キソエム
banner
kisoem.bsky.social
キソエム
@kisoem.bsky.social
おのおのが思い思いに書いた短冊を浮かべたり、浮かんだ短冊を眺めたりしていたい。

銭湯フィードを眺めてはふぁぼったりもしています。
https://bsky.app/profile/kisoem.bsky.social/feed/aaaklsnuunopw

https://lit.link/kisoem
Beyond The Timeのこと、ながらく「ビヨンザタイム」と呼んでたのですが、今回のことで連呼するにあたり長いので「ビヨンザ」と呼んでみたらなんかビヨンセみたいで気に入ってる。あ、Spotifyもそう思う?
June 18, 2025 at 12:25 PM
間違いない!きのう見たあの店…あれはっ!
May 31, 2025 at 11:21 PM
ネバゴナ
May 9, 2025 at 2:03 PM
日記です。この大型連休は、以前はサウナ銭湯を優先してたから後回しになってた「初訪問のふつうの銭湯」に行ってみるチャレンジをしていたけれど、きょうは小一時間歩いたり多少強めのサウナと水風呂でピリピリしたい気分。ちょうど一年前ぐらいに行ったけどその後人気が出て混んでしまった入谷・白水湯か、リニューアル後3月に行った三河島・藤の湯の二択で迷った挙句に後者へ。まだわりと空いてた。前回は禁酒していたので呑めなかった生ビールもいただいて、最後は地域猫さんがお見送り。
May 3, 2025 at 8:50 AM
エッ日本版ジャージー・ボーイズ、福山雅治なの!?とおもってしまった
May 2, 2025 at 10:43 AM
連休中どっか行った?と訊かたら「神田とエビス、あと金星」と答えたい
May 2, 2025 at 5:39 AM
はじめて入った、北とぴあの「あのぶぶん」
April 13, 2025 at 8:38 AM
各SNSやらYouTubeやらでレビューを検索したり取説を眺めてどんな使い方できるか考えたり気もそぞろだったのでうっかり。ZOOM Livetrak L6
March 12, 2025 at 10:54 PM
Sieg!
January 17, 2025 at 12:32 PM
ごていねいに通知で教えていただくまでもなく、具合悪くて出歩かなかったからそりゃあ減るでしょうとも。しかしグラフにすると一目瞭然だなあ。
January 14, 2025 at 3:39 AM
ハニー 君に届きたい
December 28, 2024 at 1:16 PM
日曜毎に行っているような気がしていたけど、けっこうひさびさに訪問した駒込 香取湯。湯上がりにほろよいで商店街歩くまでがセットでここの魅力。
December 22, 2024 at 2:24 PM
銭湯がえりに、夜もふけてひともまばらな商店街を歩く 居所からたった一駅先なのに、旅先の地方都市のような趣き
December 22, 2024 at 2:12 PM
Gangway『Sitting In The Park(Again!)』(1988)

いわゆる「ネオアコ期」の同名のアルバムはリイシューされたこともあってたまに見かけるけど、個人的にギャングウェイはリメイクされたこのアルバムからの「エレポップ路線」のほうが好きで。

年代的にも流通量が少ないのかさっぱり見つからず、Discogsを眺めていると本国デンマークでは結構安く出ていて、送料を加えてもわりと買える値段だから話のネタも兼ねて海外取り寄せしてみようか、と思ってそのままになっていた。

忘れた頃にユニオンのウォントリストに引っかかって即確保。海外取り寄せの送料込みぐらいの値段で満足。
December 22, 2024 at 8:19 AM
続)月末に久しぶりに梅の湯に行ってたのを思い出して追加。おなじく平日外仕事でクタクタだったけど、ふくの湯が定休日で、地下鉄乗って飛鳥山温泉な歩いて香取湯に行くほどの元気も無く……というときにバス一本で行けるのは良い。
December 4, 2024 at 3:47 AM
あまり変わり映えしない気がして投稿してなかった11月の銭湯ログ。あらためて数えてみると、毎週のように飛鳥山温泉に行っていたのは印象どおりだったけど、香取湯はそんなに行ってなかった。あとは夏に行ったきりだったみどり湯も、冬になったら良さそうだなーと思ってた駅近立地・半露天の休憩スペースがありがたかったので、冬が来ちゃったなという感慨。あとは平日に外仕事でクタクタで堪らずふくの湯、のパターンも多かった。
December 4, 2024 at 3:43 AM
音無橋のあの部分
November 16, 2024 at 2:23 AM
10月の銭湯ログは、1回だけ平日休みに東十条・やなぎ湯(2回目)に行った他は、飛鳥山温泉・香取湯のスタメンローテ。せめて出来るだけ毎回違う画角で撮ろうと。
November 9, 2024 at 3:53 AM
1974
November 6, 2024 at 3:08 PM
そして予約してた新譜も受け取ってきた。アナログオンリー新譜。QUJILA『ささげもの』
www.galabox.jp/product/687
November 3, 2024 at 8:51 AM
Tubular BellsとOmmadawnに挟まれてなんか地味なアルバム、と思ってたので、(1)それをアナログ(片面1曲)で聴いたらどんな感触なんだろう (2)たしかLPはのちのCDとはmixが違ったはず (3)最近のはジャケットも差し替えられてるけどこっちのが馴染みがある、ということで少し安かったので買ってみた。「帯なし・ライナーあり日本盤」を買ったつもりがライナーも無かったり、LPでもリイシューだとCDと同じmixという説もありちょっとしょんぼりしつつ聴いてたら、なんか良い。流しておける。そもそもそんなに聴き込んでなかったのでmixの違いもよくわかんないし。わんこかわいいし。
November 3, 2024 at 8:32 AM
けっきょくコレに戻ってきた。このところは「CDはよほど気に入ったものしか買わず枚数もそんなに増えないし、プラケースの方が保管には良いし」などと油断してたら増えてた。いよいよ入りきらなくなった。そしていざ買おうとするとタワレコはおろかユニオンでも店頭では見つからず、Web注文の店舗受け取りでやっと買えた。

diskunion.net/portal/ct/de...
November 3, 2024 at 8:11 AM
1987年のアナログレコードのライナーに載ってた広告から調べて Spotifyのプレイリストに入れる倒錯in2024

open.spotify.com/playlist/3Zq...
October 14, 2024 at 1:48 PM
ほんらいはTogetterにまとめるため𝕏にポストすべきなのに久しく書いてないからなんか気が重くて尻込みしているうちに機を逸しがちだからここに。Spotifyには新録版しかなくてせっかくならアナログで探してみよう、と。7インチとか12インチよりアルバムのほうが安くて、これを受け取りに行った時に店頭に7インチもあったけど高価かったので見送り。念の為もういちど検索したら今はSpotifyに復活してたけど、1987年のユーロビートをアナログで聴くのもなかなか趣きがあるので良しとする。
October 14, 2024 at 3:11 AM
営業再開が嬉しくて、ツアーグッヅ感覚で購入
October 5, 2024 at 10:58 AM