ケイカ
banner
keika3229.bsky.social
ケイカ
@keika3229.bsky.social
あか〜む 火アリ 左右固定
漫画と小説と舞台と猫ちゃん日常雑多垢
テデ服作ったり🧸次回イベントは12/1
Twitter▷https://twitter.com/keika_akとkeika_butai、k_hiari57
生きてる記録🚃🌊
July 7, 2025 at 12:11 PM
ぷぶのTLで露骨に騒げないから私の性癖を十数年聞き続けてくれている舞台のいつメンにこれを見せて黒い方がピンクよりも年下で青い方は最年長で………と1mmも頼まれていない説明をしていた
May 10, 2025 at 1:11 PM
私の腹の上で行き倒れているねこ
May 10, 2025 at 12:57 PM
ア「時空歪みすぎやろ」
May 9, 2025 at 1:22 PM
台湾旅行、痩せた
これぐらい歩いてたからそうだよね
ドライフルーツでこれから元に戻る予定だけど
May 7, 2025 at 1:04 PM
こちらにも。アリスのラブレターをイメージしたグッズが届いてた💌
May 7, 2025 at 11:00 AM
4日目、朝食を食べて空港へ。小籠包デザインの椅子が可愛かった!レゴの空港など可愛いものたくさん。雨だったので見晴らしはこんな感じ。最後にタピオカ食べたので満足!両手で持つぐらいの大きめのお椀にぎっしりタピオカが入って200円ぐらい。安くて美味しかった。

無事に帰国。台湾人優しかったな。
困ってそうな雰囲気を感じ取って声かけてきてくれて道案内をしてくれる。
発音も言葉も丁寧に教えてくれた。九份の梅酒の店では3回ほど正しい発音を教えられ繰り返し、「good」で諦められた。音ゲーをやった人間なら痛いほどわかる、goodは「良いね」じゃないことを………せいぜい「まあええわ」である。すまんムズい
May 7, 2025 at 8:28 AM
帰り道に推しカプみたいな鹿の像を見た。末永く繁栄してほしい
最後の夜は台北駅2階のご飯どころへ。インゲンの炒めたやつ、また会ったね。これマジでうまい
帰りにチャイナ服のお店に再トライ。2日目に行って閉まってたところ。開いてた〜〜〜!!開いてたが好みのデザインがなかったので見送り。痩せたら日本で可愛いの買お!
3日目はこれで終了。持って帰ってきた猫型パイナップルケーキはいつ食べようかな

ホテルにあった謎のエナドリ。鶏エキスの味なんだけど鶏をどうしたらこうなるんだみたいな強烈な味だった。私が一気飲みして絶句してるのを見て同行者は飲まないことにしていた。私は通訳兼道案内兼、毒見役だったらしい。
May 7, 2025 at 8:24 AM
マンゴーかき氷!!初日に行って完売してたとこ!どうしてもどうしてもここに行きたすぎて同行者に「昼にかき氷食べたからマンゴーは無くても良かったね」と2回ぐらい言われたが私は良くなかった。同行者をタクシーに詰めホテルへ送り、「私はちょっと気になってるから見てくるね」と私はこの店へ直行した。完売して………ない!!!!!
マンゴーは本当はもう少ししてからが旬だけど、マンゴーが美味しい時期の半年ぐらいしかオープンしないこだわりの店なら絶対美味いでしょと思って行ったら大正解だった!人生で一番美味しかった。ミルク味のかき氷に練乳とマンゴー、めちゃめちゃデカい。幸せすぎた。来て良かった〜〜〜!!
May 7, 2025 at 8:20 AM
出てパイナップルケーキを作る体験コーナーへ。餡入れて丸めるだけなんだけど楽しかった。
猫型のパイナップルケーキを作れる。火村先生にも体験してほしい。でかい男の手でちまちまこねこねしながら渡された箸とフォークで猫の顔を作ってほしいしアリスにもやってほしい。得意げな顔で(中々上手くできたのではないか……)と思ってるアリス、絶対顔に出ていて可愛い。
私は真ん中のやつ。中々上手くできたのではないか。
ちなみに焼いている間に試食コーナーへ連れられて商品を買わされる仕組みのあれである。焼き立てのパイナップルケーキはめちゃめちゃ美味しかったな〜クランベリーケーキを買ったので帰ったらちょっと温めて食べてみたい
May 7, 2025 at 8:12 AM
これは「寿」の字が100パターン書かれてるらしい。鮨にしか見えない 貴方はどの寿が好き?ん〜アタシはこれかな〜〜〜生き物感がある
これ本当に寿か????大挙して地球侵略してきそうすぎる。顔と手がある。

