家父長制なんてクソ喰らえ!って若者が盛り上がるところはよかったけど、その人の体はその人だけのものというメッセージが盛り込まれていればもっとぐっと来たかも。ただ出てくる女性全員の腕っぷしが強すぎるところは最高だった。脱毛のシーンはさすがに笑った。
ところでインド映画(本作の主人公たちはパキスタン系だけど)を初めて見た。ハマる人がいるのも納得。煌びやかで謎の迫力がある。
家父長制なんてクソ喰らえ!って若者が盛り上がるところはよかったけど、その人の体はその人だけのものというメッセージが盛り込まれていればもっとぐっと来たかも。ただ出てくる女性全員の腕っぷしが強すぎるところは最高だった。脱毛のシーンはさすがに笑った。
ところでインド映画(本作の主人公たちはパキスタン系だけど)を初めて見た。ハマる人がいるのも納得。煌びやかで謎の迫力がある。
そういえば私も子どもの頃に東京から広島のど田舎に引っ越したことがあって、土地への馴染めなさや東京恋しさはヒロインに共感できた。
初回見た後にBlu-rayを買うか迷ったけど映画二度見たからまあいいかな…
そういえば私も子どもの頃に東京から広島のど田舎に引っ越したことがあって、土地への馴染めなさや東京恋しさはヒロインに共感できた。
初回見た後にBlu-rayを買うか迷ったけど映画二度見たからまあいいかな…
あまりにしんどくて、昨日は会社の後輩に「こんなことがあってさ〜😢」と愚痴ってしまった。優しい人だから快く話を聞いてくれて嬉しかった。写真は昨日後輩と一緒に食べたランチ🍽️
あまりにしんどくて、昨日は会社の後輩に「こんなことがあってさ〜😢」と愚痴ってしまった。優しい人だから快く話を聞いてくれて嬉しかった。写真は昨日後輩と一緒に食べたランチ🍽️
例のツイ主さんも相性のいい美容師さんが見つかるといいなと思う。
例のツイ主さんも相性のいい美容師さんが見つかるといいなと思う。
何よりアンコールの軍隊!やばかった。迫力が違う。ショパンが生きていたら実際にこういう風に弾いただろう間違いなく、と思わせる力がある。
やっぱり、ポロネーズとマズルカはポーランドの舞曲だからブレハッチの演奏が一番しっくりくる。英雄も軍隊もポーランド人の誇りを演奏から感じる。音なのに可視化される。それは風景でもあるし、思い出でもあると思う。
終演後はサイン会も。前回と同じくサインをもらう。家宝だ。
何よりアンコールの軍隊!やばかった。迫力が違う。ショパンが生きていたら実際にこういう風に弾いただろう間違いなく、と思わせる力がある。
やっぱり、ポロネーズとマズルカはポーランドの舞曲だからブレハッチの演奏が一番しっくりくる。英雄も軍隊もポーランド人の誇りを演奏から感じる。音なのに可視化される。それは風景でもあるし、思い出でもあると思う。
終演後はサイン会も。前回と同じくサインをもらう。家宝だ。
そしてアンコールで英雄ポロネーズ弾いてくれて感涙😭去年はプログラムに英雄が入ってたけど今年はマズルカとソナタのみだったから、ちょっとだけ残念と思ってたらまさかの…!😭やっぱりブレハッチの弾く英雄が世界で一番です😭
終演後、一階ロビーがすごい人集りだったから覗いてみたら、この後サイン会するって知って急いでCD買ってサインしてもらいました🥰ブレハッチのサインなんて!嬉しい🥰
木曜日のオペラシティも今から楽しみだー🩵
そしてアンコールで英雄ポロネーズ弾いてくれて感涙😭去年はプログラムに英雄が入ってたけど今年はマズルカとソナタのみだったから、ちょっとだけ残念と思ってたらまさかの…!😭やっぱりブレハッチの弾く英雄が世界で一番です😭
終演後、一階ロビーがすごい人集りだったから覗いてみたら、この後サイン会するって知って急いでCD買ってサインしてもらいました🥰ブレハッチのサインなんて!嬉しい🥰
木曜日のオペラシティも今から楽しみだー🩵
