだと思うので、これつくるのにどれくらいの手間とお金がかかってるのか恐ろしくなるレベル。なお、「狭いながらも…」のクエストで、トゥサンで黒い服はクソ暑いとイェネファーが言うんだけど、黒い鎧でお馴染みのニルフガードってトゥサンの隣くらいのはずだから、そういえば暑くないのかしら…。
8/12、ウィッチャー3、DLCでトゥサンへGo。先に終わらせた「無情なる心」もいい感じに裏切られて良かった。ヴラジーミルさん面白い。惜しい人を亡くしたw
August 13, 2025 at 3:28 AM
8/12、ウィッチャー3、DLCでトゥサンへGo。先に終わらせた「無情なる心」もいい感じに裏切られて良かった。ヴラジーミルさん面白い。惜しい人を亡くしたw
7/27、ウィッチャー3。1日に3回もフリーズしたり落ちたりするのやめてほしい。スケリッジのメインシナリオがとりあえずおしまいかな? ようやくケィア・モルヘンに帰れそうではあるが、スケリッジのサブクエいっぱい残ってるので、どうしようかなというところ。
July 28, 2025 at 3:31 AM
7/27、ウィッチャー3。1日に3回もフリーズしたり落ちたりするのやめてほしい。スケリッジのメインシナリオがとりあえずおしまいかな? ようやくケィア・モルヘンに帰れそうではあるが、スケリッジのサブクエいっぱい残ってるので、どうしようかなというところ。