最近は主にヤフコメで管巻いてます。
という世の中にしないための18人の発言」
この本の中村哲さんの文章を読んで、私たちは憲法9条によって文字通り守られていることを知りました。
「戦争をしない国・日本の人間である、日本人である、ということに守られて仕事ができたということが数限りなくあったのです。」
「それが自衛隊の海外派兵が始まってから、雲行きが怪しくなってきました」
「私はアフガニスタンで灌漑事業を進めていますが、別に軍隊に守られて作業をしているわけではありません。逆に派兵している国の事業は攻撃対象になって、作業が難航している」
という世の中にしないための18人の発言」
この本の中村哲さんの文章を読んで、私たちは憲法9条によって文字通り守られていることを知りました。
「戦争をしない国・日本の人間である、日本人である、ということに守られて仕事ができたということが数限りなくあったのです。」
「それが自衛隊の海外派兵が始まってから、雲行きが怪しくなってきました」
「私はアフガニスタンで灌漑事業を進めていますが、別に軍隊に守られて作業をしているわけではありません。逆に派兵している国の事業は攻撃対象になって、作業が難航している」
2025.3.19予算委員会
井上哲史さんが「原発を段階的に減らすべき」という国民の声が企業献金によって歪められているのではないかと指摘。
「結局政府と財界人がですね、企業献金で結ばれて国民の声に背いて、二人三脚でやっているということだと思うんですよね。」
経団連は自民党に対する政策評価で法人税減税や原発再稼働を評価して献金を呼び掛けている。企業献金の95%は自民党。
2025.3.19予算委員会
井上哲史さんが「原発を段階的に減らすべき」という国民の声が企業献金によって歪められているのではないかと指摘。
「結局政府と財界人がですね、企業献金で結ばれて国民の声に背いて、二人三脚でやっているということだと思うんですよね。」
経団連は自民党に対する政策評価で法人税減税や原発再稼働を評価して献金を呼び掛けている。企業献金の95%は自民党。