KobaYang (Hiroaki Kobayashi)
banner
kbygmmlh.bsky.social
KobaYang (Hiroaki Kobayashi)
@kbygmmlh.bsky.social
Quest for Song Cycle Life
-🎼あなたと、いのちを、うたにして。🏞
🗓12/31「大晦日」🗓

元日と大晦日の関係は、元旦と除夜の関係と同じだと思います
日にちは隣同士なのに、とても遠く感じることでしょう
ひとつの時代が終わるこの日、ゆっくりと年が変わるのを待つ方も、忙しなく動いたまま終わろうとしている方も、ここで、生きていることに感謝をしてはいかがでしょうか
来年地球上に少しでも平穏が訪れることを願い、このシリーズのポストを締めさせていただきます

#今日は何の日 #12月 #大晦日
December 30, 2024 at 11:57 PM
🗓12/30「地下鉄記念日」🗓

日本の地下鉄の嚆矢は、1927年に開通した、上野-浅草間の2.2kmだそうです
今の銀座線の一部ですよね
今はすっかりドル箱路線になり、他の路線も、都民や観光客の足として大活躍しています
まもなく創業100周年を迎えるので、その年の初めから年末にかけて、東京メトロはフィーバーすることでしょう


取引所大納会、正月飾りの日、など

#今日は何の日 #12月 #地下鉄記念日
December 29, 2024 at 11:55 PM
🗓12/29「シャンソンの日」🗓

日本のシャンソン文化を創り上げた、ぎんざの「銀巴里」が、1990年のこの日に幕を下ろしたことによるそうです
ぼくは歌のレッスンに通っていて、来る来年1月の発表会に向けて、シャンソンを練習しているところです
オペラと共に、生き様を全身で表現するこのジャンルは、難しいけれど楽しいと感じます


福の日、清水トンネル貫通記念日、など

#今日は何の日 #12月 #シャンソンの日
December 29, 2024 at 3:35 AM
🗓12/28「身体検査の日」🗓

学校で、入学あるいは進級後にまもなく実施されるアレです
訓令が発表されたのって、年末だったんですね
昨日の会社の忘年会で、少しだけ身長の話になったのですが、自分におハチが回って来なかったので、沈黙を貫きました
中学時代から身長が伸びていないなんて、あの場では口が裂けても言えませんでした


シネマトグラフの日、ディスクジョッキーの日、など

#今日は何の日 #12月 #身体検査の日
December 27, 2024 at 11:32 PM
🗓12/27「浅草仲見世記念日」🗓

関東大震災による倒壊を乗り越えて、世界的な観光地に復興した浅草仲見世
奇しくも今日は、その辺りで会社の忘年会が行われます
終わった後、電車が許せば、シャッターが閉まった仲見世をブラブラして、東京の今昔に思いを馳せようと思います


ピーターパンの日、寒天発祥の日、など

#今日は何の日 #12月 #浅草仲見世記念日
December 26, 2024 at 11:14 PM
🗓12/26「Boxing Day」🗓

キリスト教圏の「アフタークリスマス」にあたる日です
プレゼントの箱を開けることから付けられた日ということですね
日本では馴染みが薄いですが、他国によっては公休日とされるほど重要な存在です
その代わり、諸外国では1月は割と慎ましやかで、日本ではお正月として反比例的に賑わう感じが面白いです


プロ野球誕生の日、両毛線開業記念日、など

#今日は何の日 #12月 #BoxingDay
December 25, 2024 at 10:41 PM
🗓12/25「昭和改元の日」🗓

世間はクリスマスムード一色ですが、この日は昭和が始まった日でもあります
1926年のこの日から始まって、いよいよ「昭和100年」に向けた1年が始まったことになります
カラオケ配信のJOYSOUNDではまさにそれがフィーチャーされていて、来年は昭和の曲がいつも以上にクローズアップされるかもしれません


Christmas、スケートの日、など

#今日は何の日 #12月 #昭和改元の日
December 24, 2024 at 10:23 PM
🎄12/24「Christmas Eve」🎄

この日の夜のために、一体世界中でどれほどの音楽が生まれてきたのでしょうか
それも、空から粒がボソボソ落ちて、周りを白く染め、光の展覧会と化する街並みを舞台にした内容の歌詞の音楽が
ぼくは別に聖夜でも関係なく平常運転で一日を終えるつもりですが、一生に1回くらい、東京のホワイトクリスマスを見てみたいとは思います


