いはなん
ihana.bsky.social
いはなん
@ihana.bsky.social
デザイナーだけどデザインの話はほぼしません。
ばんえい競馬と🚤(5201・4095)を応援しています。
17. 大袋 穀物のお茶 とうもろこし
寝る前に飲むお茶のバリエーションを増やすために買ってみたのだけれど、とうきびの香りと味が優しく広がってとても美味しかったです
ただ味は薄めなのが注意ポイントかな
www.muji.com/jp/ja/store/...
December 31, 2024 at 4:03 AM
10. サイゼリヤ ラムと野菜のグリル
北海道出身のせいか羊肉・ジンギスカンが好きなので、味付きジンギスカンを彷彿とさせる風味のコレがめちゃくちゃ好み。
ジンギスカン屋さんに行くとそれなりの量になっちゃうけど、サイゼなら手軽に少量を食べられるので良いです。
#買ってよかった2024
December 7, 2024 at 7:14 AM
09. あずき茶
a.r10.to/hPoe2x
ばんえい競馬のプレゼントでちょいちょい頂くのだけれど、ほんのりとした甘さが優しくて美味しい。プレゼントで頂いた時は「やったぜ」と思うくらいに好き。
小豆が原材料なのでノンカフェインです。最近カフェインに弱くなった身にはとてもありがたい。
アイス・ホットどちらでも美味しいです。
頂くのは紙パックだけど、買うのはティーバッグタイプです。
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 2:16 PM
08. ポッカサッポロ 北海道富良野ホップ 炭酸水
a.r10.to/hY3hlm
ホッカイドウ競馬の開幕プレゼントで頂いて知った商品。ホップの爽やかな香りと炭酸の刺激が相まって、めちゃくちゃ美味しい! ホップの香りはビールをイメージすると思うけど、どちらかというとマスカットの方が近いと思う。
好き嫌いが分かれる味だけど、ハマったら手放せないと思います。
近所で売ってないので、楽天で定期的に箱で買ってます。
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 2:07 PM
07. 手拭い 朝顔狗子図
www.tnm-shop.jp/view/item/00...
円山応挙の「朝顔狗子図」がモチーフの手ぬぐい。東京国立博物館のミュージアムショップで購入しました。色はピンクと紺があって(平成館のところではよもぎ色っぽいのもあった気がする)紺色を買いました。
自由気ままに子犬が遊ぶ姿が可愛くて、手ぬぐいを使うたびにハッピーな気持ちに。
「朝顔狗子図」のわんこは、他にハンカチやクリアファイルなどがあります。そっちも可愛いのでオススメです。
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 11:49 AM
05. はむこさんのイラレ教室
a.r10.to/hkOO9B
アピアランスでお馴染み、はむこさんによる文字へのアピアランス解説本です。最近は新しくアピアランスこねこねをあんまりしておらず、強化したかったので購入。
「なぜこうなるのか、なぜそれをするのか」を丁寧に説明してくれます。そのため実際に作ることで仕組みを理解できるようになるため、他への応用も容易くなります。
文字に複合シェイプかける発想はなかったわ…グループの抜きは仕事の都合上避けていたんだけど、複合シェイプのお陰で出来る範囲が広がる感じがある。
そして絵や作例が可愛いのは大事。見てて楽しい。
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 3:27 AM
04. ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender4入門
a.r10.to/hkiPA2
まだ全部やりきってないです。
Blenderがどんなものか、どういう風に動かすかを掴むための入門書として良かったです。(他のBlender初心者向け本も1冊持ってるんだけど、そっちは食指が動かなかった)
ただ手順通りなのに作例と同じにならないことが多々あって、「Aという機能ははBという仕組みだから、結果がCになる」といった筋道立てた説明がもう少しあると良かったんだけどなあ…と思いました。
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 3:23 AM
03. きのう何食べた?22巻&23巻
a.r10.to/hkiP7N
あるゲイカップルの日常を「食」を通じて描くマンガ。ドラマ化&映画化されたのでご存じの方も多いはず。
22巻・23巻は主人公カップルに転機が訪れます。とあるスピーチを22巻は友人の結婚式でシロさんが、23巻はケンジが別の場所でします。どちらのスピーチも肩肘張らないささやかな内容ですが、二人が積み重ねてきた時間と想いが滲み出ていて、読んで思わずウルッとしました。
シロさんの性格、ホント丸くなったよね。そしてケンジも色々変わったよね。シロさんが「イマジナリー彼氏」って言われた時はめちゃくちゃ笑ったw
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 3:22 AM
02. 結婚商売
韓国の縦スクマンガ。私はLINEマンガで単話読みしてる。
元貴族の「悪妻」ビアンカが、記憶を持ったまま18歳に戻る。結婚が商売の、子無しの未亡人は悲惨な末路を迎える時代。ビアンカは破滅の未来を変えるため動き出すが…という話。
中世ヨーロッパの封建社会がモデルで、絵も綺麗。主人公ビアンカと夫ザカリーの「家の存続のために子を」が「今更言えない恋」に変化する姿、また立場の弱い女性が生きる道を切り拓く姿が魅力的なストーリーです。
単行本はKindleなし、書籍のみなのが残念。
a.r10.to/h5tcgJ
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 3:17 AM
01. オルクセン王国史(コミカライズ)
民族浄化に見舞われた黒エルフ達をオーク王が救う、これは白エルフの国が焼き払われる道への序章だった――骨太近代軍事ファンタジーの原作小説は大変面白く、ヒットした理由が分かる。でもミリタリー知識皆無の私には上手くイメージ出来ない部分が結構多かった。
コミカライズは原作者が絶賛するレベルで巧く、分からなかった部分に「形」をくれる。だから原作の面白さ+絵の魅力の相乗効果で、とんでもない面白さになっている。野上先生のスケジュールが大変そうだけど、最後までコミカライズしてほしいなあ…
a.r10.to/h9Vo1u
#買ってよかった2024
December 6, 2024 at 3:14 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #206,063 番目でした。

昨日スマホから見てて「webブラウザからしかコレ確認できないんだー」と思ったことを今思い出した
September 18, 2024 at 9:06 AM
「種類と数によるんだよな」
ということを引用ポストするのも気が引けた
損益分岐点がどこにあるかは種類と数によってかなり変わるので、一例を絶対の正解として扱われても…というきもち
July 2, 2024 at 3:02 PM
今日の宗太郎チャレンジ(平和島3日目)は
7R(締切予定時刻15:00)3号艇
11R(締切予定時刻17:04)2号艇
です
さらにばんえい競馬では
5/5(日) 9R「村上宗太郎選手初優出記念」
明後日5/6(月) 10R 「村上宗太郎選手 祝!初優出」
の2協賛をします!
