いつこ
@itsuko3e9.bsky.social
あらゆる差別に反対しているクィア。反差別者同士でも言い合ったり、酷い言葉を使ったり、仲の良い人同士で徒党を組んで本質から離れて争うことを見るのも参加するのも辛いのであまりフォロバしません。
オタクなので好きな作品の話も話したりする。映画好き。リバース:1999が好き。
オタクなので好きな作品の話も話したりする。映画好き。リバース:1999が好き。
Reposted by いつこ
「国と結婚した」「3次元は恋愛対象外」とは本人が過去に書いてるけど。そこから他人がセクシャリティを決めつけて語るのは違う。
October 22, 2025 at 9:17 AM
「国と結婚した」「3次元は恋愛対象外」とは本人が過去に書いてるけど。そこから他人がセクシャリティを決めつけて語るのは違う。
Reposted by いつこ
(質問理由)
前提として、パートナーシップ制度は婚姻制度とはまったく別であり、「結婚」とは対等な権利ではありません。パートナーシップ制度利用者が引越しなどの必要がある場合、引越し先の自治体がパートナーシップ制度を運用しているかどうか、 引越し元自治体と連携可能なのか、などといった、本来であれば必要のない手間が生まれます。県全体で導入することで、 今まで婚姻制度すら利用できなかった方々にとって数少ない一助となるからです。
また、ファミリーシップ制度については、導入自治体が少なく、東北では盛岡市をはじめ岩手県の多数自治体、福島県の一部自治体のみとなっています。
前提として、パートナーシップ制度は婚姻制度とはまったく別であり、「結婚」とは対等な権利ではありません。パートナーシップ制度利用者が引越しなどの必要がある場合、引越し先の自治体がパートナーシップ制度を運用しているかどうか、 引越し元自治体と連携可能なのか、などといった、本来であれば必要のない手間が生まれます。県全体で導入することで、 今まで婚姻制度すら利用できなかった方々にとって数少ない一助となるからです。
また、ファミリーシップ制度については、導入自治体が少なく、東北では盛岡市をはじめ岩手県の多数自治体、福島県の一部自治体のみとなっています。
October 22, 2025 at 9:07 AM
(質問理由)
前提として、パートナーシップ制度は婚姻制度とはまったく別であり、「結婚」とは対等な権利ではありません。パートナーシップ制度利用者が引越しなどの必要がある場合、引越し先の自治体がパートナーシップ制度を運用しているかどうか、 引越し元自治体と連携可能なのか、などといった、本来であれば必要のない手間が生まれます。県全体で導入することで、 今まで婚姻制度すら利用できなかった方々にとって数少ない一助となるからです。
また、ファミリーシップ制度については、導入自治体が少なく、東北では盛岡市をはじめ岩手県の多数自治体、福島県の一部自治体のみとなっています。
前提として、パートナーシップ制度は婚姻制度とはまったく別であり、「結婚」とは対等な権利ではありません。パートナーシップ制度利用者が引越しなどの必要がある場合、引越し先の自治体がパートナーシップ制度を運用しているかどうか、 引越し元自治体と連携可能なのか、などといった、本来であれば必要のない手間が生まれます。県全体で導入することで、 今まで婚姻制度すら利用できなかった方々にとって数少ない一助となるからです。
また、ファミリーシップ制度については、導入自治体が少なく、東北では盛岡市をはじめ岩手県の多数自治体、福島県の一部自治体のみとなっています。
Reposted by いつこ
以下、質問内容です
質問 1.
宮城県単位での、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度の導入を検討しているかどうか教えてください。
→「検討しない」場合は理由をお聞かせください。
(質問理由)
候補者の皆さまの多くが「子育て支援」や「格差の解消」、「誰も取りこぼさない」などの言葉を掲げていらっしゃいます。一方で、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度についての見解が一切聞かれません。これらはまったく無関係ではありません。そもそも社会が多様であり、その多様性に制度が追いついていないのが現実です。その制度作りが政治家の第一の仕事であるためです。
質問 1.
宮城県単位での、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度の導入を検討しているかどうか教えてください。
→「検討しない」場合は理由をお聞かせください。
(質問理由)
候補者の皆さまの多くが「子育て支援」や「格差の解消」、「誰も取りこぼさない」などの言葉を掲げていらっしゃいます。一方で、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度についての見解が一切聞かれません。これらはまったく無関係ではありません。そもそも社会が多様であり、その多様性に制度が追いついていないのが現実です。その制度作りが政治家の第一の仕事であるためです。
October 22, 2025 at 9:02 AM
以下、質問内容です
質問 1.
宮城県単位での、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度の導入を検討しているかどうか教えてください。
→「検討しない」場合は理由をお聞かせください。
(質問理由)
候補者の皆さまの多くが「子育て支援」や「格差の解消」、「誰も取りこぼさない」などの言葉を掲げていらっしゃいます。一方で、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度についての見解が一切聞かれません。これらはまったく無関係ではありません。そもそも社会が多様であり、その多様性に制度が追いついていないのが現実です。その制度作りが政治家の第一の仕事であるためです。
質問 1.
宮城県単位での、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度の導入を検討しているかどうか教えてください。
→「検討しない」場合は理由をお聞かせください。
(質問理由)
候補者の皆さまの多くが「子育て支援」や「格差の解消」、「誰も取りこぼさない」などの言葉を掲げていらっしゃいます。一方で、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度についての見解が一切聞かれません。これらはまったく無関係ではありません。そもそも社会が多様であり、その多様性に制度が追いついていないのが現実です。その制度作りが政治家の第一の仕事であるためです。
本元は捕まったけども、だからこそ日本で盛り上げていこう!みたいな感じになってんのかなあ統一教会
October 21, 2025 at 12:31 PM
本元は捕まったけども、だからこそ日本で盛り上げていこう!みたいな感じになってんのかなあ統一教会
公人に限らず個人と個人の対話も批判ありきで進めると今は事故りやすいんだろうな
October 21, 2025 at 12:28 PM
公人に限らず個人と個人の対話も批判ありきで進めると今は事故りやすいんだろうな
政治家は公人なのでその国に住むかた、または国外のかたからも批判を受ける立場なのだけど、まともにそういった有権者や政治家に対する庶民のスタンスみたいなのを習うことなんてほぼないから、どうしても寄って集っていじめられてるみたいに見えちゃうんだろうなって
October 21, 2025 at 12:27 PM
政治家は公人なのでその国に住むかた、または国外のかたからも批判を受ける立場なのだけど、まともにそういった有権者や政治家に対する庶民のスタンスみたいなのを習うことなんてほぼないから、どうしても寄って集っていじめられてるみたいに見えちゃうんだろうなって