桐ケ谷淳一
banner
kirigayajun.bsky.social
桐ケ谷淳一
@kirigayajun.bsky.social
司法書士・行政書士
江戸川区船堀で「相続」「会社設立」を専門に行っています。
著書:「資格合格逆算メソッド」
【司法書士的ランチ かつやのとんでもないどんぶり】
期間限定のかつやのとんでもないどんぶり。
油淋鶏とエビチリ、回鍋肉がひとつのどんぶりに。
かなりのボリュームで満足のどんぶり。
味も混ざっても大丈夫なように工夫している気が。
April 30, 2025 at 4:08 AM
相続で困りやすい3つのこと】司法書士がわかりやすく解説!
親が亡くなったあと、財産がどこにあるのか分からず困る人が少なくありません。
通帳が見つからない、証券口座があるか不明…調査には相続人の協力と手続きが必要です。
もし借金があったら?
相続放棄という方法がありますが、期限は原則3か月。
慌てず、でも早めに司法書士など専門家へ相談を。
さらに、銀行口座は亡くなった瞬間に凍結され、引き出しはできません。
名義変更や必要書類を整え、解除するまでには時間がかかります。
相続では、「知らなかった」「準備不足」がトラブルの元。
不安なときは、まず信頼できる専門家に聞いてみましょう。
April 21, 2025 at 11:18 PM
【相続で本当に大事なことは“税金”じゃない】

「節税のために生前対策をしたい」という声をよく聞きます。

でも本当に大切なのは、家族が争わないことではないでしょうか?

実際、相続でもめる原因の多くは「お金」そのものではなく、「気持ちのすれ違い」や「コミュニケーション不足」です。

税金対策ももちろん大事です。

でもそれ以上に、誰に何をどう残すか、家族と話し合うことが何より大切。

財産の大小にかかわらず、トラブルは起こり得ます。

だからこそ、遺言書や家族信託などで“想い”をきちんと形にすることが必要です。

相続対策は“お金”より“人間関係”。

早めの対策が大事です。
April 19, 2025 at 5:07 AM
【類書研究兼仕事のため】
相続に特化している事務所のため、相続に関するところは税務をはじめとする周辺知識は身につけないと。
ということで、相続に関する本を。

ただ、この手の類の本は税理士が書いているのが多いですね。
タイトルも読者にインパクトを与えるものが多い気がします。

相続は類書も多く出ていてレッドオーシャンの気がしますが、タイトルで勝負のところもありますね。

中身はさほど変わらない気がするので…
March 26, 2025 at 3:08 AM
おはようございます。
今日は休日ですよね。
といっても仕事ですが…
朝はササッとご飯。

温めたご飯にポタージュの素を入れてピザ用チーズを乗せてお湯をかけただけ。
時間がなかったので…(リュウジさんのバズレシピ参考)

今日も張り切っていきましょう!
March 19, 2025 at 10:08 PM
【司法書士的ランチ】
ダイエットとコスパの良さでもってこいの「サイゼリヤ」。
寒かったので、あったかいメニューを頼みたかったので、ランチセットでご飯少なめ、そしてサラダ。
これで1,000円しないので、本当にコスパよし!
March 19, 2025 at 4:11 AM
【司法書士的ランチ】
庶民&ダイエットの強い味方「サイゼリヤ」
ひさびさに行ったら、配膳ロボットまで。
やはりコストかけない努力はしていますね。
気持ち付け合わせ減っている気も…
March 10, 2025 at 3:23 AM
おはようございます。
やはり料理道具があるとテンションあがりますね。
スキレットを購入して、使わないのはもったいない。
電子レンジ料理には重宝します。

ということでササッと今日もスキレットを使って朝ごはん。
March 7, 2025 at 11:12 PM
【司法書士的ランチ 品川駅で「品川丼」】
品川駅1番線にある「常盤軒」で「品川丼」なるものが発売しているので、早速食べることに。
薄いかき揚げをタレに絡めたもの。
520円と安いのが魅力。
March 6, 2025 at 4:18 AM
【「資格合格逆算メソッド」で嬉しい報告が】
この本は資格試験をターゲットに作りましたが、大学受験生がこの本を読んで合格できたとあるお客様から言われました。
大学受験でも役立つ「資格合格逆算メソッド」来年を目指す方もぜひお読みください!
「資格合格逆算メソッド」
amzn.to/3XssvtF
March 3, 2025 at 10:44 AM
【スキレットを使って朝ごはん】
おはようございます。
料理道具を買うと使いたくなってしまいます。
今朝もスキレットを使って電子レンジでチャーハンを。
こういう簡単料理をつくるのもストレス発散になりますね。
March 1, 2025 at 10:28 PM
東京駅「KITTE」内の地下にできていた「一夜干しと海鮮丼できたて屋」に行ってきました。
魚メニューが豊富ですが、ここの店、自分オリジナルの海鮮丼を作ることができます。
ご飯と味噌汁に、今回は鮪ねぎとろ、サーモンたたき、厚切りまぐろをチョイス。
新鮮な魚をいただけて満足!最後に出汁が出るので、お茶漬けとしてもいただけます。
意外と満足できたお店でした!
February 24, 2025 at 5:00 AM
おはようございます。
連休最終日ですが、本日も…

