akira.o
banner
internetyameroman.bsky.social
akira.o
@internetyameroman.bsky.social
宇宙、日本、札幌。青空に向かってひとりごつ。ポストはよく消えます。著名人は敬称を略します。通知は見るときと見ないときがあります。フォロー、アンフォロー、ミュート、ブロック等ご自由にどうぞ。Polis読書会・柴犬支部主催。
Pinned
オンライン読書会「Polis読書会」柴犬支部、次回のお知らせです。

2026年1月9日(金)、課題図書は『増補 戦う姫、働く少女』(著:河野真太郎、ちくま文庫)です。以前から好きな本だったのですが、このタイミングで取り上げたい、と考えました。

アナ雪、ナウシカ、エヴァ、逃げ恥など、現代のポップカルチャーを題材に、新自由主義とフェミニズムの難しい関係を分かりやすく論じています。

とりわけ、憲政史上初の女性総理大臣の「働いて働いて(中略)参ります」という言葉に「はて?(©︎虎に翼)」となった方に読んでほしい本です。

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『増補 戦う姫、働く少女』河野 真太郎|筑摩書房
筑摩書房『増補 戦う姫、働く少女』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
阿佐ヶ谷姉妹とすれ違ったことはないけれど、荻窪駅近くで革ジャンのスキンヘッド男性とすれ違って、よく見たら吉野寿(eastern youth)だったということはあった。本当に荻窪にいるんだなあ、という当たり前の感想になった。
November 20, 2025 at 10:58 PM
『ひらやすみ』を見ている15分は、中央線で過ごした20代の日々に魂が引き戻される。
November 20, 2025 at 10:52 PM
オンライン読書会「Polis読書会」柴犬支部、次回のお知らせです。

2026年1月9日(金)、課題図書は『増補 戦う姫、働く少女』(著:河野真太郎、ちくま文庫)です。以前から好きな本だったのですが、このタイミングで取り上げたい、と考えました。

アナ雪、ナウシカ、エヴァ、逃げ恥など、現代のポップカルチャーを題材に、新自由主義とフェミニズムの難しい関係を分かりやすく論じています。

とりわけ、憲政史上初の女性総理大臣の「働いて働いて(中略)参ります」という言葉に「はて?(©︎虎に翼)」となった方に読んでほしい本です。

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『増補 戦う姫、働く少女』河野 真太郎|筑摩書房
筑摩書房『増補 戦う姫、働く少女』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
November 19, 2025 at 9:20 AM
報告が遅くなりましたが、11月14日(金)柴犬支部第7回『少年が来る』(著:ハン・ガン)の読書会を開催しました。参加者の皆さま、改めてありがとうございました!

何気に当支部で文学作品を取り上げるのは初めての試みでした。「(難解すぎて)しんどい本」をみんなで読む、というのが読書会の目的(のひとつ)としてあると思うのですが、「(鬱すぎて)しんどい本」をみんなで読むことの効能を発見できたのが、個人的には得がたい経験となりました。

参加者のご感想を添付画像で共有させていただきます(掲載は許諾済み)。
November 19, 2025 at 9:12 AM
安倍政権時代は「お前が国難」とよく言われたけれど、高市政権時代は「お前が存立危機事態」なんよ。
円安を加速させつつインバウンドを減速させるという鬼畜の所業、人の心とかないんか
November 18, 2025 at 1:18 PM
職場の休憩時間に「ショートコント・ビア」を無表情で見るのは正直難しい。 #朝ドラばけばけ
November 18, 2025 at 10:12 AM
円安を加速させつつインバウンドを減速させるという鬼畜の所業、人の心とかないんか
November 18, 2025 at 7:54 AM
話題の「不快ポルノ」漫画を最近まで知らなかったけど――そして今後も読むことはないだろう――知らないうちに作者のアカウントをミュートしていたことに気がついた。元が女衒垢(*)の中の人だったと知って納得。

*若い女性が共感・拡散しやすいポストから風俗スカウトやパパ活アプリ、情報商材等に誘導するアカウント群。
November 16, 2025 at 1:00 PM
「日本経済はインフレの状態にあるがデフレを脱却したとはいえない」ってマジで言ったのか。

それはさすがに宇宙猫。
November 11, 2025 at 11:51 PM
健やかな日々のために『ばけばけ』サントラ配信をなるはやでお願いします。
November 11, 2025 at 10:00 AM
国会の学級崩壊みがメンタルに悪い。日本語が壊れた答弁など、やはり安倍政権時代を思い出す人は多いと思う。

思想が異なっても議論ができる総理がいた、つかの間の時代がもはや懐かしい。できればそれが当たり前であってほしいけど。
November 11, 2025 at 9:53 AM
江戸時代も明治時代も令和時代もジゴク!