SMAPが好きだった母を初めて観劇に連れて行ったのだけど、母は足が悪く杖をついているものだから、入り口を通るなり劇場スタッフの方がすぐに声をかけてくれて「エスカレーターまでご案内しましょうか?」と。幕間も帰る際も必ず声をかけてくださってすごく親切だった。帝劇は何十回も行ってるけど日生劇場はあまり縁がなくて今回で二回目。また行きたいと思わせる劇場でした。
SMAPが好きだった母を初めて観劇に連れて行ったのだけど、母は足が悪く杖をついているものだから、入り口を通るなり劇場スタッフの方がすぐに声をかけてくれて「エスカレーターまでご案内しましょうか?」と。幕間も帰る際も必ず声をかけてくださってすごく親切だった。帝劇は何十回も行ってるけど日生劇場はあまり縁がなくて今回で二回目。また行きたいと思わせる劇場でした。
stopgazagenocide
stopgazagenocide
再来週のブレハッチはC席で5000円(これでも安い。ランランはC席で13000円だった)なので、やはり駆け出しの学生ピアニストだとクライバーン優勝でもこのくらいの価格なのか…
再来週のブレハッチはC席で5000円(これでも安い。ランランはC席で13000円だった)なので、やはり駆け出しの学生ピアニストだとクライバーン優勝でもこのくらいの価格なのか…
オペラシティは初めて行ったけどサントリーホールよりはるかに音の聞こえが悪い。サントリーホールは奥の席のほうが響きがいいのにな。週末のミューザ川崎は円形のホールなので今日より音は期待できる、はず。
本編もよかったけどアンコールで披露したショパンのノクターンが素晴らしかった。二十歳くらいの年齢でこれなら、これからどんなピアニストになるのだろう。期待が膨らむ。
オペラシティは初めて行ったけどサントリーホールよりはるかに音の聞こえが悪い。サントリーホールは奥の席のほうが響きがいいのにな。週末のミューザ川崎は円形のホールなので今日より音は期待できる、はず。
本編もよかったけどアンコールで披露したショパンのノクターンが素晴らしかった。二十歳くらいの年齢でこれなら、これからどんなピアニストになるのだろう。期待が膨らむ。
いつものお店がすぐ近くに移転してから初めて行ったのだけど、明らかに中国系美容サロンの居抜きで、雰囲気は正直前のほうがよかった。そこはTHE雑居ビルと呼ぶのに相応しいビルで、ネイルサロンが入っているフロアはほぼ中国人オーナーのお店だった(廊下からひっきりなしに中国語が聞こえる)。
ちょっとした旅行気分が味わえて楽しい。私は今のほうが好き(でも嫌がる客は多そう)。引き続き通う。
いつものお店がすぐ近くに移転してから初めて行ったのだけど、明らかに中国系美容サロンの居抜きで、雰囲気は正直前のほうがよかった。そこはTHE雑居ビルと呼ぶのに相応しいビルで、ネイルサロンが入っているフロアはほぼ中国人オーナーのお店だった(廊下からひっきりなしに中国語が聞こえる)。
ちょっとした旅行気分が味わえて楽しい。私は今のほうが好き(でも嫌がる客は多そう)。引き続き通う。
そしてあまりにも美しすぎる背景。村に入った途端それまでと風景ががらりと変わるところはジブリを連想した。
胸糞悪いと前評判で聞いていた因習に関しては予想できていたのでそこまで不快ではなく(むしろもっと胸糞悪くていい、ダンサーインザダークくらいであれよ)、思っていたよりバディ感も少なく。
逆に良かったところは殺され方の奇抜さ。人間にはできない殺し方という観点がいい。妖怪アニメならではだと思う。
ストレス発散にちょうどいい映画だった。みゆきちのショタボイスはいいな。
そしてあまりにも美しすぎる背景。村に入った途端それまでと風景ががらりと変わるところはジブリを連想した。
胸糞悪いと前評判で聞いていた因習に関しては予想できていたのでそこまで不快ではなく(むしろもっと胸糞悪くていい、ダンサーインザダークくらいであれよ)、思っていたよりバディ感も少なく。
逆に良かったところは殺され方の奇抜さ。人間にはできない殺し方という観点がいい。妖怪アニメならではだと思う。
ストレス発散にちょうどいい映画だった。みゆきちのショタボイスはいいな。