@inumarusummer.bsky.social
イーロンマスクは信じられないほどに調和というものを考えられるタイプではなかった
XというSNSがそもそも文字数制限が強く、それ故に過激な発言をしなければ人から見られにくいという欠点を抱えていたが…そこがイーロンマスクの本質と最悪のマリアージュをしてしまったように感じる
日本人の少なくない人数が抱いているだろう閉塞感を助長し、他者を嘲笑う楽しさ、それがXというコンテンツの核になってしまったのかも
XというSNSがそもそも文字数制限が強く、それ故に過激な発言をしなければ人から見られにくいという欠点を抱えていたが…そこがイーロンマスクの本質と最悪のマリアージュをしてしまったように感じる
日本人の少なくない人数が抱いているだろう閉塞感を助長し、他者を嘲笑う楽しさ、それがXというコンテンツの核になってしまったのかも
November 3, 2025 at 11:40 PM
イーロンマスクは信じられないほどに調和というものを考えられるタイプではなかった
XというSNSがそもそも文字数制限が強く、それ故に過激な発言をしなければ人から見られにくいという欠点を抱えていたが…そこがイーロンマスクの本質と最悪のマリアージュをしてしまったように感じる
日本人の少なくない人数が抱いているだろう閉塞感を助長し、他者を嘲笑う楽しさ、それがXというコンテンツの核になってしまったのかも
XというSNSがそもそも文字数制限が強く、それ故に過激な発言をしなければ人から見られにくいという欠点を抱えていたが…そこがイーロンマスクの本質と最悪のマリアージュをしてしまったように感じる
日本人の少なくない人数が抱いているだろう閉塞感を助長し、他者を嘲笑う楽しさ、それがXというコンテンツの核になってしまったのかも
とはいえ、デュープが離脱なく調整完璧やったら間違いなく好投してただろうな
惜しいねぇ
ただ、大竹に関してはもっと信頼してもいいと思うわ
俺の藤川への数少ない明確な不満は大竹への信頼度の低さやな
惜しいねぇ
ただ、大竹に関してはもっと信頼してもいいと思うわ
俺の藤川への数少ない明確な不満は大竹への信頼度の低さやな
November 3, 2025 at 12:03 AM
とはいえ、デュープが離脱なく調整完璧やったら間違いなく好投してただろうな
惜しいねぇ
ただ、大竹に関してはもっと信頼してもいいと思うわ
俺の藤川への数少ない明確な不満は大竹への信頼度の低さやな
惜しいねぇ
ただ、大竹に関してはもっと信頼してもいいと思うわ
俺の藤川への数少ない明確な不満は大竹への信頼度の低さやな
そもそもこの発言がチーム最高の選手であるサトテルと石井大智から出てる時点で、選手としてのスキルよりもまず、阪神の選手達全員がかなり精神的に遅れをとってたと推測できるわ
負けるかもと思って試合して勝てる訳ないよ
勝つしかないと開き直って欲しかったなぁ
藤川も来年はそこだけは間違えないようにチームを鼓舞して欲しい
試合開始以前に、精神的優位性を失った時点でもう負けてたわ
負けるかもと思って試合して勝てる訳ないよ
勝つしかないと開き直って欲しかったなぁ
藤川も来年はそこだけは間違えないようにチームを鼓舞して欲しい
試合開始以前に、精神的優位性を失った時点でもう負けてたわ
October 31, 2025 at 11:43 PM
そもそもこの発言がチーム最高の選手であるサトテルと石井大智から出てる時点で、選手としてのスキルよりもまず、阪神の選手達全員がかなり精神的に遅れをとってたと推測できるわ
負けるかもと思って試合して勝てる訳ないよ
勝つしかないと開き直って欲しかったなぁ
藤川も来年はそこだけは間違えないようにチームを鼓舞して欲しい
試合開始以前に、精神的優位性を失った時点でもう負けてたわ
負けるかもと思って試合して勝てる訳ないよ
勝つしかないと開き直って欲しかったなぁ
藤川も来年はそこだけは間違えないようにチームを鼓舞して欲しい
試合開始以前に、精神的優位性を失った時点でもう負けてたわ
でも、山本由伸がいた時のオリックスや大谷がいた時の日ハムはそのソフトバンクにペナントも勝ち抜けたわけやし、突出した個人、即ち大スターが何人かいれば、資本主義の権化たる最強チームに勝てることもあるって事やろ
それに短期決戦は去年のソフトバンクに横浜が勝てるくらい運が絡むわけやしさ
チームとしての実力差があるのは分かってるが、それを認めるともうどうしようもないし、認めたとしても口に出さず次は勝つとだけ言って欲しいな
それに短期決戦は去年のソフトバンクに横浜が勝てるくらい運が絡むわけやしさ
チームとしての実力差があるのは分かってるが、それを認めるともうどうしようもないし、認めたとしても口に出さず次は勝つとだけ言って欲しいな
October 31, 2025 at 11:37 PM
でも、山本由伸がいた時のオリックスや大谷がいた時の日ハムはそのソフトバンクにペナントも勝ち抜けたわけやし、突出した個人、即ち大スターが何人かいれば、資本主義の権化たる最強チームに勝てることもあるって事やろ
それに短期決戦は去年のソフトバンクに横浜が勝てるくらい運が絡むわけやしさ
チームとしての実力差があるのは分かってるが、それを認めるともうどうしようもないし、認めたとしても口に出さず次は勝つとだけ言って欲しいな
それに短期決戦は去年のソフトバンクに横浜が勝てるくらい運が絡むわけやしさ
チームとしての実力差があるのは分かってるが、それを認めるともうどうしようもないし、認めたとしても口に出さず次は勝つとだけ言って欲しいな