キプラ / KiPra
banner
kipra.bsky.social
キプラ / KiPra
@kipra.bsky.social
永遠のモラトリアム

twitter: https://twitter.com/M_KPra
これに関してはマジで一般論の域を出ないので、個別の事例に対して、この人と対話をしないのはダメだったみたいなことを安易に言うつもりはないです。

どちらかというと、最近の他人排除そのものよりも、それに伴って見られる「しっかりしている安全で大丈夫な我々でいよう」という安易な連帯の方が危ういよ、という話をしたくてこのポスト(と以前のポスト)をしています。
September 11, 2025 at 2:56 PM
お騒がせしてしまいすみません。

今回の件(というか、ちるこん等も含め最近の件いくつかまとめて、ということになりますが)、イベント側の判断として間違っているとは思わず、おっしゃる通り判断のひとつだと思います。

ただ今回、フォロワーさんが積極的に排除に動いたり、運営に告発したり、それを称賛したりしているのを見て、この中で、本当に怒る権利がある人がどのくらいいるのだろう、運営側としてはこういう参加者の態度に対してどれだけ報いるべきなのだろう、みたいなことを考えて悩んでしまった次第です。
September 9, 2025 at 3:29 PM
これは関西の某イベントに限った話ではない(ここ最近4つのイベントで見られた言動を指している)のですが、実例としてそれを挙げると、実は私はお断りされた方のことをよく知らないんですよね。

今回の件を称賛している方のうち、その方に実際に当事者として迷惑をかけられた方がどれだけいるのか、また、イベントとして考えたときに、それが話題に挙がった途端に条件反射で報復を代行し、安心を保障をしてあげるような行動が、本当に参加者やコミュニティに対して責任や義を果たしたことになるのか、と考えると、あくまで事情を知らない個人としては疑問を感じざるを得ない、というのが率直な意見です。
September 9, 2025 at 2:12 PM
こういうのを見るたびに、精神科医の中井久夫がエッセイで語った「人は平和よりも安全保障感を求める」という言葉を反芻している。
September 9, 2025 at 1:42 PM