納めの地蔵、終い愛宕、など

#今日は何の日 #12月 #ChristmasEve
December 23, 2024 at 10:20 PM
🗓12/23「東京タワー完成の日」🗓

スカイツリーが完成し、アナログの電波塔としての役目を終えた後でも、東京タワーは帝都のシンボルであり続けています
ぼくは実は、タワーの方には3回くらいしか行ったことがなく、今の内なる様子を知りません
何やら「非常階段ウォークチャレンジ」みたいなものがあるようなので、そろそろ片道でそれをやってみたいです


テレホンカードの日、上皇陛下生誕、など

#今日は何の日 #12月 #東京タワー完成の日
December 22, 2024 at 11:09 PM
🗓12/22「視聴率の日」🗓

テレビ離れが加速している今、テレビの視聴率はあまりアテにならなくなってきているでしょうか
テレビを入れている世帯を100万人だとして、そのうちの20万人がある番組を見ている国、同じく20万人のうちの5万人が見ている国とを比べたら、番組の人気度に疑問符がつきます
それだけで視聴率は計れないと思いますが、これからどう視聴率と向き合うのかは、ぼくも謎のままです


改正民法公布記念日、労働組合法制定記念日、など

#今日は何の日 #12月 #視聴率の日
December 21, 2024 at 11:47 PM
🗓12/21「冬至」🗓

二十四節気の22番目で、特に重要な区分である「八節」のひとつです
夏至と比べて、冬至は関東では晴れることが多いので、陽の短さがよくわかります
実は現在ぼくは風邪をこじらせていて、冬至の伝統文化に忠実に甘えたいものです
銭湯ではゆず湯も開かれることでしょう


遠距離恋愛の日、回文の日、など

#今日は何の日 #12月 #冬至
December 20, 2024 at 11:57 PM
🗓12/20「ブリの日」🗓

日本海の寒ブリが美味しい季節となりました
漢字に含まれる「師」は、特に師走に食べてほしいという思いの表れなのでしょうか
獲れたてのブリを食することは、獣道の先にある秘湯に浸かることと似ている気がしますが、一度は堪能したいです
日本海側が大雪ならば、その雪をこっちにも分けて、と願う関東人は少なくないと思うのはぼくだけでしょうか


デパート開業の日、道路交通法施行記念日、など

#今日は何の日 #12月 #ブリの日
December 19, 2024 at 11:05 PM
🗓12/19「日本初飛行の日」🗓

「飛行機の日」から7年と2日後、今度は日本人が空に飛びました
機械の動力を使って空を飛ぶことには成功しました
いずれは鳥や虫のように、羽を取り付けて、自転車と同じ要領で空を飛べる時代も来るのでしょうか
ぼくも、浮上することはできずとも、スカイダイビングで滑空くらいはしてみたいものです


まつ育の日、国際南南協力デー、など

#今日は何の日 #12月 #日本初飛行の日
December 18, 2024 at 10:41 PM
🗓12/17「飛行機の日」🗓

この日は、ライト兄弟が人類初の動力飛行機を飛ばした日だそうで、12/19は日本人も初めて空を飛んだと聞きます
年末年始にかけて、機械の力を借りて空を飛ぶ人はとても多くなりますが、それもこうした功績があったからです
そう思うと感慨深いですね
今日は、人力と文明の利器に、一際感謝すべき日かもしれません


明治ブルガリアヨーグルトの日、など

#今日は何の日 #12月 #飛行機の日
December 16, 2024 at 10:39 PM
🗓12/16「紙の記念日」🗓

かつてはエポックメイキングな発明とされたはずの紙も、今はどんどん廃れていっています
デジタルだと、手軽で、ゴミも出ません
しかし、それと引き換えに目の健康を失うはずです
東京に住んでいると、紙で書物を読みましょう、という声は埋もれて聞こえてきませんが、自分からもっと紙で読むアクションを起こしてみようと思いました


電話創業の日、など

#今日は何の日 #12月 #紙の記念日
December 15, 2024 at 11:06 PM
🗓12/15「観光バス記念日」🗓

日本初の定期観光バス「ユーランバス」が1925年のこの日に東京で運行をスタートしたそうです
インバウンドのお客さんが増えたことで、都内を中心に観光バスの需要はなお高まっていることでしょう
日本人だと、「今更…」と恥ずかしくなることが多くなるかもしれませんが、バス上のライヴなど、何かオマケがあれば、人が集まりそうな気もします


年賀郵便特別扱い開始、ザメンホフの日、など

#今日は何の日 #12月 #観光バス記念日
December 14, 2024 at 11:42 PM
🗓12/14「討ち入りの日」🗓

忠臣蔵の噺で語り継がれる元となった事件の日ですよね
自らの罪で犠牲になることをわかっていながら、赤穂浪士は果敢に敵を討ったことになるわけです
過去の流血によって今のお金が生まれるのって、どうなのかなと思いますが、世界ではこういうものばかりだなと改めて感じます


