傘
@kasaciroyoru.bsky.social
雑記用。創作が好き。成人。
▼描いた/書いたもの置き場(鶴月)
pixiv : https://www.pixiv.net/users/89666217
privatter : https://privatter.net/u/kasaciroyoru
▼描いた/書いたもの置き場(鶴月)
pixiv : https://www.pixiv.net/users/89666217
privatter : https://privatter.net/u/kasaciroyoru
神田さんと九重くんの組み合わせ好きなんだよな。神田さんが人との関わりに積極性が薄かった時代に、九重くんに対しては結構主体的だったところが
October 25, 2025 at 12:57 PM
神田さんと九重くんの組み合わせ好きなんだよな。神田さんが人との関わりに積極性が薄かった時代に、九重くんに対しては結構主体的だったところが
それにしても、またかよ~…と泣きたくなる展開である。現実でも怪我や体調不良はつきものだけれど、フィクションだとどうしてもストーリーを盛り上げるための都合という側面を感じてしまうので…
October 25, 2025 at 12:43 PM
それにしても、またかよ~…と泣きたくなる展開である。現実でも怪我や体調不良はつきものだけれど、フィクションだとどうしてもストーリーを盛り上げるための都合という側面を感じてしまうので…
関係性の変化の有無にかかわらず、ずっとこの距離感のままでいてくれたら個人的には嬉しい。そもそも幹ちゃんが自転車オタク枠の扱いなのがとても良いんだよな…
October 25, 2025 at 12:43 PM
関係性の変化の有無にかかわらず、ずっとこの距離感のままでいてくれたら個人的には嬉しい。そもそも幹ちゃんが自転車オタク枠の扱いなのがとても良いんだよな…
12p1コマ目の顔、とてもよい~。肉弾戦でアメリさんにこの表情させてくれるのめちゃくちゃありがたいな。というか、男vs女で対等バトル描いてくれてるのがすげぇ嬉しい
October 11, 2025 at 1:57 PM
12p1コマ目の顔、とてもよい~。肉弾戦でアメリさんにこの表情させてくれるのめちゃくちゃありがたいな。というか、男vs女で対等バトル描いてくれてるのがすげぇ嬉しい
兄ちゃん、怪盗自称なのに恋心とか恋人とかを奪う/盗むことには興味ないんだな~
October 11, 2025 at 1:57 PM
兄ちゃん、怪盗自称なのに恋心とか恋人とかを奪う/盗むことには興味ないんだな~
引っ越しして、それを機に全作品まとめようかなぁ(めちゃくちゃ面倒くさくはあるが…)。人に読んでもらいたい期は通り過ぎたので、自分用倉庫として
October 11, 2025 at 1:49 PM
引っ越しして、それを機に全作品まとめようかなぁ(めちゃくちゃ面倒くさくはあるが…)。人に読んでもらいたい期は通り過ぎたので、自分用倉庫として
早瀬と“頑固者”も気にはなっているけど、こっちはもう原作の数行で完成されている感があるので…
October 11, 2025 at 1:46 PM
早瀬と“頑固者”も気にはなっているけど、こっちはもう原作の数行で完成されている感があるので…
しかし鶴と月のイメージを重ねて読んでいなかったらどういう感想になっていたかのか…(もう確かめることは不可能なのだが)
October 11, 2025 at 1:46 PM
しかし鶴と月のイメージを重ねて読んでいなかったらどういう感想になっていたかのか…(もう確かめることは不可能なのだが)
鶴は日頃の疲労と月が傍に居る(あるいは自分の言葉に従うことを確認した)安心感で割とすぐ眠ってしまい、前言通り月はその場を離れるんだけれど、それを自分が残念に思っていることには気づかない
September 14, 2025 at 7:01 PM
鶴は日頃の疲労と月が傍に居る(あるいは自分の言葉に従うことを確認した)安心感で割とすぐ眠ってしまい、前言通り月はその場を離れるんだけれど、それを自分が残念に思っていることには気づかない
一番読みたいと思った本に限って行ける図書館にないのがつらい
September 13, 2025 at 2:58 PM
一番読みたいと思った本に限って行ける図書館にないのがつらい
翌年は、その話をふぉぜ月さんから聞いた鶴が押し花(紅葉)の栞を作ってくれる
September 4, 2025 at 10:58 AM
翌年は、その話をふぉぜ月さんから聞いた鶴が押し花(紅葉)の栞を作ってくれる
代わりに、ボロボロになっても使い続けて、壊れて使えなくなって新調したあとも捨てられない
September 4, 2025 at 10:56 AM
代わりに、ボロボロになっても使い続けて、壊れて使えなくなって新調したあとも捨てられない