5/6の協賛コメントはウェザーペガサスさん、ぎのさん、せったんの協力で作りました。ありがとうございます!
5/6の協賛は父・村上章騎手の騎乗があるので楽しみですね!
May 4, 2024 at 3:02 PM
あれ?招待コード消えてる?
遂にいなくなってしまったのか…いつまでもいてくれて良かったのに
February 29, 2024 at 12:19 AM
今年のRRバレンタインポストで好きなのは、チーム・ノボ・ノルディスクかな
スポンサーであるシマノのシューズを使ってプロポーズのワンシーンに見立てる1枚。センスいいよね
x.com/teamnovonord...
February 14, 2024 at 3:47 PM
なるほどコレか
2話&3話を見返したいから嬉しい
February 10, 2024 at 2:58 PM
「エルフ夫とドワーフ嫁」が最終回を迎えたので、ちょっと前に書いた二次創作をぶるすこにそっと放流
2話の後のカーシュさんはこんな感じだったのかなーという想像で、11〜14話のネタバレが含まれています
February 10, 2024 at 10:30 AM
どんなに好きなアーティストでも、アルバムの収録曲全部が好きってことは基本的になくて、大体一部の曲だけをヘビロテする
でもこのアルバムは幸運にも全曲好きで、1曲目を聴き始めるとスキップすることなく最後まで聴き終える
ていうかコレ10年前なの…まじかよ…
August 31, 2023 at 12:09 PM
Arctic Race of Norwayのウィナーカード、TdFと同じ方がデザインしてるな…?(ノルウェーも主催ASOだし)
August 18, 2023 at 3:33 PM
Le tour femのウィナーカードもセンスがとても良き
フィニッシュしてから数時間でこれを出すデザイナーさんが凄すぎる
こんなセンスを私も出せるようになりたいものです
July 27, 2023 at 10:57 AM
今年のツールは4賞が全部違う人なので出来た構図ですね
2022年→ヴィンゲゴーが総合&山岳賞
2021年→ポギーが総合&山岳&新人賞
でもオベリスクは垂直に配置したほうが良かったんじゃないかな…

ツールのウィナーカードは全体的に爽やかな色合いと、通過する都市などに因む要素をいい感じに入れてたのが巧かったなーと思いました
July 25, 2023 at 12:34 PM
一方の本家はといえば、St6と対にする気はなかった模様
今回は
・頬に入れた観客の姿が微妙すぎる
・右端のガッツポーズをするポギーの左拳と都市名が微妙に被っているので、配置はもう少し工夫できたはず
というのが気になった
July 23, 2023 at 3:45 AM
一方Jスポは写真判定をダイレクトに分からせる構図だった
アスグリーンをモノクロにしてモホリッチを浮き上がらせ、更に名前をフィニッシュラインに見立てモホリッチだけが越える勝利の比喩にしてるのが上手い
でもリム差なんだよなー!これだと結構な差がついたように見えちゃうなあとも思った
July 22, 2023 at 1:39 AM
昨日のモホリッチ勝利のウィナーカード、写真判定を上手く入れた構図で上手いなと思った
実際の判定カメラはこういうものじゃないだろうけど「写真判定だったんだな」と思わせるには十分の演出だよね
July 22, 2023 at 1:33 AM
昨日は強い眠気に耐えられなかったんだけど、アスグリーンがステージ勝利もぎ獲ったんだね。起きてればよかった…
そして同じ人物・同じ題材でも作る人によってウィナーカードがここまで雰囲気が変わることが面白い
Jスポのデザインはウルフパックを強調するために狼のモチーフを2つ入れたのがクドいと思った
TdFの方は勝利者に因むものだったり、通る都市に因む要素を入れるんだけど、一つのドラマのように仕立てられているので巧いなーと思う。St8のひまわり畑とか「その発想なかったわ!」って膝打ったよね
July 21, 2023 at 4:30 AM