南極の日、など

#今日は何の日 #12月 #討ち入りの日
December 13, 2024 at 11:50 PM
🗓12/13「正月事始め」🗓

世間はクリスマスムードですが、クリスマスは輸入文化で、元々12月の日本は正月に向けた準備期間のはずでした
日本全国、初詣目的の観光客が安心して参拝できるよう、各神社や寺院ではこの日から準備が始まるということですよね
寒い中、煤払いや振る舞い物の手配をなさり、本当に頭が上がりません


双子の日、大掃除の日、など

#今日は何の日 #12月 #正月事始め
December 12, 2024 at 10:21 PM
🗓12/12「漢字の日」🗓

制定の由来は「いい字、いち字」の語呂合わせで、割とシンプルなものです
しかし、「今年の漢字」が発表される重要なシーズンでもあります
ぼく個人的には、気候変動と政変と芸能界の異変から、「変」を選びます
過去の予想は当たったためしがありませんが、どんな結果になるでしょうか


ダースの日、バッテリーの日、など

#今日は何の日 #12月 #今年の漢字
December 11, 2024 at 11:08 PM
🗓12/11「百円玉記念日」🗓

百円も、紙幣だった時代がありました
今は亡き祖母の家で、板垣退助の写った百円札、そして銀貨の百円玉を見たことがあります
現行の百円玉の素材は白銅ですが、銅とニッケルの価格が高騰したら、今度はどんな代替素材になるのでしょうか


胃腸の日、ユニセフ創立記念日、など

#今日は何の日 #12月 #百円玉記念日
December 10, 2024 at 10:39 PM
🗓12/10「アロエヨーグルトの日」🗓

あの森永乳業のアロエヨーグルトのことで、発売30周年だそうです
もはや、マミーと共に、スーパーの冷ケースに置かれているイツメンのひとつですね
整腸作用があって、かつ程よい酸味があって美味しい
ノーベル栄養学賞なるものがあったら、開発者は受賞してもいいのではないかと思うほどです


ノーベル賞授賞式、世界人権デー、など

#今日は何の日 #12月 #アロエヨーグルト
December 9, 2024 at 10:40 PM
🗓12/8「御事納め」🗓

1年間の農事を終える日で、「御事終い」とも呼ばれるそうです
地域によっては、里芋・こんにゃく・小豆などを入れた「御事汁」を食べるところもあるみたいですね
農家の方は、天候や他の生物に気を配りながら、ずっと我々の食生活を守ってきた、本当に偉大な存在です
この日ばかりは、自分のことをとにかく労っていただきたいものです


日刊新聞創刊日、針供養、など

#今日は何の日 #12月 #御事納め
December 8, 2024 at 12:08 AM
🗓12/7「大雪」🗓

この字面も、「おおゆき」ではなく「たいせつ」と言われると少しほんわかしてきそうです
山間部や日本海側の雪が本格的になる頃だそうですが、まさに気温的にも本当の冬に突入するでしょう
「季節」というものは、個人的にストレスの温床になります
最高気温25℃以上の日が1年間で半分くらいを占めるのに、15℃以下の日が何だかんだで訪れるのが腹立たしく思います


クリスマスツリーの日、神戸開港記念日、など

#今日は何の日 #12月 #大雪
December 6, 2024 at 11:20 PM
🗓12/6「音の日」🗓

T・エジソンが蓄音機を発明したのがこの日であることに由来して、音の楽しさを知ってもらおうと日本が独自に制定したそうです
この日は別の由来で「シンフォニー記念日」にもなっており、音楽に触れるいい機会というべきでしょうか
午後休をとっているので、今月の自作プレイリスト、Spotifyまとめ等を聴きながら、今年をゆっくり振り返ろうと思います


シンフォニー記念日、姉の日、など

#今日は何の日 #12月 #音の日
December 5, 2024 at 10:44 PM
🗓12/5「国際ボランティア・デー」🗓

密かに、来年のどこかで、ボランティアのためにどこかに遠征できたらな…と思っています
その土地勘に触れるため、そして自己肯定感を高めるためです
能登などの被災地では、「これ以上来られても邪魔だ」などと避けられる風潮があるようですが、何かお手伝いを求めているところはあるはずです


アルバムの日、Walt Disney生誕、など

#今日は何の日 #12月 #国際ボランティアデー
December 4, 2024 at 10:58 PM