インしなくても可愛い丈感で、色味もイメージ画像通りで可愛い!
(撮ったら照明の関係で薄く見えるけど)
インしなくても可愛い丈感で、色味もイメージ画像通りで可愛い!
(撮ったら照明の関係で薄く見えるけど)
ケチャップたっぷりのねっとり系だった🍝
ケチャップたっぷりのねっとり系だった🍝
前者は恋愛で後者は友情で観てたからだ。
恋愛は"次"があるけど友達に"次"があるのは悲しいって考えてるからだ...。
とはいえ友達と断言されてないから恋人としても見れるんだけど、そこを明白にしてないのもまたいいよね。
前者は恋愛で後者は友情で観てたからだ。
恋愛は"次"があるけど友達に"次"があるのは悲しいって考えてるからだ...。
とはいえ友達と断言されてないから恋人としても見れるんだけど、そこを明白にしてないのもまたいいよね。
zozoはブラックフライデーやらんのかな。
zozoはブラックフライデーやらんのかな。
早速これまでの特典入れていこうとしたんだけど、各特典の梱包資材も洒落てて取るのが勿体無くなっちゃった。
でもケースに入れてコンプリート感を出したい欲もある...!
早速これまでの特典入れていこうとしたんだけど、各特典の梱包資材も洒落てて取るのが勿体無くなっちゃった。
でもケースに入れてコンプリート感を出したい欲もある...!
自分が生存するために人を殺めなければいけないのにそれができないヴァンパイアと自殺願望がある男の子が出会う話。あらすじからして重そうだなーと思ってたけど、主演のサラ・モンプチのビジュアルや雰囲気、お家のインテリアが可愛いくてPOPな映画だった。
自分が生存するために人を殺めなければいけないのにそれができないヴァンパイアと自殺願望がある男の子が出会う話。あらすじからして重そうだなーと思ってたけど、主演のサラ・モンプチのビジュアルや雰囲気、お家のインテリアが可愛いくてPOPな映画だった。
いやー最高だった!80年代にこんな作品が作られていたなんて...!
アニメーションにどれだけの人と時間を要したのだろう。
いやー最高だった!80年代にこんな作品が作られていたなんて...!
アニメーションにどれだけの人と時間を要したのだろう。
人が少ないから朝から動くのもいいもんだな。八坂庚申堂は厳かな雰囲気でドキドキしながらくくり猿つけてきた🐒欲を捨てると願いが叶うらしい。果たして捨てられるのか...
人が少ないから朝から動くのもいいもんだな。八坂庚申堂は厳かな雰囲気でドキドキしながらくくり猿つけてきた🐒欲を捨てると願いが叶うらしい。果たして捨てられるのか...
写真で見た感じだと食べ切れるか不安だったけど、フルーツの甘さが際立つようにクリームが甘さ控えめでペロっといけちゃった。コクのあるコーヒーとも相性がよくておいしかった。
写真で見た感じだと食べ切れるか不安だったけど、フルーツの甘さが際立つようにクリームが甘さ控えめでペロっといけちゃった。コクのあるコーヒーとも相性がよくておいしかった。
作品の空気感がゆったりと綺麗で良かっただけに残念と思っちゃった。
そこらへんはアニメに期待かな。
作品の空気感がゆったりと綺麗で良かっただけに残念と思っちゃった。
そこらへんはアニメに期待かな。
ロングランが気になって鑑賞。
藤沢さんと山添くんの恋愛にはならないけど友情とも違う絶妙な関係がよかった。
ロングランが気になって鑑賞。
藤沢さんと山添くんの恋愛にはならないけど友情とも違う絶妙な関係がよかった。
傘ってなかなか壊れないし、洋服と違って何本も持っていられないから、可愛いの見つけても買えなくて困る😭
傘ってなかなか壊れないし、洋服と違って何本も持っていられないから、可愛いの見つけても買えなくて困る😭
名物たまごサンドのとろぷる感よ。
アイスコーヒーは酸味のあるフルーティーな味わいで美味しかった。
名物たまごサンドのとろぷる感よ。
アイスコーヒーは酸味のあるフルーティーな味わいで美味しかった。
10代向けとあって(とはいえ大人も楽しめる内容で)、スッと心に入りやすい言葉ばかりだった。
感化されて日記を書き始めたけど、これが案外難しい。
どうしてもだんだんと愚痴ばかりになり、自分の嫌なところばかり目についてしまって少し凹んでしまう。
私はまだ文章を書く楽しさまで達していない。けど、書き出すことで心がスッキリするようになったからか、以前より書くことに対して使命感を感じなくなった。私もタコジローのように10代のうちにこの本に出逢いたかったな。
#さみしい夜にはペンを持て
10代向けとあって(とはいえ大人も楽しめる内容で)、スッと心に入りやすい言葉ばかりだった。
感化されて日記を書き始めたけど、これが案外難しい。
どうしてもだんだんと愚痴ばかりになり、自分の嫌なところばかり目についてしまって少し凹んでしまう。
私はまだ文章を書く楽しさまで達していない。けど、書き出すことで心がスッキリするようになったからか、以前より書くことに対して使命感を感じなくなった。私もタコジローのように10代のうちにこの本に出逢いたかったな。
#さみしい夜にはペンを持て