その他諸々。
併設レストランでは白菜と角煮を食べられるらしかった。
故宮博物館、展示品は一部しかないので入替えを待って全部見ようとすると20年かかるらしい。次来る時は角煮を見られますように〜!お土産コーナーは同行者の意向で省略されてしまった(展示品を見る時間に充てられた)。ほんとはちょっと見たかったのでまた次回。
May 7, 2025 at 8:09 AM
その他、青磁とか色々。同行者は青磁にテンション爆発してた。推し見たオタクみたいなテンションだった。
私はこの99匹の鹿が描いてある壺が好き。100匹いないじゃないかと怒られて、絵師は「100匹目はこの妊娠した鹿の腹の中にいるんです!」と言って誤魔化したらしい。
あとこの桃の壺。立体感や表現の仕方が好き。4枚目の写真、拡大して見てほしい
なお鹿も桃も推しのモチーフなので私も推しを見たときのような顔をしながら鑑賞していた。バンビ、早く日本に来てね……🤚
May 7, 2025 at 8:04 AM
その他は天皇や皇后に贈られた後に故宮へ返されたものなど。翡翠の屏風などなど。これらは100年ぐらい前に作られてるので新しめ。

武勲を鍋の内側に刻んでもらった鍋!お供え物用の肉を料理やつ。そう、段々説明を聞くのが適当になってきたのだ。あんまよく覚えてない。

可哀想なのはこっち。洗面台らしい。これは二国が戦争し、勝敗が決まった後に条約を刻んで2つ作り、それぞれの国が持ちあったとか。負けた方、持たされるんだね………
平面じゃなくてなんで皿なの?と聞いたら「この形でないと宝飾品として認められないから」的なことを言っていた。
May 7, 2025 at 8:01 AM
会いたかったよ、角煮……………………ああ……………………会えねえ…………
どこに行ったんだ角煮。一昨日まではあったらしい。まじか。皇帝に「この石、肉っぽいからもっと肉にしろ」と命じられて頑張って肉っぽく彫った人のことを思いながら角煮を見たかった。皇帝。どんな顔でそんなこと命じたんだろう。「やっべーマジ肉っぽいこの石。この筋の上のとこか脂肪っぽくない?ここ美味そ〜!もうちょい筋っぽくしたらマジ肉じゃん?ねえ、できたりする…………?マ〜〜〜!?やった〜〜〜」ぐらいのノリだったのか重々しく肉にしろと命じたのか教えてほしい。
見られなかった角煮にひとしきり思いを馳せた。またいつか会おうね、角煮。
May 7, 2025 at 7:59 AM
会いたかったよ白菜!!!世界で一番人間に取り囲まれる白菜!19cmぐらいの小さくて薄い白菜。緑色の部分は正面の上部に集中していて裏側はほとんど真っ白だった。
虫(キリギリスとイナゴ)の止まった白菜、嫁入り道具かあ……………同行者が楽しそうに白菜を嫁入り道具として持たされた人物の人生についてガイドよりも詳しく語っていたのでガイドは笑っていた。子孫繁栄を願われて持たされるの大変だよなあ………物よりも持たされた女性がどんな気持ちだったのか知りたすぎる紫禁城バトル。ん〜〜〜
私は田舎に住んでた頃にイナゴの佃煮をよく食わされてたなと思い出していた。昼ご飯食べてなかったから……
May 7, 2025 at 7:53 AM
皇帝の書斎(文房)と囲碁盤(囲碁も宝石だった)
左手前の尻尾のない龍は御香入れ。洗濯できない時代だから御香で匂いを消すじゃん、その煙があちこちで出てたんだろうなあと思うとその時代にタイムスリップして見てみたい。でかいのに服をかけたりしたらしい。見たすぎ
写真じゃ良く見えないけど皇帝の椅子、周りの臣下用の椅子の3倍ぐらい幅があった。ちなみに全部黒壇。固くて高いやつ。
さっき書きそびれたけど象牙の宝飾品はどれも圧巻だったな。一個一個小さいけど全部象牙一刀彫り。鎖もちっっっさいのにそう。継ぎ目ないんだって。柔らかい物、硬い物も全部同じ象牙なのに表現変えて彫られていて圧巻だったな。
May 7, 2025 at 7:49 AM
神様載らんかった
May 7, 2025 at 7:36 AM
来た!くるくる回るやつ!
でも回させてはくれないんだよな。
これはどこそこまで象牙一刀彫りなので鎖の継ぎ目もないんですよとか色んなお話を聞いた。あとハエが飛び込んだら出てこれませんとか言われた。えー、ハエ入ってるの?入ってないよね適当に言ってるだけだよね(だよね……………???)あんまり想像したくなさすぎる
象牙の彫り物は色々あった。

