ioriveur
@iorivur.bsky.social
140 followers 90 following 2.8K posts
平成6年式/書あり/レストアベース/敷地内走れます 趣味のリンク🔗 🏔️⛷️: ioriveur - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-569231-prof.html 🚗: みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/3470877/car/3313957/profile.aspx
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
iorivur.bsky.social
どのパルタイの話かと思ったら謎の妄言が登場してたのか 肩パッドの中にはロシアのカラスが入っていてアレコレ囁いているのかもしれない
iorivur.bsky.social
Unix でもプロプライエタリなバカでかい業務ソフトとか入れるととんでもないことになる
Reposted by ioriveur
haruo31.bsky.social
Windowsは実行可能ファイルとドキュメントが無秩序に同じディレクトリに置けてしまうのがよろしくないかちゃ
(unixでも無秩序に置けるけど基本的にはパスが通ったところのプログラムを起動する)
iorivur.bsky.social
「昔、ソ連というアメリカみたいな国があって〜」と外山恒一もいってた (外山恒一の妄言を覚えておく必要なし)
Reposted by ioriveur
bemyuh.bsky.social
というかソ連が社会主義版の合衆国なのか。
bemyuh.bsky.social
最近アメリカ合衆国に関する本ばかり読んでいて感じるのは、合衆国って自由主義版のソ連なんだということで、原理原則によってできた国家だからこそ、外交面(特に19世紀後半~20世紀前半の対中南米政策)での原理原則へのこだわりというか、悪く言えば融通の効かなさも出てきていたのかなと感じる。
iorivur.bsky.social
多少の高圧ガスはLNGで実績ありますけど、残念ながら気体って理想的には PV = nRT なんで、水素を同じエネルギー/体積にするととんでもない圧力になってしまいますかちゃね
iorivur.bsky.social
全固体電池にヒビ入ったらどうなんのかな
iorivur.bsky.social
液体電解質の中に結晶が生じることがあるのがダメ、というのを何かで見聞きした覚えがあるので、全個体電池への道が拓けるとかなり良さそうです あと個人的にはまったく期待してないですが、水素燃料電池も酸化剤がその場にないのでいいですね (タンクが破裂した場合でも、大部分は燃えずに拡散するなんて聞いたことがあります、ほんとかよ)
iorivur.bsky.social
そーそー、そういうことが言いたかったです その分もちろん様々な工夫がされているので、生でガソリンを重力に頼って貯めてるだけのタンクとは出来が大違いだし、安全性は大して変わらんでしょうが、欠陥を前提とした時のポテンシャルのハラハラ感が違いますね
iorivur.bsky.social
そういえば、EVは電池こそエンジンみたいなものだ、なぜならそこが化学反応の起きる現場だから、という話があり、それでいうとガソリン車はタンクじゃなくてフューエルラインで火事になるのが普通なので、そっちにガソリンが回っていない (燃ポンが止まってる) 間は反応すべきところにないから燃えにくいなんて言い方もできるかも
iorivur.bsky.social
はい、そのとおりですよね まあ言いたかったのは、タンクに貯蔵されていると引火しないということで、半端な予防線でその周囲の雰囲気は混合気になってるから、その分のみ反応する一方、リチウム電池は外部からの酸化剤の供給が必要ないということでした
iorivur.bsky.social
緊急時につき受信契約の必要なくご利用いただけます。←気候変動により受信料のいらない世界へ
iorivur.bsky.social
にゃーん、いやどんとこいなのです (酔っててん、適当書き連ねるよりリプで適当こいた方が恥ずかしくないし)
iorivur.bsky.social
嘘、アルコールも芯はいらないか
iorivur.bsky.social
そうでした 表面から蒸発して燃える、と言い訳させてください (アルコールみたいに芯がなくても表面が引火するし)
iorivur.bsky.social
ガソリンは表面でしか反応しないけど蒸発して混合気になるともちろんやばい、一方、リチウムイオン系電池は元から混合気みたいなもん、というような喩えが出来る
iorivur.bsky.social
ガソリン車が燃えにくいなんてシトロエンやフェラーリを見れば誤りとわかるが、あえていえば、リチウム系二次電池は酸化還元反応が内部で完結する系がミルフィーユ状になっている上に、繰り返し使うので劣化が蓄積して検査不可能な場所に結晶ができてしまうということかな
ガソリンはまともな車のタンクに入れて静置していて突然発火しない (しにくい) のは、消費して使う (というか劣化してもあんまり危険性が増えない) から?
Reposted by ioriveur
haruo31.bsky.social
自動車の場合はガソリン車もしっかり燃えるのであんまり変わらないのではないかなどと思うかちゃ(ガソリンと違って空っぽにできない点は違う)
iorivur.bsky.social
与党でも野党でもない、いわばゆ党とかいう謎レトリックがあるが、閣外協力を惜しまなかったらイェ党ですか?
iorivur.bsky.social
投資の代わりに貯金をしておくことで、機会損失の代わりに超然とした心を手に入れているんだが、さすがに円やばないかという焦りが出てきた
iorivur.bsky.social
毎年恒例の大人数が集まって火を起こして肉を食うイベントにカザン鍋を持ち込もうと企むも、日本でカザン鍋を探すのは難しそうで早速座礁しかかってる  バカでかい中華鍋でもいいか?
iorivur.bsky.social
目的化したインフレターゲットによる債務償却、事実上のゆるやかなデフォルトでは
Reposted by ioriveur
astoria.pds1.north-aster.dev
健全な経済に伴う弱インフレによって債務が削減されていくことが望ましいのであって、借金をチャラにするためにインフレを嗜好するようになったら、そんな政府とそれに付き合う中央銀行はおしまいだよ