今朝もササッと朝ご飯。
カップスープで作ったリゾット。
これもリュウジさんのバズレシピを参考にしました。

忙しい朝にはピッタリですね。

今日も張り切っていきましょう!
February 23, 2025 at 10:32 PM
【3連休の初日】
おはようございます。
3連休の朝、いかがおすごしでしょうか?
私は3連休は…

今朝もササッと朝食。
リュウジさんの「カップスープグラパン」は簡単で短時間でできて美味しいです!

今日も張り切っていきましょう!
February 21, 2025 at 11:04 PM
【司法書士的ランチ】
本日は豊洲に来たので、結構な頻度で行く「永利豊洲駅前店」で中華ランチ。
日替わり定食950円。
それなりのボリュームがあり、大満足の定食。
以前はもう少し安かったですが、物価高の影響で…
February 20, 2025 at 4:14 AM
【司法書士的ランチ】
吉野家で新宿大久保の人気カレー店魯珈監修のコラボ商品があったので食べてみました。
カレーはトマトの酸味とスパイシーさがマッチして美味しかったです。スパイシーの辛さが際立つカレーでした。
January 30, 2025 at 3:51 AM
おはようございます。
1月ももう10日以上過ぎていると、時間の流れを早く感じてしまいます。

今朝もササッと朝ごはん。
一汁一菜もバランスが取れていいですね。
味噌汁と副菜でバランスの取れた朝ごはん。

今日も張り切っていきましょう!
January 12, 2025 at 10:48 PM
江戸川区船堀よりおはようございます。
本日から本格的に「司法書士・行政書士きりがや事務所」の仕事始めです。

今年は「相続に特化」した事務所にし、お客様に寄り添って業務をしていく所存です。

あらためてよろしくお願いいたします。
January 5, 2025 at 9:46 PM
【無性に麻婆豆腐が食べたくなり…】
なぜか無性に麻婆豆腐が食べたくなったので、自分で作ることに。
リュウジさんのバズレシピで比較的簡単な「麻婆炒飯」があったので、早速作ることに。
そこまで麻婆豆腐は辛くないですが、比較的簡単に作れて美味しくできました。
盛り付けはうまくいきませんでした…
January 5, 2025 at 10:30 AM
横浜に来たので、勝烈庵へ。
今回は相鉄ジョイナス店でいただきました。

さすがに昼時で並びますが、20分ほどで席に着くことができました。

今回は勝烈定食(ヒレかつ定食)。
お値段は1,980円。

やや高めのかつですが、柔らかくてサクサク。
また、ソースが甘めで特徴のある味。
味噌汁も出汁がしっかり出ていて、どれも丁寧にできていると感じました。

ごちそう様でした。
January 2, 2025 at 4:54 AM
【司法書士的ランチ 少し奮発】
「根室花まる 立喰寿司」
色々なところにできていますね。

立喰寿司だと侮ってはいけません。
ネタもいいし、ササッと食べることができるし。

「根室花まる」の回転寿司だと結構並びますが、立喰寿司だとそこまで並びません。

少し奮発したい方にはおすすめです。
December 31, 2024 at 4:14 AM
おはようございます。
今日の午前中まで事務所にいきます。
(対外的には年末年始休暇ですが、少しだけ作業したいので…)

今日もササッと朝ごはん。
電子レンジで作るチャーハンとスープ。

今日仕事の方も休みの方も張り切っていきましょう!
December 29, 2024 at 10:16 PM
おはようございます。
今朝も冷蔵庫にあるものでササッと料理。
目玉焼き丼を作りました。
料理はいい発散になります。
今日も張り切っていきましょう!
December 28, 2024 at 11:05 PM
【司法書士的ランチ】
この時期のランチは年末年始休暇でなかなか見つからない…
今回は神保町でひさびさの「エチオピア」のチキンカレー。
辛さは5とそこそこの辛口。
エチオピアのカレーは多少辛いほうが美味しいですね。
December 28, 2024 at 4:51 AM
【年末年始の帰省で必見!】
実家の不動産、名義確認しましたか?亡くなった方の名義のままだと 相続登記申請義務化 で後々大変に…。罰則もあるので注意!
この機会に「誰の名義になっているのか」ぜひ確認を!手続きが必要な場合は早めの対応をおすすめします。

#相続登記 #帰省 #不動産名義 #相続
December 27, 2024 at 11:11 PM