これは顔が怖すぎて科挙に落ちまくった神様
写真では見えないけど踏んでいる龍の頭部の後ろに蝙蝠。蝙蝠は中国では幸福の象徴らしい。
May 7, 2025 at 7:35 AM
写真1は金の糸で模様を描いてから色付をしているので絵柄の立体感が美しい(らしい)。確かに表情があって綺麗だった。
皇后などの宝飾品諸々。
写真2,指輪、親指用らしい。でかすぎる
写真3は皇帝が使う帽子の飾り。皇帝より真珠多くつけちゃだめらしい。大変だわ
私には金柑か小さな柿にしか見えないものがあった。
写真4、皇后用の指にはめるやつ。
指にはめるやつは身分高い人が自分の爪の長さをキープする用ですね。世話人が身の回りのことをしてくれるから爪を何十センチも伸ばせる(その長さで身分を誇示する)らしい。世話人頼みすぎて逆に足かせすぎる。指だけど。はめていいのは薬指と小指。んー、とんがりコーン。
May 7, 2025 at 7:26 AM
荷物を置きに一度ホテルへ。 迪化街、乾物屋がひしめく中に何か違う店が紛れていた。なぜそこに……
時間があれば台湾コーヒーも飲んでみたかった。お茶以外にコーヒーも売り出しているんだよね、台湾。まあ台湾産のチョコを買ったので、似たようなものよ。
写真3枚目は謎建築のサウナ。上に乗せるんだ、それ。

故宮博物館へ。そりゃ行くよな!白菜のマスコットキャラがお迎えしてくれた。可愛い。ここで写真を撮ったのは私だけだった。本土から持ってきたので小さめのものが多いと聞いていたが本当に持ってきやすそうなものばかりであった。
台湾へ船で文物を移送した船長たちは二度と本土に帰れなかったそう(死刑になるから)
May 7, 2025 at 7:21 AM
ドライマンゴー!買いたかったのだ。過去形にするな。
台湾旅行ベテランのブログを調べて目星をつけていたお店に行く。ない!!!!!!なかった。マンゴーに気合が入っており、まだ旬のマンゴーが入ってないから売っていないのだという。旬、もうちょい先だからね。散々ドライマンゴーを食べてきた人が世界一美味しいと書いていたので食べてみたかった。あまりに顔に出ていたのか、店員が「青いマンゴーのならあるよ」と笑いながら試食をくれる。んー、熟したやつが良い、私は。
やむなく目星No2へ。元太、うな重じゃなくて良いのか?ここも美味しいと評判だったのでとりあえず良し!おすすめのお菓子、棗椰子にくるみが入ったのも買った。
May 7, 2025 at 7:12 AM
夏樹甜品へ。お前本当にメジャーどころしか行かないんだなと言われそう。初めてだからね。
ご覧アリス、台湾かき氷だよ。頼んだのは杏仁豆腐雪花冰。この中に写真2枚目の中から2種類選んだトッピングが入っている。その場で早く決めなきゃいけなくて適当に選んだ。ナツメこんにゃくと白キクラゲ。
キクラゲに杏仁豆腐のかき氷???と思うがこれが意外に美味しい。杏仁味のかき氷は優しい甘さでふわっと口の中で溶ける。口の中はベタベタしなくて思ったより後味さっぱり。大きいけどするっと食べてしまった。
4枚目は私の好きな怪しい日本語収集。売れまくります👍可愛い。
May 7, 2025 at 2:55 AM
唐辛子のお店。有名な高級店らしい。試食させてもらった。人気なのは食べる辣油らしい。こっちでも人気なのか……辛すぎて私は見送ったけど美味しかったよ。
3枚目4枚目は私が行きたかった蒸し菓子のお店!合興壹玖肆柒というお店。やったぜ
頼んだのは桂花こしあん。共食いである。50元。支払い後、その場で蒸してくれるので待つこと5〜6分。ふわふわもちもちの蒸し菓子。すっっっごく美味しかった。あんの甘さも控えめですごくよい。ここはもしまた来ることがあったらまた行きたいなあ。
May 7, 2025 at 2:44 AM
4枚目じゃない!笑
これこれ、こんな感じ。個包装のやつ。何十種類と色んなフレーバーがあって見てるだけで楽しかった。今度は友達と来てわいわい喋りながら見たいな〜!
一個300円ぐらいだったかなあ。手持ちの現金があんまりなくて見送ってしまったんだけど見返すと買っても良かったな〜ってなる。試飲もさせてくれた。美味しかったよ。
May 7, 2025 at 2:35 AM
迪化街。見ているだけで楽しい。ドライフルーツ、漢方、からすみたくさん。
からすみは確かに日本で買うより安いんだけど、私には手に余る存在すぎた。ドライフルーツはお店によって砂糖使ってたり使ってなかったり。賞味期限、1年後というざっくりした書き方だったり、中国の暦だったり。お店の人はまあまあ英語を使えるのでありがたかった。簡単な英語+パパゴで中国語訳は補助ぐらいなのがスムーズだった。なお店員の方が翻訳アプリ使ってくる。ピンインわかんなくてすまん。あと紙に予め中国語で書いたの見せるのも楽だった。お茶はお土産用のフルーツティーが可愛かったな。4枚目。1回分のフルーツや花がパックになっててお土産に合う
May 7, 2025 at 2:31 AM