ファツィ
@igneousfatui.bsky.social
スパチャ投げるとうまく名前を呼んでもらえないでお馴染みイグニズファツィです。
https://profcard.info/u/7oFJdAJbulR0wNmU4GfJja5CH842
https://profcard.info/u/7oFJdAJbulR0wNmU4GfJja5CH842
当時の人の認識はどうでしょうね。我々が知ってる以上は資料はあるんですけど、公家側にありそうです。日記とか。写本させてるし知ってる公家がいるかもそれませんね。
あとは厳島神社とか瀬戸内海沿岸で伝わってるかも? くらいで、武士(特に東国)は知らないとする方が自然かもしれません。
あとは厳島神社とか瀬戸内海沿岸で伝わってるかも? くらいで、武士(特に東国)は知らないとする方が自然かもしれません。
November 9, 2025 at 3:20 PM
当時の人の認識はどうでしょうね。我々が知ってる以上は資料はあるんですけど、公家側にありそうです。日記とか。写本させてるし知ってる公家がいるかもそれませんね。
あとは厳島神社とか瀬戸内海沿岸で伝わってるかも? くらいで、武士(特に東国)は知らないとする方が自然かもしれません。
あとは厳島神社とか瀬戸内海沿岸で伝わってるかも? くらいで、武士(特に東国)は知らないとする方が自然かもしれません。
本願寺はなあ、他宗派に襲われて寺を破却される(大谷)、武士に協力したら弾圧される(加賀)、武士に協力したら本山焼かれる(山科)があるもんで武装してお山を要塞化するのって、一馬の言うところの「賊に対する備え程度」ではあるんだよね。
賊(延暦寺とか六角氏とか)の規模よ・・・
賊(延暦寺とか六角氏とか)の規模よ・・・
November 8, 2025 at 4:31 AM
本願寺はなあ、他宗派に襲われて寺を破却される(大谷)、武士に協力したら弾圧される(加賀)、武士に協力したら本山焼かれる(山科)があるもんで武装してお山を要塞化するのって、一馬の言うところの「賊に対する備え程度」ではあるんだよね。
賊(延暦寺とか六角氏とか)の規模よ・・・
賊(延暦寺とか六角氏とか)の規模よ・・・
こんなに貿易してる一馬くんが、日宋貿易を重視し瀬戸内航路を整備した平氏政権を打倒して交通の便の悪い山中の田舎に引っ込んだ頼朝公の再来って言われてるのは、ちょっと草。
November 6, 2025 at 6:06 AM
こんなに貿易してる一馬くんが、日宋貿易を重視し瀬戸内航路を整備した平氏政権を打倒して交通の便の悪い山中の田舎に引っ込んだ頼朝公の再来って言われてるのは、ちょっと草。