ココ、ジゴク!
November 9, 2025 at 11:32 PM
映画『爆弾』。久しぶりに途中退出してしまった。ジャンプスケアなゴア描写は勘弁してほしい。

佐藤二朗らのあからさまな「怪演」や、謎にいちいち薄暗い室内など、悪い意味で「邦画っぽい」感じもいやだった。半分しか見てないけど、最後まで見ても印象は変わらないだろうと判断した。

爆弾映画なら『ラストマイル』という傑作を見ればいいので。
November 9, 2025 at 4:05 AM
就寝前か翌朝に夜ドラ『ひらやすみ』を見て、昼休憩に朝ドラ『ばけばけ』を見るという優勝シフトが完成した。忙しい時は半日~1日ずれるけど、15分ドラマは生活に入りやすいのが助かる。

『ひらやすみ』と『じゃあ、あんたが作ってみろよ』は原作者が夫婦なんだね。舞台がそれぞれ阿佐ヶ谷と高円寺(隣駅)というのもいい。ヒロ兄とカツオがすれ違っていたりするのだろうか。
November 9, 2025 at 1:49 AM
こちら、もうすぐ募集を締め切らせていただくので、お早めにどうぞ〜。

再読するたびにぐったりしてしまうのだけど、当事者に比べたらこのくらいは……と思ってテクストに向き合っております。
オンライン読書会「Polis読書会」柴犬支部、次回のお知らせです。

11月14日(金)、課題図書は『少年が来る』です。2024年ノーベル文学賞を受賞したハン・ガンの、誰もが認める代表作を取りあげます。

韓国には「歴史を忘れた民族に未来はない」という言葉があるそうです。ユン・ソンニョル大統領(当時)のクーデター(未遂)からちょうど1年、そして光州事件から45年、隣国の歴史を文学から振り返ってみましょう。

⚠️虐殺、性暴力、PTSDなどのショッキングな描写を含みます⚠️
chekccori-bookhouse.com/surl/P/9285

#青空読書部
@libro.bsky.social
少年が来る(『소년이 온다』日本語版)
『菜食主義者』でマン・ブッカー国際に輝いた、ハン・ガン渾身の物語あの光州で起きた民主化運動の鎮魂曲
chekccori-bookhouse.com
November 8, 2025 at 11:58 PM
Seesaw Booksにて、こちらのイベントに参加しました。

朱喜哲先生の語りは動画や音声で何度も耳にしていたけれど、リアルな「お店」で拝聴するのはまた別格。司会の朴炫貞先生を含め、参加者との距離も近くて話が尽きず、良い意味で90分ではとても足りない時間でした。

札幌市民でも知らない店舗がありすぎて、この街をまた違う視点で見られるようになりそう。

seesaw1108.peatix.com
哲学カフェ「バザールとクラブの間で 好きなお店の話をしましょう。」
『バザールとクラブの間で好きなお店の話をしましょう。』 日時:2025年11月8日(土) 18:00~19:30、90分 場所:Seesaw Books   札幌市北区北...
seesaw1108.peatix.com
November 8, 2025 at 11:31 PM
そうそう。「サナ活」はともかく「サナ呼び」は自然発生的なバズワードのはず。そこにマーケッターが便乗しているものと思われる。

x.com/romancingtra...
November 2, 2025 at 5:04 AM
是枝裕和監督の新作(主演:千鳥の大悟)も、大九明子監督の新作(主演:永作博美)も楽しみにしているし、劇場で見ると思う。

でも、それらがどんなに素晴らしい映画だったとしても「松本人志を擁護している人だな……」「へずまりゅうをリポストしている人だな……」と気になってしまうと思う。

「ノイズ」ってこういうこと。
November 1, 2025 at 11:05 PM
「エキストリーム・センター=極中道」批判って、言わんとすることは理解している(つもりだ)けど、極左ポピュリストの自己正当化にたやすく転用されそうな危うさも感じていたりする。

悪い意味での「相対主義=どっちもどっち」ではなく、良い意味での「中庸=ちょうどいい」あり方は、難しい時代なのかなあ。
October 31, 2025 at 12:06 PM
「現地妻」って池内さおり(共産党)のポストなのか。やっぱり悪い空気になってると思うな。自分も含めて、こういう話題でグルグルすること自体が思う壺のような気がしてくる。
October 31, 2025 at 7:16 AM
藤田直哉のスレッドにおおむね同意。自分が「サナ推し女子」という言葉で言いたかった(そして歯切れの悪い話しかできなかった)のはこのようなこと。

「サナ」や「さや」は、既存のフェミニズム言説が捉えきれなかった女性性の問題を突きつけているように思える。だから彼女たちを擁護しろ、批判するな、と言いたいわけではまったくなく……(やはり歯切れが悪くなる)。

スクショで切り取ると誤解を招きそうなので直リンクを。しかしXのサムネは本当にカッコ悪いな。

x.com/naoya_fujita...
藤田直哉@『小島秀夫論』『宮﨑駿論』6月 on X: "「かわいい」の国ですからね……。敗戦国日本らしいというか。ただ、ぼくはそれをシンプルに屈辱と捉えるナショナリストではなく、その後の戦後日本の屈折をも歴史として受容するような立場です(戦後サブカルチャー論がそういう内容です)。" / X
「かわいい」の国ですからね……。敗戦国日本らしいというか。ただ、ぼくはそれをシンプルに屈辱と捉えるナショナリストではなく、その後の戦後日本の屈折をも歴史として受容するような立場です(戦後サブカルチャー論がそういう内容です)。
x.com
October 30, 2025 at 3:22 AM
安倍政権時代のような「高市か、それ以外か」という空気になるのがマジでだるい。個人崇拝が強まるほどに反対派も極論化するわけで。政権交代なるはやで。
October 30, 2025 at 12:05 AM
高市総理を「パンパン」や「慰安婦」に喩える左派(なのか?)のポストが流れてきた。自分が何を言っているか分かっているのだろうか。
October 30, 2025 at 12:03 AM
勝男、がんばれ。鮎美、幸せになれ。ミナト、もげろ。
October 29, 2025 at 12:34 PM